カクテルの名前に入るスタイル名と意味|お酒・カクテルの雑学

女性バーテンダーをモデルにしたカクテルスタイルのタイトル

カクテルの名前を多く見てみると、同じフレーズがあることにお気づきでしょうか?

例えば「 ジンバック、ラムバック 」に付いている「 バック 」や、「オレンジフィズ、バイオレットフィズ 」に付いている「 フィズ 」などです。

これらには定義や意味があります。 この記事にはそのスタイルを説明しており、今後自分でオリジナルのカクテルを作る際にヒントになるかと思います。

目次
[ スポンサーリンク ]

カクテルスタイルとは?

カクテルのミントジュレップ

カクテルスタイルとは、「決められた材料を混ぜた場合や、作り方などに付いている名前のこと」です。

カクテルには名前の中にスタイル名が入っていることが多く、有名なもので「ハイボール」や「フローズン」があります。

[ スポンサーリンク ]

エッグノック Egg knock

カクテルスタイル・エッグノッグ

卵・牛乳・砂糖・酒類にシナモンナツメグを加えるスタイルで、ホット・コールドの両方あります。

誕生はイングランドの東方で、「 エッグ 」は卵、「 ノッグ 」は「 ノッジ 」( 木彫りのマグ )が語源であると言われています。 ウイスキーやブランデー、またはラム酒などを混ぜて飲まれることが多いです。

18世紀にイギリスの各植民地に広がり、その後アメリカにも渡りました。その後はアメリカ南部でクリスマスに飲まれていましたが、現在ではヨーロッパやアメリカ、カナダなど四季を問わず世界中で定着してます。

似たようなドリンクに「 ミルクセーキ 」があり、日本でも多くの人が飲んでいます。他にも、ベースをブランデーに変えたカクテルに「 ブランデーエッグノック 」が広く知れ渡っています。

混ぜるためにはシェークなどが必要となり、泡立つことにより口当たりがまろやかになるのが特徴的です。

クーラー Cooler

スピリッツなどをベースに、レモンジュースやライムジュースなどの酸味の果汁ジュースと、シロップなどの甘味を加え、ソーダやジンジャーエールなどの炭酸類を混ぜ合わせたロングドリンク・スタイルです。

名前の意味は、その名前の通り「 冷やす 」や「 爽やかなドリンク 」という意味です。

スピリッツ以外にも、ノンアルコールやワインを使ったレシピも存在しています。

カクテルスタイル・クーラー

爽やかで爽快感があり、飲みやすいスタイルで、創作しやすい事からバリエーションも豊富で世界中で使われ、飲まれているカクテルスタイルです。

クラスタ Crusta

カクテルスタイル・クラスタ

クラスタとは、グラスを砂糖や塩などでスノースタイルにして、レモンやライム、オレンジなどの果実の皮を螺旋状にむいてグラスの中に入れるスタイルの名称です。

「 クラスタ Crusta 」とは、そのまま訳すると「 地殻 」になり、地球の表層部のことを指していて、卵で例えるならば殻の部分になります。

カクテルの用語としては「 外皮で包む 」という意味になり、螺旋状にむいたレモンやオレンジの皮をグラスの縁に飾ることがこのスタイルの最大の特徴であります。

1862年に公開されたジェリー・トーマス作のカクテルマニュアルに記載が残っていることが確認されており、 考案者はアメリカ・ルイジアナ州・ニューオーリンズのバーテンダー「 ジョセフ・サンティーニ 」で、縁に付いた砂糖と皮がネーミングの由来と言われています。

[ スポンサーリンク ]

コブラー Cobbler

「 靴直し 」、「 靴屋 」という意味で、その昔靴屋が道端の木陰で自家製の冷たい飲料を飲んで休憩していました。 それを見かけた人に飲ませたところ。好評だったのでその飲料を販売してみると、大好評でこの名が付きました。

クラッシュアイスをグラスに入れ、スピリッツ、あるいはワインを注ぎ、リキュールやソーダ、砂糖などの甘味を加えます。

季節のフルーツやミントの小枝などをグラスの縁に飾り、ストローを付けるのが正式スタイルです。

カクテルスタイル・コブラー

グラスはクラッシュドアイスがたっぷり入る タンブラーグラスゴブレット を使用します。他にもワイングラスが使われることもあります。清涼感溢れ、夏の暑い日などに向いているスタイルで、トロピカルカクテルなどで使われます。

サンガリー Sungare

カクテルスタイル・サンガリー

サンガリーとはスペイン語で「 サングレ Sangre 」と言い、日本語にすると「 血 」を意味します。

血を連想させることから、材料には赤ワインが使われています。 最近では赤ワインだけではなく、ポートワインやブランデー、ウイスキーを使うパターンも見られるようになっています。

グラスは主にワイングラスタンブラーグラスを使う事が多く、赤ワインなどのベースのお酒を入れ、砂糖などの甘味を加え、ミネラルウォーターやお湯で割ったりします。 アクセントとしてナツメグを振りかけたりもします。

サワー Sour

「 サワー Sour 」とは「 酸っぱい 」や「 酸味 」の意味で、スピリッツ類をベースにレモンジュースやライムジュースなどの柑橘系酸味と、砂糖やシュガーシロップ、または果実を使ったシロップ系などの甘味を加えたスタイルです。

アメリカンスタイルの場合、ソーダなどの炭酸類は加えないのが原則ですが、それ以外の国ではソーダ、スパークリングワインなどで割ることがあります。

世界的にはウイスキーサワーブランデーサワーが一般的に飲まれていますが、日本では焼酎とレモンなどの果実類にソーダで割ったスタイルが定番として飲まれています。

カクテルスタイル・サワー

このスタイルで使われているグラスは、細い脚が付いたサワーグラスが一般的に使われていますが、日本では居酒屋などでレモンサワーなどのスタイルが定着し、タンブラーグラスなどをサワーグラスと呼ぶ場合もあります。

[ スポンサーリンク ]

スウィズル Swizzle

カクテルスタイル・スウィズル

「 スウィズル Swizzle ( スウィッズルとも呼ぶ )」とは、先が幾つかに分かれているマドラーのことで、西インド諸島で生まれたカクテル・スタイルです。

三又ほどの小枝(Switch)でかき混ぜることからこの名前が付いたと言われています。

スピリッツをベースに、ライムジュースの酸味、砂糖などの甘味、ビターズなどを加えてたっぷりの氷を入れてこのマドラーでかき混ぜるカクテルスタイルです。

熱い夏の日などに向いているスタイルで、トロピカル・ドリンクなどに使われる場合が多いです。 現在では「 スウィズル・スティック 」というマドラーが一般に販売されています。

ジュレップ Julep

1815年イギリスのフレデリック・マリアット船長がアメリカ南部の農園でミントの香りがする赤ワインを飲んだ事が最古の記録です。

アメリカ南部では古くからあるスタイルで、最初はワインをベースとして飲まれていました。

ミントと若葉と砂糖を混ぜ、砕いた氷を詰めたグラスに スピリッツを注いだスタイルです。

「 ジュレップ 」とは「 苦い薬を飲むための水 」という意味があり、バーボンウイスキーの強さを和らげるために入れる水にミントを加えたことが始まりと言われています。

カクテルのミントジュレップ

カクテルのスタイルよりも、「 ミントジュレップ 」というカクテルが先に誕生し、その後「 ジュレップ 」が他のカクテルでも使われ、カクテルスタイルになりました。

スリング Sling

カクテルスタイル・スリング

スリングとは、ロングドリンク・スタイルの一つで、各種のスピリッツをベースにシュガーシロップやフルーツシロップなどの甘味を加え、ミネラルウォーターやお湯などで割ったカクテルスタイルです。

現在は水類だけではなく、ソーダなども使われていて、日本では「 シンガポールスリング 」が最も認知度が高いカクテルです。

名前の由来はドイツ語の「 飲み込む Schlucken 」という意味が語源とされ、現在では英語発音で「 スリング Sling 」となっているそうです。

[ スポンサーリンク ]

ソニック Sonic

ロングドリンク・スタイルのひとつで、タンブラーグラスコリンズグラスにソーダとトニックウォーターを1対1で割ったロングカクテルのことです。

海外の文献に「 日本の遊び心で生まれた 」という記録があり、「 ソニック Sonic 」というネーミングは、ソーダの「 SO 」とトニックウォーターの「 NIC 」を合わせた和製造語です。

基本的には、各種スピリッツにソーダとトニックウォーターを1対1で割るのみの作り方で、レモンジュースやライムジュースなどの柑橘類を入れたりもします。

カクテルスタイル・ソニック

トニックウォーターの苦味を和らげ、飲みやすくしたスタイルです。 リッキースタイルのように、レモンカットやライムカットを底に沈め、マドラーなどで潰しながら酸味を調整するスタイルで提供されることもあります。

トゥデイ Today

カクテルスタイル・トゥデイ

タンブラーグラスやロックグラスに砂糖を入れ、少量の水やお湯で溶かし、その後好みのスピリッツを入れてミネラルウォーターやお湯で割るスタイルです。

冷たいミネラルウォーターの場合はレモンスライスなどの柑橘系の果実を入れ、お湯割りなどの場合は柑橘系の果実に加えて、シナモンスティックナツメグクローブなどを入れて飲まれています。

特にホットスタイルは古くから寒い時期に体を温めるために飲まれてきました。ウイスキーやブランデーをベースに寝酒としても飲まれることが多いスタイルです。

バック Back

数あるロングドリンクの一つで、スピリッツにレモンジュースなどの柑橘系酸味を加え、ジンジャーエールで割ったドリンクが正式なスタイルです。

代表的なカクテルに「 ジンバック 」や「 ラムバック ( スージー・テイラー ) 」があり、人気が高く世界中で多くの人に飲まれています。

「 バック 」とは「 雄鹿 」のことで、後ろ足で後方にキックをする習性があることから、「 キックのある飲み物 ( 飲みやすさのわりにアルコール度数が強い飲み物のこと )」となってこの名前が付いたと言われています。

カクテルスタイル・バック

[ スポンサーリンク ]

ハイボール Highball

カクテルスタイル・ハイボール

日本では一般的にウイスキー + ソーダのことをハイボールと呼びますが、スタイル定義はスピリッツにノンアルコールのもので割ったことを言います。

名前の由来は定説がなく、いくつかの説があります。

  • スコットランドのゴルフ場で、ウイスキーにソーダを割る飲み物を試していました。そこへたまたま高々と打ち上げてしまったゴルフボールが飛び込んできた時に「 これはハイボールだ 」と言った説。
  • ソーダの丸い気泡が上へ上がって行くのをみて「 ハイ( high )・ボール ( boll ) 」からきている説。
  • 開拓時代のアメリカ鉄道の踏切で、ボール信号というのが一般的に使用されていました。( ボールが上がっていれば進行、上がっていない時は停止 )
    とあるウイスキーが好きな駅員が、望遠鏡で隣駅のボール信号をバーボンを飲みながら見ていて、ボールが上がると次は自分の管轄ボールの番なので、バーボンをソーダで割り、一気に飲み干して駅に向かっていた説。

他にもありますが、ここでは3つ紹介いたしました。どの説にも共通しているのは、ハイボールはウイスキーのソーダ割から始まっているという事です。日本で主流になっているハイボールは、まさに元祖のレシピということです。

パンチ Punch

パンチが広まった時期は19世紀アメリカですが、誕生したのはイギリス植民地のカリブ海でした。誕生はカリブ海ですが、名前はペルシャ語(pinji)やヒンディー語( panch )が語源となっています。意味は「 5種類 」だそうです。

ポンチ、ポンスとも呼び、蒸留酒などをベースに、ジュースや果物、砂糖、スパイスなどの5種類の材料で作ります。

イギリス上流階級の人々によって広められ、当時は現在のサラダボウルのような形をした中国磁器の中に、様々なフルーツやお酒を入れて混ぜるといったスタイルでした。

カクテルスタイル・パンチ

現在では欧米などで催されるパーティーなどで出される飲み物で、果実を入れたフルーツ・パンチ( フルーツ・ポンチとも言う )が一般的です。

フィズ Fizz

カクテルスタイル・フィズ

ロングカクテルドリンクの種類のひとつで、スピリッツやリキュールなどにレモンジュースと砂糖を入れ、シェークした後ソーダで割ったカクテルスタイルです。

フィズという名前の由来はソーダを注いだ時に「 シュッ 」という炭酸ガスから出る音の擬声語からきています。

代表的なカクテルには「 ジンフィズ 」があり、世界的に認知度が高く、世界ランキングにも度々選出されています。フィズはサッパリとしたカクテルになるため、人気があり定番カクテルとしてはもちろん、リキュールをベースとして甘味やフルーティーさを加えたカクテルも人気があります。

[ スポンサーリンク ]

プースカフェ Poos cafe

「 プース 」とはフランス語で「 押す 」。 スタイルの意味としては「 コーヒーを押しのける 」という意味になります。

つまり食後に飲まれることの多いコーヒーを押しのけて飲む、ディジェスティフドリンクということになります。

スピリッツリキュール、ブランデー、生クリームなど( 必ずしもお酒である必要なし )を重いものから混ざらないように重ねるスタイルです。 スタイルがそのままカクテル名になっています。

その美しい見た目から「 レインボーコーディアル 」とも言われています。

カクテルスタイル・プースカフェ・レインボー

フラッペ Frappe

カクテルスタイル・フラッペ

クラッシュアイス をさらに細かく砕いた氷をグラスに詰めて、その上からスピリッツなどを注ぐスタイルです

元々はクラッシュアイスを詰めたグラスの中央に穴を開け、そこへ スピリッツなどを注ぎ、ストローを挿して飲んでいました。

「 フラッペ Frappé 」とはフランス語で、フランスのかき氷に近い存在です。 フラッペとかき氷の違いは特になく、かき氷よりも広い使われ方をしていて、定義などはありません。

日本の昔ながらのものをかき氷、アイスクリームやフルーツを乗せたり、お酒を入れたものをフラッペと分けているお店もあるようです。 現在ではグラスへ直接注ぐスタイルと、材料とクラッシュアイスをシェークし、一緒にグラスへ注ぐスタイルとがあります。

フリップ Flip

ワインやスピリッツなどに卵と砂糖を加えるカクテルスタイルで、グラスはサワーグラスシャンパングラスのフルート型などを使います。

卵を使っていることから、エッグノックに似ているスタイルと思われますが、生クリームやミルクを使用しません。

基本的にはワイン( ポートワイン )やブランデーに卵( 卵黄のみの場合もあります )と砂糖を混ぜて、最後にナツメグパウダーを振りかけるのが基本スタイルです。

このスタイルの名前 フリップ を日本語に翻訳すると、「 弾く 」という意味だそうです。

カクテルスタイル・フリップ

[ スポンサーリンク ]

フローズン Frozen

カクテルスタイル・フローズン

「 フローズン 」とは、クラッシュアイスとスピリッツなどの酒類やそれ以外の材料などをブレンダー( ミキサー )に入れて混ぜ、シャーベット状にしたカクテルスタイルです。

特徴に、カクテルの材料たちと、他にはない食感や冷たさを楽しめるカクテルスタイルです。

フローズン Frozen とは日本語にすると「 氷結したさま 」という意味で、カクテル以外にも金融関係で物価や賃金などが止まった状態などで使われることがあります。

Cafeなどでもフルーツを使ったメニューをよく見かけ、夏によく飲まれることがあり、ブレンダーを使うため、家庭でも簡単に作ることができます。

リッキー Ricky

ロングカクテルスタイルのひとつ。 スピリッツに果肉のカット( 主にレモンやライム )を入れ、ソーダで割ります。
マドラーをグラスの中に入れて提供し、そのマドラーで中に入っている果肉を軽く潰します。

潰すことで酸味を自分好みに調整するのが基本のスタイルです。

リッキーという名前の由来は、19世紀末アメリカ・ワシントンD.Cの「 シューメーカー 」というレストランで、夏向けのドリンクを提供することを発案し、このスタイルが考案されます。 そしてこのカクテルを最初に飲んだお客さんが「 ジム・リッキー 」だったことからこの名前になったそうです。

カクテルスタイル・リッキー

エード Ade

ノンアルコールロングカクテルのレモネード

ソフトドリンクの一種で、主に砂糖類、ミネラルウォーターもしくは炭酸水を使って果汁を薄めたドリンクスタイル名称です。

カクテルではオレンジエードやレモネードが有名。( レモネードはレモンエードの略 )「 エード 」は国によって呼び方も変わり、アメリカでのエードは炭酸を含みませんが、フランスでは炭酸を含みます。

果汁を薄めずそのまま飲む場合は「 ジュース 」と区分されます。日本ではミネラルウォーターで割ったものを「 エード 」、炭酸で割ったものを「 スカッシュ 」と呼びます。

[ スポンサーリンク ]

スカッシュ Squash

スカッシュ( Squash )とは英語をそのまま名前にしたもので、日本語に訳しますと「 押しつぶす 」になります。

果物等の搾り汁に砂糖類を加えて炭酸水で割ったものの名前で、「 レモンスカッシュ 」が代表的なドリンクです。

レモン以外にも、オレンジ、梅、グレープフルーツ等の果汁を使って、糖分と炭酸水を使ってつくれば語尾にスカッシュが付きます。

カクテルスタイル・スカッシュ

サイダー Cider

カクテルスタイル・サイダー

サイダー( cider )とは日本では三ツ矢サイダーのような炭酸ドリンクが想像できますが、元々はリンゴ酒が語源で、酸味と甘味にリンゴの香味を加えたものを指し、海外ではサイダーを注文すると、リンゴ酒が出てくることが多いです。

フィックス Fix

クラッシュアイスを詰めたグラスに、スピリッツ、柑橘系ジュース、シロップ( または砂糖 )をシェークなどつくり、グラスヘ入れたスタイルのことです。

クラッシュアイスをぎっしりと詰めているので、カクテルをつくる技法は主にシェークでつくります。 グラスはゴブレットタンブラーグラスを使用することが多いです。

飾りつけにフルーツを使って季節感を演出することが特徴としてあり、夏向けのカクテルと言えます。

カクテルスタイル・フィックス

デイジー Daisy

カクテルスタイル・デイジー

「 デイジー 」とはキク科の多年草である「 ひな菊 」とい植物の名前を意味します。 俗語で「 素敵なもの 」といった意味も持っています。

ジンウイスキーなどのスピリッツに、柑橘系の果汁、シロップなどをシェークし、クラッシュアイスを詰めたグラスやカップなどに注ぐカクテルスタイルです。

オレンジの果皮で香り付けをしたキュラソー系のリキュールや、ソーダなどの炭酸類を入れることもあります。夏の暑い日などによく飲まれています。

[ スポンサーリンク ]

まとめ

女性が自宅のキッチンでくつろいでいる

ここで紹介させていただいたのが全部ではありませんが、上記を知るだけでカクテルの名前がなぜそうなっているかを理解していただけたのではないかと思います。

上記のスタイルを組み合わせることで、自分のオリジナルカクテルも作ることができます。

楽しく簡単に作るためにこの知識は絶対必要ではありませんが、知っているとよりカクテルが楽しくなるのではないかと思い書きました。

お役にたてれば幸いです。

関連記事

⇒ 画像 / タイトルをクリックでページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

おすすめのカクテル本

目次