「ゴブリンスレイヤー」を見ていたら、ふと「そういや昔は、ファンタジーのザコといえばゴブリン・コボルト・オークだったよなぁ…。でも、最近はコボルトだけ聞かなくね?」と思ったり。
ゴブリンは、最近人気の『ゴブリンスレイヤー』ではタイトルになり、根強い人気を誇る『オーバーロード』でも重要なポジションを確保。あ、『転スラ』でも主人公と一緒に村作ってますね。
とにかく大活躍。
オークはゴブリンほどではないですが、まぁそれなりに露出がある。
ゴブリンと比べると、もっと邪悪でマッチョな感じですかね。
で、コボルドが出てくる最近の作品となると…ほとんど思いつかないw
最近の若い人って、コボルトって言われても姿がイメージできないんじゃないだろうか(一般的には犬頭のデミヒューマンとされる)。
ちなみに、WoWだとオークは初期からプレイアブルなメイン種族扱い。
ゴブリンも拡張版でプレイアブルになった重要種族。
そして、コボルドだけはモンスターとして登場します。
かっては同じザコ3兄弟だったのに、どうしてココまで差がついたのか…。
とりあえず、ゴブリンオークコボルトについてWikipediaなどで調べたところ以下のような違いがあるようです。
ゴブリン:イギリスのいたずら妖精。悪い。
コボルト:ドイツのいたずら妖精。悪い。
オーク:『指輪物語』に出てくる魔王の手下。悪い。 ゴブリンとコボルドは民間伝承発祥。オークはトールキンの創作。
創作なのにここまで知名度高いオークすごい。トールキン半端ないな!
なお、ゴブリンとコボルドは似たような性質の妖精なため、コボルドの英訳がゴブリンだったりするそうです。
さらに、オークは「現代語風に訳すとゴブリン」とトルーキンが記しているとのこと。
起源においては、3種族は近親のような関係と言えそうです。
この3つがファンタジーのザコ悪役として認識されるようになったきっかけは、現代のファンタジー世界観の礎を作ったといっても過言ではない、史上最初のテーブルトークRPGである『ダンジョンズ&ドラゴンズ』(D&D)。
これのモンスターガイドっぽいところに、3つがそれぞれ別のモンスターとして登場。「D&D」の大ヒットとともに、3種族が独自のザコモンスターとして定着していったそうです。
ただ、僕の記憶(曖昧)だと、D&Dでは3つの扱いに大きな違いはなかったと思うんですよねぇ…。
似たような道を歩んできた種族たちなのに、どうしてコボルドだけ知名度だだ下がりなんだろ?
英語圏とドイツ語圏の影響力の差なのかなぁ…。
日本だと、ファンタジーの世界観に影響力が強そうなのはドラクエFFだと思うんですけど…どんな扱いでしたっけ?
僕の曖昧な記憶によれば、ドラクエには、ゴブリンコボルドは出てなかったはず…。オークはいた。
FFではゴブリンはけっこう出てたはず。オークはあまり出てなかったような…。
なお、一世を風靡したFF11の場合、ゴブリン&オークは主力級モンスター。コボルドは記憶にない。
コボルドだけどっちにも出てこない…かな?
最近の20~30代のクリエイターのファンタジー原体験がドラクエFFだと、コボルドは出てこないのかもなぁ…。
適当に妄想してみましたが、結局、ちゃんとした理由は思いつきませんでしたorz
だれか、知ってるor分かるor仮説提唱できる人がいたら、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いしますw