![IMG_4185b.jpg](https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/h/a/n/hanako201308/IMG_4185b.jpg)
ここを通るたびにあの石段を上りたいと思っていました。石段を上りきったその先を知りたくて・・・
近くのスーパーマーケットに車を置いて、この階段を駆け上ったのです。足だけは達者であった!!!
お祭りのある日はいつでしょう。家から歩いて祭り見物に来たいものです。
![IMG_4182b.jpg](https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/h/a/n/hanako201308/IMG_4182b.jpg)
勢伊多賀神社 祭神伊邪那祇岐命、その子金山彦命。本宮は滋賀県多賀神社。創建年不詳。一説には宮淵村の由来となった神社とも言われており、近くから伊邪那祇岐命、金山彦命の名前が記された銅版が出土したことから由緒は古いと思われる。ご神木の「ケヤキ」は樹齢五百年前後。 《平成二十二年七月 …白板地区史跡研究会…》
![IMG_4173b.jpg](https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/h/a/n/hanako201308/IMG_4173b.jpg)
ご神木の「ケヤキ」
![IMG_4168b.jpg](https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/h/a/n/hanako201308/IMG_4168b.jpg)
ご神木から空を仰ぐ
![IMG_4183b.jpg](https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/h/a/n/hanako201308/IMG_4183b.jpg)
『紅葉』とは樹木が冬の準備を開始したということを言うと聞いた。
山に住むくまさんは冬眠のために今せっせと木の実を探しているし、
小鳥たちも里へ下りる準備か。紅葉が終わると山歩きは今度は下を向いて歩く。
楽しい冬がやって来るからね。
![IMG_4178b.jpg](https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/h/a/n/hanako201308/IMG_4178b.jpg)
![IMG_4167b.jpg](https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/h/a/n/hanako201308/IMG_4167b.jpg)
神社を囲むようにして民家が建ち並ぶ
![IMG_4184b.jpg](https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/h/a/n/hanako201308/IMG_4184b.jpg)
なだらかなこの石段をまわりの風景に目をやり乍らとてもいい
気分に下り、ゆったりした時間をいただきました。
ありがとうございました。