みなさん、こんにちは。
昨夜は台風でしたが、秋葉原は影響がほぼ無かったため生放送を実施いたしました。
まだ難儀なことになっているところもありますので油断せずにお過ごしください。
さて、グッドスマイルミーティングVol,7はSUZUKA 10 HOURSの振り返り放送でした。
リアルタイム視聴できなかった方も下記で視聴できますのでお時間あるときにでも視聴してくださいね。
そして、昨日はメカニックチームも集まって、生放送後にチーム内でお疲れ様会を行いました。
SUZUKA 10 HOURSを共に走り抜いた仲間たちと乾杯し、次は応援してくれるみなさんとの祝勝会に思いを馳せました。
そして、話題はもう一つ。
今回は河野チーフエンジニア( ´෴` )にご活躍いただきました。
先日のSUZUKA 10 HOURSやマジカルミライでみなさんから質問をいただいたりしていたのですが、マシンへの質問は河野さんに確認しました。
今日はいくつかいただいた質問を回答させていただきます。
また、質問も回答もレーシングマシンに関する専門用語があり、難しい内容かも知れませんがご容赦ください。
質問:リアフェンダー上のダクトは何を冷却するためのもの?(トランスミッションの冷却?)
( ´෴` )<ミッションのオイルクーラーを冷やすためのものと、パドルシフトのECUやポンプを冷やすものです。
質問:スプリントレース用のAMGと、エンデュランスレース用のAMGでは、何が違うの?
ヘッドライト、ドア内側のドリンクホルダーの有無以外に違いはありますか?
( ´෴` )<エンデュランス用は、ヘッドライト、フォグランプ、室内のパネルランプ、ドリンク、オイルレベルゲージ(数字で表示) オイル給油口等です。
質問:以前ワンフェスに展示されたAMGのフレームはまだ残っていますか?
そのシャシー番号を知りたい。(今回のSUZUKA 10 HOURSマシンの番号が20であるのを展示で確認できたので、その番号よりも若い番号であるのか知りたい。また、今年のマシンの番号も知りたいです。)
( ´෴` )<フレームはまだ残っています。
車体番号は、壊れたフレームが11、今年のが162です。
質問:SUPER GTのAMGは給油穴が2つですが、SUZUKA 10 HOURSのAMGは穴が1つなのは何故?
空気抜きをしていない?
( ´෴` )<基本レース中に給油するのであれば、穴は二つ付いていないと出来ません。 一つしか穴が無い給油口はスプリント用で、ダブルのが耐久用です。
GSRは耐久用の給油口を1つしか持ってないので、SUZUKA 10 HOURSの際、00号車を使うのでSUPER GT 0号車から移植しました。
そしてマジカルミライの時には来週の菅生に備えてSUPER GT 0号車に戻していたのです。
質問:エンケイのホイールの材質は?アルミ?マグネシウム?
エンケイホイールを使うメリットは?
( ´෴` )<材質はアルミです。
マグネシウムは禁止で、本来ついているBBSとサイズと重さは一緒になっています。
日本だけのレギュレーションで、メーカー変更できるようなっていますが(国内メーカーに限る)、
サイズは一緒で重さはホモロゲートされてるいる重さ以上でなければいけないことになっています。
これは、すべてSUPER GTの技術員が測定して合格した物だけを使っています。
メリットは、国内の物づくりに貢献できる。
また、運動性能なども考えられて作られています。
500クラスでも、かなり使われています。
質問:去年のヘッドライトよりも、今年の4つ目ヘッドライトの方が見やすい(明るい)?
( ´෴` )<SUZUKA 10 HOURS以外では、国内では暗くなるレースが無いので比較できませんが、確実に明るいはずです。
ただ、SUZUKA 10 HOURSでは他メーカーより暗かったようですが・・・
質問:GT3車両は、どこまでの改造が許されるの?
( ´෴` )<基本GT3マシンは改造できません。
質問:後方視界が狭いけど、オートバックスとかで売られているデカいルームミラーをつけるのはOK?
( ´෴` )<GTAに届け出を出せば使えますが、GSRでは使っておりません。
リヤビューカメラも申請すればOKですが、これも使っておりません。
こちらはチームからの回答です。
質問:SUZUKA 10 HOURSに出たAMGと、SUPER GTのAMGとでフレームの色が違うのは何故?
SUZUKA 10 HOURSは白、今年のGTは黒。何か意図があって購入したのか。
AMG GT3の外装色は白と黒があります。
1台目(2017SUPER GT&2018SUZUKA 10 HOURSマシン)は白を、2台目(2018SUPER GTマシン)は黒を選びました。
室内のロールケージやフロアの色が違うのは、この為です。
ちなみに今回黒を選択したところ、室内が暗くて使いにくいという声が上がりましたので、
今後マシンを調達する時は白を選ぶようにしようと考えています。
今後も質問などをいただく機会がありましたら回答していこうと思います。
引き続き応援よろしくお願いいたします!