雨がたくさん降ると砂漠に川ができるのです。
3年前、今思えばとてつもなく貴重な体験をしました。
それは本館の過去をみていただくこととして、
雨がたくさん降るたび砂漠の川はできただろうか。。と
繰り出すのですが、なかなか川ができるほどは降りません。
今回も雨が降り始めたのが午後からだったということもあって
夕方繰り出してみたものの無収穫。
こんな側道に水が流れる様子を写真で取りたくなるほど
雨はめずらしい。
次の日、雨の後で何かおもしろいものが見つかるかもと
ちょっと遠くまで久々遊びに
カメラを持ってでかけることに。で、思いがけず近くで
砂漠の川(ワディー)に遭遇しました。
夜のうちに水は随分と吸収された様子。
ここまで水の高さがあったとわかるこれ、
1メートルは余裕で超えていました。
こちらは公道も走る、窓も閉まる、メーターも動く
我が家のもうひとつの愛車くん。
こういうときは四輪駆動大活躍です。
でも、四駆だって万能じゃないのです。

川に見とれていて、
ふと後ろを振り返ったらこんな風景で、
得した気分。
本館の過去に人工ワディーについて書きましたが、
これを満たすくらい雨が降るなんてあるんかいなーと
思っていましたが、ありました。
びっくり。いつもは枯れ枯れで、らくだがのんきに歩いていたりする
この場所に一夜にして大河出現。

どのくらい深いか石投げてみましたが、
あんまりよくわからない測定法。
でもけっこう深いってことだけはわかりました。
雨が川に流れおちた道。

いやーひさびさの水の溜まったワディーに大興奮でした。
その足でドバイへ。
ドバイはまだ曇り模様。
左端は現在建設中。世界一高いビルになる予定。
ちょっと離れたところから見たドバイ一角。
帰路には大きな夕日に出会いました。

モスクと夕日はよく似合います。
ちょっと用事があってさらにAl-Ainの町へ。
この日は建国記念日だったので、町は
電飾で華やか。

盛りだくさんの一日でした。
それは本館の過去をみていただくこととして、
雨がたくさん降るたび砂漠の川はできただろうか。。と
繰り出すのですが、なかなか川ができるほどは降りません。
今回も雨が降り始めたのが午後からだったということもあって
夕方繰り出してみたものの無収穫。
こんな側道に水が流れる様子を写真で取りたくなるほど
雨はめずらしい。

次の日、雨の後で何かおもしろいものが見つかるかもと
ちょっと遠くまで久々遊びに
カメラを持ってでかけることに。で、思いがけず近くで
砂漠の川(ワディー)に遭遇しました。

夜のうちに水は随分と吸収された様子。
ここまで水の高さがあったとわかるこれ、
1メートルは余裕で超えていました。

こちらは公道も走る、窓も閉まる、メーターも動く
我が家のもうひとつの愛車くん。
こういうときは四輪駆動大活躍です。

でも、四駆だって万能じゃないのです。


川に見とれていて、
ふと後ろを振り返ったらこんな風景で、
得した気分。

本館の過去に人工ワディーについて書きましたが、
これを満たすくらい雨が降るなんてあるんかいなーと
思っていましたが、ありました。
びっくり。いつもは枯れ枯れで、らくだがのんきに歩いていたりする
この場所に一夜にして大河出現。


どのくらい深いか石投げてみましたが、

あんまりよくわからない測定法。
でもけっこう深いってことだけはわかりました。
雨が川に流れおちた道。


いやーひさびさの水の溜まったワディーに大興奮でした。
その足でドバイへ。
ドバイはまだ曇り模様。

左端は現在建設中。世界一高いビルになる予定。
ちょっと離れたところから見たドバイ一角。

帰路には大きな夕日に出会いました。


モスクと夕日はよく似合います。
ちょっと用事があってさらにAl-Ainの町へ。
この日は建国記念日だったので、町は
電飾で華やか。


盛りだくさんの一日でした。
by hanamomoact
| 2006-12-08 21:20
| UAE生活
UAEでの生活。家族はガゼル・犬・鳩・馬・猫・ラクダ・牛・山羊・・・+オットの相方さま。
検索
以前の記事
2020年 08月2020年 07月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2015年 10月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2005年 10月
2005年 09月
本館など。
はなももの目線から
サーメル(一家)のひとりごと。
(ももの別館)
****************
毎回、うわ~と感激しながら読んでいます。
トルコ子育て生活
がっつり読み応えあります。
・ドバイ日和
・イスラマ日和
・カフェ★イスラマバード
日本画家のお友達。
彼女の包み込まれるような絵がとても好きです。
竹林柚宇子website
ドイツの
溢れる美しさの写真、
深い思い、
ぜひ本館もご一読を。
黒い森の白いくまさん
やさしさと夢が
いっぱいつまった
お友達のイラストレーター
Ukacoさんのサイト
カタールに住むTakeC
さんの真剣に真摯に
生きる姿勢とそれを映す
魅力的な写真の数々
遊牧民的人生
理科の先生の、
好奇心探究心がたくさん
詰まってます。
Go! Joppari
世界中のどこにいても
どんな些細なことにも
感謝と感激、
幸せでいっぱい。
世界のあっちこっちで・暮らし中の小さな幸せ♪
お馬さんへの愛に笑ったり、ほろっときたり、勉強になったり。馬たちのイラストが愛しいほどにかわいい。
おがわじゅりの馬房
肩に力がはいってしんどい時は、ニュージーランドで馬に囲まれて生活する不二子さんのブログを訪ねたくなります。
ニュージーランド馬物語
だんなさまと二人、猫・犬・山羊の家族と伴に夢に向かって進む姿は、着実で、自然で、そして穏やかにエネルギッシュ。
山と海とつながっていくこころ
とにかくその目で確かめてみてください。お友達の動物彫刻家「はしもとみお」さんのサイト。ブログもあります。
はしもとみおホームページ
沢山の愛しい動物達とNYの山の中、絵本の中で生活しているみたいなNahokoさん。
まきばの詩ーFarm Nature Love-
たいへん美人さんの白ねこレイアさんと表情がなんともかわいい黒ねこルークくん。ふたりの性格がよーくわかる写真がとても好き。陰陽マークの完成が待ち通しい。
しろねこくろねこ
色も模様もとても魅力的なトルコの装飾タイル。それをトルコのイスタンブルで制作している日本の方がいたとは。素敵な作品の数々、タイルの知識、トルコの魅力、イロイロ満載です。
-イスタンブル発-トルコタイル通信
どの写真も「こんな風に撮れたらなぁ」って憧れです。
さぬき写真工房
手にとると、ただかわいいだけじゃない、丁寧に思いがいっぱいつめられていることがわかります。
needle work glimmer
≪動物園チーム(勝手に命名)≫
動物への深い深い愛が
ぎっしりつまってます。
動物園でお散歩
どの写真も動物の魅力
120%!
rio's story
牛はちょっとトラウマがあるけれど、馬はじめ、鳥、犬、動物・動物園が大好きなぱるさん。
Zoo~っと行こう♪
サーメル(一家)のひとりごと。
(ももの別館)
****************
毎回、うわ~と感激しながら読んでいます。
トルコ子育て生活
がっつり読み応えあります。
・ドバイ日和
・イスラマ日和
・カフェ★イスラマバード
日本画家のお友達。
彼女の包み込まれるような絵がとても好きです。
竹林柚宇子website
ドイツの
溢れる美しさの写真、
深い思い、
ぜひ本館もご一読を。
黒い森の白いくまさん
やさしさと夢が
いっぱいつまった
お友達のイラストレーター
Ukacoさんのサイト
カタールに住むTakeC
さんの真剣に真摯に
生きる姿勢とそれを映す
魅力的な写真の数々
遊牧民的人生
理科の先生の、
好奇心探究心がたくさん
詰まってます。
Go! Joppari
世界中のどこにいても
どんな些細なことにも
感謝と感激、
幸せでいっぱい。
世界のあっちこっちで・暮らし中の小さな幸せ♪
お馬さんへの愛に笑ったり、ほろっときたり、勉強になったり。馬たちのイラストが愛しいほどにかわいい。
おがわじゅりの馬房
肩に力がはいってしんどい時は、ニュージーランドで馬に囲まれて生活する不二子さんのブログを訪ねたくなります。
ニュージーランド馬物語
だんなさまと二人、猫・犬・山羊の家族と伴に夢に向かって進む姿は、着実で、自然で、そして穏やかにエネルギッシュ。
山と海とつながっていくこころ
とにかくその目で確かめてみてください。お友達の動物彫刻家「はしもとみお」さんのサイト。ブログもあります。
はしもとみおホームページ
沢山の愛しい動物達とNYの山の中、絵本の中で生活しているみたいなNahokoさん。
まきばの詩ーFarm Nature Love-
たいへん美人さんの白ねこレイアさんと表情がなんともかわいい黒ねこルークくん。ふたりの性格がよーくわかる写真がとても好き。陰陽マークの完成が待ち通しい。
しろねこくろねこ
色も模様もとても魅力的なトルコの装飾タイル。それをトルコのイスタンブルで制作している日本の方がいたとは。素敵な作品の数々、タイルの知識、トルコの魅力、イロイロ満載です。
-イスタンブル発-トルコタイル通信
どの写真も「こんな風に撮れたらなぁ」って憧れです。
さぬき写真工房
手にとると、ただかわいいだけじゃない、丁寧に思いがいっぱいつめられていることがわかります。
needle work glimmer
≪動物園チーム(勝手に命名)≫
動物への深い深い愛が
ぎっしりつまってます。
動物園でお散歩
どの写真も動物の魅力
120%!
rio's story
牛はちょっとトラウマがあるけれど、馬はじめ、鳥、犬、動物・動物園が大好きなぱるさん。
Zoo~っと行こう♪