P00_4924
S.H.フィギュアーツ (真骨彫製法) 仮面ライダーキックホッパーのレビューです。
P00_4825P00_4826
全身。パッと見頭が大きく見えますが劇中に沿ったプロポーションで色の印象などもほぼそのまま。
P00_4839
顔。流石真骨頂だけありリアルさは以前より格段に増しており実写をそのまま縮小したような出来に。
P00_4836P00_4833
複眼の造形なども精密で塗装も正確でした。
P00_4843
各部位など。いつも通り体のバランスなどもリアルでディテールも忠実に再現。
P00_4845
腰回り。
P00_4829P00_4830
腕や足。肩当てと左足以外はカブトの流用。以前は薄い緑は一部メタリック塗装でしたが今回は自然な色味に。
P00_5028
左足は膝から下が新規造形に。
P00_5029
ジャッキは差し替えではなく可動。
P00_4853
背中。
P00_4821
オプション。
P00_4855
交換用ホッパーゼクター。こちらは差し替えで再現。固定はしっかりしており不意に外れたりは無かったです。
P00_4859
カブト、ガタックと。素体は共通なのでサイズも概ね変わらず。
P00_4860
旧版と並べると全体的に大きくなってる他、特に頭部のサイズ差が凄かったです。
P00_4873
適当に何枚か。
P00_4886
素体が共通なので可動もカブトやガタックと概ね変わりなし。
P00_4907
ただ頭部が大きいので俯いたまま横を向いたりは少しやりにくかったです。
P00_4924
ライダージャンプ。
P00_4940
股関節周りがよく動くので腰を落とした構えも問題なし。
P00_4944
ライダーキック。
P00_5020
カブトと対決。
P00_4981
ザビ―にキック。
P00_4976
カブト、ガタックとトリプルキック。
P00_4996
終わり。以上、S.H.フィギュアーツ (真骨彫製法) 仮面ライダーキックホッパーのレビューでした。

見本だとかなり頭が大きく見えており実際に実物でも大きかったですが、手に取ってみると意外と気にならず色などもほぼ劇中のイメージ通りでいつも通り真骨頂らしい完成度の高さでした。
素体もカブトなどと共通なので見た目と可動が両立されており各ギミックなどもシンプルで遊びやすかったです。
実物では頭の大きさなども気にならないことが分かり安心できたので次のパンチホッパーにも期待です。

S.H.Figuarts 仮面ライダーパラドクス パーフェクトノックアウトゲーマー レベル99など(魂ウェブ商店)



S.H.フィギュアーツ (真骨彫製法) 仮面ライダー新1号

S.H.フィギュアーツ 本郷猛

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアマゾンニューオメガ