2013/08/17
ANA機体工場見学(その2)
こんにちは。ANA機体工場見学が続きます。
最初に入った工場はB6が一機あるだけでした。
がっかりしていたら、案内のお姉さんが『ここはあまり見れないので奥に行きましょう』
とのことで、ワクワクしながら先に進みました。
通路の先に居ました。

787です(#^_^#)
今回はスターボードサイドの写真をどうぞ

コックピットウインドウです。表面の凹凸が少ないですね~。

ノーズギア。。綺麗です。

タイヤは、、汚れてますねσ(^_^;)。

お触り禁止でした。当然ですよね~。

JA814Aは昨年9月登録とのことですが、エンジンも綺麗ですね。

外を見ると、34L着陸機が間近を通って行きました。

======
今日の嫁写真
======
今回はAPU排気口の拡大です。

河口湖のバラが続きます。


にほんブログ村
いつもご覧頂き、ありがとうございます!
- 関連記事
-
- ANA機体工場見学(その1)
- ANA機体工場見学(その2)
- ANA機体工場見学(その3)
コメント
ツアーには何人くらいの方が参加していたんでしょうか?
ー相互リンク希望しますー
2013/08/17 20:24 by ツン URL 編集
787良いですね。
真下どアップなので、APS-C機ではハミるんですよねぇ(笑)
逆にアップ写真は凄いのが出ますよね。
私は、ここから300mm使って外撮ってましたが(爆)
他社便と、物流倉庫の文字がはっきりしたのはアップ禁止でした(苦笑)
2013/08/17 21:57 by かなぴ URL 編集
APUの排気口にこんなフィンが付いていたとは知りませんでした。
何の効果があるのか知りたいところです。
また、行きたくなってきました。
2013/08/17 22:42 by AN URL 編集
一日4回で、各回40人程度と思います。
北海道からはなかなか来れないかも知れませんが、機会があれば是非どうぞ(^^)。
相互リンクの件、ありがとうございます。
リンクさせて頂きます。
2013/08/17 23:11 by ひーち URL 編集
コメントありがとうございます。
そうなんです。全景は難しいですねぇ。
魚眼レンズ等を使えば写ったかも知れませんね。私は中途半端な70-200mmを使いましたが、思い切って300mmで迫ったら良かったかも。。と今更ながら思ってます。次回は頑張ろうと思います。
私も外は写しましたが、多分ムリと思って送付しませんでした(^▽^;)
2013/08/17 23:16 by ひーち URL 編集
APUのフィンは何でしょうかねぇ。放熱か何かだとは思いますが(^▽^;)。
何回でも行きたいですね(#^_^#)
2013/08/17 23:20 by ひーち URL 編集
ありがとうございます♪
参加人数は思っていたより多いですね
2013/08/18 00:06 by ツン URL 編集
過去何度か計画したのですが、実現した事なかった。
噂通りに787は表面がツルっとしていますね
排気口のマクロ写真えぇ~です
こんな形になっていたのですね、追加の部品は放熱板ですか?
ひとつ上の写真を見るとほとんど目立ちませんね。
2013/08/18 07:35 by きびじぃ~ URL 編集
毎回思うのですが、飛行機=パイロットばかりに目が行きがちになりますが、整備陣営の縁の下の支えがあってこそだと実感させられる瞬間ですね。
======
今日の嫁写真
======
APU口(無機質)とバラ(有機質)。何か面白い組合せです。
2013/08/18 11:18 by ダブシー URL 編集
私も四日市から関東に引っ越してきて5年目にして初めて行けました。
無料で、毎日やってますが、なかなか行けませんね(^▽^;)。
787の表面は本当につるっとしていますね。最近見たジブリ映画の『風立ちぬ』で空気抵抗を減らす為に『枕頭鋲』を使うと言っていましたが、それを突き詰めるとこうなるのかと思いました。
APU排気口の写真は私は撮ってなくて、嫁写真で気づきました。私とは違う視点で撮っているところが面白いです。
調べてみると、最初にSROVで来たN787EXには付いていなくて、その後付けられたようです。
2013/08/18 18:08 by ひーち URL 編集
機体メンテナンスセンターは365日24時間稼動とのことでした。
しかも外部と直結ですので、冷暖房もありません。
真夏の暑さ、真冬の寒さに耐えて日夜 航空機を整備される皆様に本当に感謝します。
嫁写真の2枚のコントラストは確かに面白いですね。どちらかと言えば、花が専門になってきましたが、飛行機写真も私と違う視点で参考になります。
2013/08/18 18:11 by ひーち URL 編集
リンクありがとうございます。
工場見学は一つの時間帯で約40人ですが、それをさらに3組に分けて見学しました。見学チームは15人程度でしたので、わりと小回りが利いて撮影もし易かったです。
2013/08/18 18:13 by ひーち URL 編集
工場見学いいですねぇ!
普段は近づくことは許されない飛行機に近づけるなんてうらやましいです.
しかも787!
エンジンのコーンがブルーで美しいですね.
私も参加してみたいです!
2013/08/18 23:42 by akihito114hp URL 編集
コメントありがとうございます。
はい。有り得ない近さに迫れます(^^)。
ANAは平日限定ですが、JALは土曜日もやってると思いますので、お勧めです。
かなり前から予約が必要ですが、関東遠征の機会に組み込まれてはいかがでしょうか?
2013/08/22 18:16 by ひーち URL 編集