メールで呼び出された私は躊躇した。またのんびり山かあ~~ 山が良く見える日はあっちの山だよなぁ・・・ にもかかわらずのんびり山駐車場に車を走らせた。
登山口から白い山を見る。中間地点辺りからは凍っている。脇道は雪は多い。
![IMG_9717b.jpg](https://blog-imgs-74-origin.fc2.com/h/a/n/hanako201308/IMG_9717bs.jpg)
「林道白牧線」 凍っている舗装を避けて山道(?)があるところへ上がる。しばらくは陽だまりの中を歩く。
しかし、民家の見える手前辺りは針葉樹林で日陰になっている。道路は凍っている。そして、寒い!
![IMG_9721b.jpg](https://blog-imgs-74-origin.fc2.com/h/a/n/hanako201308/IMG_9721bs.jpg)
ここだけに春が来たようだね。なぜかホッとするね。でもまだ寒いよ、気を付けて・・・
![IMG_9722b.jpg](https://blog-imgs-74-origin.fc2.com/h/a/n/hanako201308/IMG_9722bs.jpg)
ジグザグ林道は曲がるたびに素晴らしい景色を提供してくれる。だから冬枯れのこの季節もまた好きになる。
![IMG_9723b.jpg](https://blog-imgs-74-origin.fc2.com/h/a/n/hanako201308/IMG_9723bs.jpg)
「横孔ボーリング工」 図面に表すと扇型に広がる。
![IMG_9725b.jpg](https://blog-imgs-74-origin.fc2.com/h/a/n/hanako201308/IMG_9725bs.jpg)
梅は咲いたが♪ さくらはまだかいな~♫ 失礼しました、まだ蕾でした。
![IMG_9727b.jpg](https://blog-imgs-74-origin.fc2.com/h/a/n/hanako201308/IMG_9727bs.jpg)
のんびり山山頂で楽しいお茶会後、二人と別れたわたし達は白牧を下ってみた。駐車場まで長い距離を歩くから遊びながらでないと疲れる。でも森の中はいいよ。一時は違う世界にいられるからね。
風もなく穏やかな日に 4名で歩く。