今週のお題「睡眠」
2月1日まであと2日。
わが家の受験生、赤ちゃんの頃から入眠が上手ではありません。
しょっちゅう、
「ねむれない、、、」と起きてきます。
起きて、トイレ行く、水飲む、そこで覚醒してまた眠れないという、、
負のサイクル、、
学校をお休みしている期間は特にひどくなっています。
先日もベッドに入ったのは10時前なのに、
11時半過ぎにも起きている様子。
私が寝ようとすると、「ママ、おやすみ」とわざわざ声をかけてきます。
生活がどんどん不規則になってしまう。
入試前にこれは良くないね、
ということで、
もう先週からはいくら眠れていなくても、
6時に起こしています。
さすがに睡眠不足気味の翌日は早めに眠れているので、
睡眠サイクルをできるだけ早寝早起きに変えていく作戦です。
そして今、本人は
入試前夜1月31日がぜったいに眠れない
という不安に取りつかれています。
「眠れないと思っても、
体を横に休んているだけでいいんだよ。
休んだことになっているから」
と伝えてますが、、
不安は解消されていません。
お風呂の入る時間を調整したり、
腹式呼吸をやってみたり、
ボール遊びなど体を動かす時間を作ってみたり。
いろいろやってもやっぱり眠れない。
そこで3日前からはじめたのが
夜のウォーキング!
30分ほど、ランニングとウォーキングを混ぜながら、
18時~19時くらいで夫が連れていきました。
すると、、
本当に22時前には、
ハミガキしながら、
「もうねむたーーーい」と言いつつベッドに行くように!
もうこんな劇的効果あるなら、
連日やるしかないね!と、
夫が連れ出してくれています。
そして、パパと2人で話しながら歩く時間が楽しいと嬉しそう。
夫もそう言われるとさらに嬉しそう^^
今日は昼間は私と2人で、
神社にお参り→カフェでランチという
家のまわりを2キロくらいぐるっと歩くプランを実施。
夜はまたランニング+ウォーキングです。
2月1日からは、3日間続く連戦なので
体力もしっかりつけておきたいところです。
これでもまだ眠れないかもという不安はあるようですが、きっとそのくらいの緊張感がちょうどよいはず!と、信じてます。
Z会の通信教育 資料請求 はこちらから!
ブログランキングに参加しています。