【米国株】週間米国株式市場まとめ(2024/11/04~11/08) - Gufo2/5の日記

Gufo2/5の日記

日々の出来事を見たまま・感じたまま記録しています

【米国株】週間米国株式市場まとめ(2024/11/04~11/08)

こんにちは、Gufo2/5です。

先週の米国株式市場は、月曜日、大接戦の大統領選挙の投開票を前に、不安定な取引の後、小幅安で引けました。火曜日、経済が堅調であることを示唆するデータにより、大幅高で引けました。水曜日、共和党ドナルド・トランプ氏が20224年の米大統領選で驚異的な復活勝利したことを受け、主要3指数は急伸し、過去最高値で取引を終えました。選挙日後のDJIAの上昇としては、1896年11月以来最大となりました。木曜日、FRBの利下げ発表を受け、上昇して取引を終えました。金曜日、トランプ氏の選挙勝利と共和党圧勝の可能性が企業に有利な政策への期待を高めたため、S&P500は一時6000の水準を超え、1年ぶりの週間上昇率、今年50回目の過去最高値で引けました。

今週は、経済指標としてCPI、PPI、小売売上高が予定されており、決算発表も続きます。次期トランプ政権への期待から上昇している株価がこのまま続くのか、気になるところです。

1.米国主要株価指数米国債金利


1-1.マーケット記事斜め読み(①市場関連)

11/04
  • 大統領候補のドナルド・トランプ氏とカマラ・ハリス氏は、世論調査で極めて接戦となっている選挙戦の最終日に両者とも優位に立とうと奮闘した。勝者を決めるには数日かかる可能性がある。
  • 最近の世論調査民主党のハリス副大統領がアイオワ州でリードしていることが示され、いわゆるトランプトレードの一部が解消され、米ドル、米国債利回り、ビットコインが下落した。
  • アイオワ州世論調査を踏まえると、多くの市場参加者が選挙の指標として注目している、共和党の元大統領に対するハリス氏の勝利の可能性は、いくつかの賭けサイトで改善した。
  • 「歴史的に、市場のボラティリティは選挙日前後に高まり、結果が明らかになると最終的に落ち着く傾向がある。今年は特にそうなるかもしれない。主要な大統領候補は、税金や関税といった経済的に敏感な問題に関して非常に異なるビジョンを持っているからだ。」(Glenmede)
  • 「誰が勝ったか判明するには少なくとも木曜日くらいまでかかるため、残念ながら今週はかなり不安定な週になるだろう。収益は好調で、FRBは依然として金利を引き下げる可能性が高い。唯一の本当の不確実性は選挙だが、それが早く確定して投資家が投資に戻れるよう願う。」(CFRA Research)
  • 指標となる10年国債の利回りは、当初10bps下落した後、6.4bps下落して4.299%となった。選挙結果が決まり、投資家が政府の政策をより明確に理解するまで、不安定な取引が予想された。10年国債の利回りは5ヶ月連続で下落していたが、10月に約48bps急上昇した。
  • CBOE Volatility Index(VIX)は21.94まで上昇し、先週記録した約2ヶ月ぶりの高値23.42付近で推移し、長期平均の19.46を上回った。
  • S&Pの主要11セクターの中で最も上昇(↗1.87%)したのはエネルギー(SPNY)で、OPEC+が増産計画の延期を決定したことを受けて原油価格が上昇したためだ。
  • Marriott Internationalは米国と中国の国内旅行需要の低迷を受けて、2024年の利益予想を下方修正した。(↘1.59%)
  • Constellation Energyは金曜日、連邦エネルギー規制委員会は、ペンシルベニア州にあるTalen Energyの原子力発電所に直結したAmazonのデータセンターの電力容量を増やす合意を却下した。(↘12.46%)
11/05
  • 多くの投資家が選挙の指標とみている賭け市場で、元大統領の勝利の確率が上昇した。
  • すべての目は、ペンシルベニアジョージア、ミシガンを含む7つの重要な戦場州にあります。
  • 「市場は引き続き、今回の選挙の結果を織り込もうとしている。非常に厳しい状況で、価格帯も狭かったため、私たちを本当に動かしているのは、どちらかの結果に対する限界的なポジショニングです。債券市場も株式市場も議会を同様に重要視している。大半の基本シナリオはねじれ政権だが、今回の選挙は接戦でどんな結果になるか分からない。それが課題だ。」(U.S. Bank Wealth Management)

  • 今日のマーケットが選挙の動揺を乗り越えた理由
    • 共和党民主党ホワイトハウス、上院、下院の支配権を二分する結果になるとの見方が市場関係者の間で強まっている。そのような環境下で、PMIは、成長が本当に良いものであることを皆に思い出させたと思う。非常に安定していますが、FRBが景気後退を止めるほど熱くはありません。政府が分裂すれば、政治的な膠着状態が生じ、おかしなことは何も起こらないようになり、赤字支出だけでなく、国債に関する対策も講じられる可能性がある」(Sevens Report Research)
  • 指標となる10年米国債の利回りは、堅調な入札で上昇幅を縮小する前に10bps以上上昇して4.366%の高値を付けた後、2bps下落した。
  • トランプ大統領候補が仮想通貨業界の味方としての立場を表明したことから、仮想通貨関連株はビットコインの上昇に追随し、仮想通貨は約3%上昇した。
  • Palantirは年間収益見通しを3度目の上方修正した。(↗23.47%、最高値更新)
11/06
  • DJIAとS&P500はともに2022年11月以来最大の1日当たりの上昇率を記録した。Nasdaq Compositeは2月以来最大の1日当たりの上昇率を記録した。
  • 株価上昇は主に、成長再活性化への楽観的な見通しに支えられた。共和党ホワイトハウスと上院を掌握し、さらに開票が終われば下院も維持すると予想されている。そうなれば、企業利益を押し上げる減税や規制緩和の道が開けるかもしれない。
  • トランプ政権下での規制緩和の恩恵を受けると見込まれる銀行が上昇を牽引し、金融(SPSY)は6.16%上昇し、S&P500の主要11セクターの中で最も好調だった。
  • 小型株Russell 2000は5.84%上昇し、2022年11月以来の大幅な上昇となり、3年ぶりの高値を付けた。国内に集中する銘柄は、規制緩和、減税、輸入関税の影響軽減の恩恵を受ける可能性が高いとみられている。しかし、国債利回りの上昇は、借入に大きく依存し、金利上昇に敏感な傾向にある中小企業に打撃を与える可能性がある。
  • 投資家は減税、規制緩和、株式市場からドルまであらゆることに介入することをためらわない米国大統領に期待しているが、新たな関税は財政赤字やインフレの増大という課題をもたらす可能性がある。
  • 共和党の勝利はいわゆる「トランプトレード」の上昇を後押しし、米国債利回りは急上昇し、指標となる10年債利回りは4ヶ月ぶりの高水準となる4.479%に達した。ビットコインは7万6000ドル超の過去最高値を記録し、ドルは2022年9月以来最大の1日当たりの上昇率を記録する見込みだ。
  • 「市場は、選挙の不正に対する主張を抑え、勝者が強い支持を得るため、どちらかの陣営が大勝利することを望んでいた。そしてそれが実現した。」(Navellier and Associates)
  • 「投資家は、五分五分と思われていた結果を見越して、リスクエクスポージャーを高めるためにポートフォリオを競い合っていた。そして明らかに、状況は急速に好転し、今日は循環的または成長促進の観点から地に足が着いていないものはすべて確実に立ち上がる、非常にリスクの高い日となった。金利の上昇は、4.4%か4.5%あたりで止まらず、昨年10月に記録した5%の水準を再び試し始めれば、小型株だけでなく市場自体も打撃を受ける可能性がある。」(Janney Montgomery Scott)
  • Teslaはイーロン・マスクCEOがトランプ大統領の再選キャンペーンを支持したことから14.75%急騰した。
  • 暗号通貨企業、エネルギー企業、刑務所運営会社の株価も大幅に上昇したが、再生可能エネルギー株は下落した。
  • 債券は急落し、利回りは上昇した。10年国債利回りは0.14パーセントポイント上昇し、7月2日以来の高水準となる4.425%となった。
  • FRBが9月に実施した大規模な利下げは、市場から実質的に無視されている。その理由の一部は予想を上回る経済成長によるものだが、トランプ氏の勝利は、関税による財政赤字とインフレ再燃への新たな懸念も引き起こしている。
  • 利回り上昇にもかかわらず株価が急騰したことは、経済成長とFRB金利を引き下げ続ける能力に対する強気な見方を物語っている。
11/07
  • 「動きの激しい一週間で、FRBは何のドラマも起こさなかった。25bpsの利下げは依然としてFF金利の引き締めにはなるが、以前ほど引き締め的ではない。選挙には結果があり、予想に比べて成長がわずかに改善する可能性があるが、インフレも予想に比べてわずかに上昇する可能性がある。そうなると、より緩やかなペースでの利下げが必要になるだろう。」(Annex Wealth Management)
  • 市場は金融政策の方向性についての指針として、中央銀行の今後のコメントに注目することになる。
  • Warner Bros Discoveryは第3四半期の予想外の利益を受けて上昇した。(↗11.81%)
  • 金融(SPSY)はS&Pの主要11セクターの中で最も弱く、1.62%下落して前日の大幅な上昇分の一部を失い、銀行(SPXBK)は水曜日に11%近く急騰した後、3.09%下落した。
  • ここ数週間急上昇していた国債利回りは低下した。指標となる10年債利回りは4ヶ月ぶりの高水準である4.479%から低下したが、FRBの声明後に一時的に下げ幅をわずかに縮小し、直近では4.332%となった。
  • 経済指標は引き続き経済の底堅さと、トランプ政権下での関税や政府支出増加によるインフレ高騰の可能性を示唆しており、金利引き下げ継続への期待は最近後退している。
11/08
  • S&P500とDJIAは2023年11月初旬以来の週間最高上昇率を記録し、Nasdaq Compositeは2ヶ月ぶりの最高週、2024年で2番目に良い週を記録した。
  • 今週の株価を支えたのは、広く予想されていた木曜日の連邦準備制度理事会による25bpsの利下げだった。
  • CBOE Volatility Index(VIX)は、週前比32%下落の14.94で終了した。恐怖指数の週間下落としては2021年12月以来の最大の下落となった。
  • 投資家らはまた、共和党が上院の過半数を獲得した後、下院でもわずかなリードを維持する見込みであることから、共和党の圧勝の可能性にも注目している。そうなれば、トランプ大統領が自身の立法計画(法人税の引き下げと規制緩和)を施行しやすくなるだろう。
    • しかし、多くの投資家が金融、石油株、工業株、小型株を購入してトランプ氏の2期目に備え、1期目の戦略を再び取り上げている一方で、続編はそれほどうまくいくとは限らない。トランプ氏が2017年にバラク・オバマ氏の後を継いだとき、インフレ率は低く、コア消費者物価指数は2%近くだった。現在6.3%である連邦政府財政赤字の対国内総生産比率はその半分以下だった。また、S&P500は2016年の選挙前は16.5倍の利益で取引されていたが、現在はほぼ22倍となっている。
    • 「2016年の投票前の投資家の気分は抑制されていた。しかし、主要3指数がいずれも新たな高値に達している現在、状況は異なる。高い期待は過小評価されている重荷であり、トランプ氏にとっては新しいことだ。」(Leuthold Group)
  • 「これは心理的に重要な数字だが、今週の展開を考えると、6,005で終えるか5,995で終えるかはそれほど重要ではないと思う。今週の市場は大幅に上昇している。今週は価格が証明しているように、市場には多くの良いニュースがあった。そのすべてが、終値で6,000の数字の右側にいるか左側にいるかよりもはるかに重要だ。」(Horizon Investments)
  • DJIAは初めて44,000ポイントを超えた。これは、Salesforceが終盤で上昇したことが一因で、同社はブルームバーグの報道を受けて3.59%上昇した。同社は、人工知能(AI)ツール「エージェントフォース」のプロモーションのため、1,000人の従業員を雇用する予定だ。
  • 選挙後の急上昇後、国債利回りが2営業日連続で低下した。しかし、指標となる10年米国債利回りは4ヶ月ぶりの高水準にとどまり、次期政権の関税提案がインフレ再燃につながる懸念が残る中、市場では2025年のFRBの利下げペースに対する期待が縮小している。
  • Russell 2000も上昇し、週間では8.51%上昇し、2020年4月以来最大の週間上昇率を記録した。これは、国内に集中する株式が、規制緩和、税金引き下げ、輸入関税の影響軽減の恩恵を受ける可能性が高いとみられているためだ。
  • S&P500企業の約90%が第3四半期の業績を報告した。
    • 業績の75%がウォール街の予想を上回ったが、この数字は5年前の上回り率77%を下回っている。また、上振れ幅も小さい。(FactSet)
    • 「全体として、利益は4.3%予想を上回ったが、これは5年平均の8.5%、10年平均の6.8%を下回っている。」(同上)
    • 全体として、S&P500企業は第3四半期に合計5.3%の利益成長を記録する見込みだ。これで5四半期連続の前年同期比増益となる。(同上)
    • S&P500指数は現在、向こう12ヶ月の利益予想の22.2倍で取引されている。これは過去5年間の平均である19.6倍を大きく上回る。
  • Airbnbは第3四半期の利益予想が達成されなかった。(↘8.66%)
  • Pinterestは期待外れの収益予想だった。(↘14%)

2.主要経済指標

2-1.マーケット記事斜め読み(②経済指標関連)

11/05
  • 米供給管理協会(ISM)は、サービス部門の指標である非製造業購買担当者景気指数が先月56.0となり、前月の54.9から上昇し、エコノミスト予想(53.8)を上回って、2022年8月以来の高水準となったと発表した。
    • 50以上の数値は、国内のサービス部門の活動が拡大していることを示す。10月の調査結果は、2022年7月以来最も強いものとなった。
    • 雇用サブ指数は9月の48.1から53に上昇し、物価指数は前月の59.4から58.1に低下した。どちらも雇用の増加とインフレ率の低下という正しい方向への動きだった。
  • 国内需要が輸入を牽引する一方、トランプ大統領による関税引き上げへの懸念から企業による輸入の前倒しが起こり、貿易赤字が9月に2年半ぶりの高水準に達した。
11/07
  • 米国の週間失業保険申請件数は先週わずかに増加し、労働市場の状況に大きな変化はなかったことが示された。
11/08
  • ミシガン大学の消費者信頼感指数によると、米国の消費者信頼感は11月初めに7ヶ月ぶりの高水準に上昇し、共和党支持者の見通しが明るくなったことで世帯の将来への期待を示す指標は3年以上ぶりの高水準に達した。

2-2.マーケット記事斜め読み(③FRB関連)

11/04
  • FOMC会合は11月6日〜7日に開催されます。政策担当者の声明とジェローム・パウエル議長の記者会見は、選挙の影響で(通常の水曜日ではなく)木曜日に開催される。
  • 投資家は、木曜日の政策発表でFRBが25bpsの利下げを行うことを大方織り込んでいる。
    • 市場は利下げの可能性を98%織り込んでおり、中央銀行金利を据え置く可能性はわずか2%であることが示された。(FedWatch)
    • 最新のデータでは経済の方向性がやや曖昧になっているにもかかわらず、経済学者は0.25ポイントの利下げを実施すると予想している。
11/05
  • 市場は25bpsの利下げをほぼ織り込んでいるが、米国経済の強さを考えると、今後の緩和の道筋の見通しは不確実である。
11/06
  • トレーダーは12月の利下げと来年予想される利下げ回数に対する賭けを減らし始めている。(FedWatch)
11/07
  • FRBはインフレ率が米中央銀行の目標である2%に向かって上昇を続ける一方で、雇用市場が全般的に緩和していることを政策担当者らが考慮し、金利を0.25%ポイント減少させ、4.5%〜4.75%の範囲に引き下げた。これは、1年以上金利を据え置いた後、9月に半ポイント引き下げたのに続くものだ。
  • ジェローム・パウエルFRB議長の発言:
    • 中央銀行が12月にどのような政策措置を取るかについては何も決定していないが、不確実性の中で金融政策の適切なペースと方向性に関する評価を調整する用意がある。」
    • 「政策スタンスのさらなる再調整は、経済と労働市場の力強さを維持するのに役立ち、より中立的なスタンスに移行する中で、インフレのさらなる進展を可能にし続けるだろう。」

    • ドナルド・トランプ次期大統領から退任を求められたら辞任するかという質問に対し、ストレートに 「ノー 」と答えた。

    • 「大統領がFRB議長を解任することは法の下では許されない。

  • パウエル議長の任期は2026年5月に終了し、FRB知事としての任期は2028年初頭まで続きます。

3.投資状況

【雑感】

先週のS&P500は、これまでに見たこともないような週間上昇率で、11セクター全てがプラス圏で終えました。ポートフォリオの平均パフォーマンスはプラス圏でしたが、S&P500をアンダーパフォームしてしまいました。特に、ヘルスケアが足を引っ張っており、今年の伸びが、今のところ平均1%台という低空飛行なのでした。

  • 購入:
    • 生活必需品:保有銘柄の一つを追加購入
  • 配当金:

【過去記事】

gufo1714.hatenablog.com

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。
では、また。

 

<ここに記載した情報はあくまでも個人のためのものであり、投資のための助言を目的とするものではありません。>