![](https://pds.exblog.jp/pds/1/201404/23/29/b0054329_87699.jpg)
JR東海ツアーズで南草津に一泊
おひとり様参加JR東海ツアーズの宿泊先はアーバンホテル南草津。ビジネスホテルのようだが、新しく清潔なうえにベッドはシモンズのセミダブルだ。ただ残念なことにWiFiが使えるはずがイマイチで結局は3...
2014年 04月 23日
![](https://pds.exblog.jp/pds/1/201404/22/29/b0054329_7502024.jpg)
湖東三山のまんなかのお寺「金剛輪寺」を参拝
旅行記のあいまにいろんな行事があったために割り込みがあり過ぎたが、湖東三山の最後に訪問した金剛輪寺を記す。二天門を前にする頃には息も上がっていた。もう一息!と自分に喝を入れて登り切った。目の前に...
2014年 04月 22日
![](https://pds.exblog.jp/pds/1/201404/16/29/b0054329_7213089.jpg)
西明寺
湖東三山、百済寺の次は西明寺を再訪した。なだらかな坂道の石段を上る。お庭を通りながら歩いたので幾分なだらかな気がする。二王門をくぐると国宝(第一号指定)の本堂。釘を使用しない純和様建築で屋根は桧...
2014年 04月 16日
![](https://pds.exblog.jp/pds/1/201404/15/29/b0054329_8234270.jpg)
百済寺へ
湖東三山、最初に訪れたのは近江最古級の古刹「百済寺」。聖徳太子の御願により百済人のために創建された古刹で開創当時のご本尊は、太子作の「植木の観音」と伝えられる。門をくぐり、まるで山を登るかのよう...
2014年 04月 15日
![](https://pds.exblog.jp/pds/1/201404/12/29/b0054329_840224.jpg)
ご朱印いただきましたの
最初に訪問した百済寺でご朱印帳を求めて西明寺、金剛輪寺とご朱印いただいた。湖東三山というだけに、山を登る感じ。石段を登ってお参りした。西明寺と金剛輪寺は再訪。以前は夫と大吉とお参りしたっけね。お...
2014年 04月 12日
![](https://pds.exblog.jp/pds/1/201404/11/29/b0054329_6535684.jpg)
湖東三山へ。
60を前に湖東三山への1人ツアーに参加。6時20分東京発のぞみに乗り込んだ。朝ごはんとして用意したサンドイッチがなかなか喉を通らない。1人でヘッチャラに生きているつもりでもどこかで頼っている甘い...
2014年 04月 11日
![](https://pds.exblog.jp/pds/1/200810/29/29/b0054329_7452854.jpg)
湖東三山 まん中のお寺・金剛輪寺
旅、最後のお寺 金剛輪寺へお参りします。長い長い参道を登ります。今までの中で最高と思えるほどの長い参道です。両脇には千体地蔵尊が迎えてくれています。二天門(重要文化財)室町時代中頃に建立。当初は...
2008年 10月 29日
![](https://pds.exblog.jp/pds/1/200810/28/29/b0054329_862781.jpg)
西明寺門前でお蕎麦
湖東三山・西明寺を出てすぐ近くにあるお蕎麦屋さん「一休庵」で少し早いお昼を食べました。朝ごはんは午前8時で、まだお腹もすいていなかったのですがこれを食べ損ねてしまうと、いつ食べられるかわらかない...
2008年 10月 28日
![](https://pds.exblog.jp/pds/1/200810/27/29/b0054329_7575617.jpg)
湖東三山・西明寺
湖東三山のひとつ平安時代に開創されたという西明寺(さいみょうじ)へ参拝しました。境内は犬もOKと言われ、大吉も一緒に散策です。お庭も手入れが行き届いており、お掃除している女性がおられました。初秋...
2008年 10月 27日
![](https://pds.exblog.jp/pds/1/200810/26/29/b0054329_932115.jpg)
琵琶湖にサヨナラ
長浜での宿泊は琵琶湖畔にある「長浜ロイヤルホテル」(http://www.daiwaresort.co.jp/nagahama/)で、一泊朝食付きで、確か8,800円くらいだっと思います。犬と泊...
2008年 10月 26日
![](https://pds.exblog.jp/pds/1/200810/25/29/b0054329_8105930.jpg)
長浜を散策、長浜でステーキ
悠久の歴史を受け継ぎ、琵琶湖の自然に育まれた北近江・長浜は素敵な街でした。宿泊のホテルは朝食付きの1泊にしたので、夕飯の下見を兼ねながらの散歩になりました。いわゆる黒壁スクエアを歩きます。しかし...
2008年 10月 25日
![](https://pds.exblog.jp/pds/1/200810/23/29/b0054329_2332225.jpg)
彦根城
比叡山から琵琶湖を渡って彦根城へと行きました。駐車場に車を停めて歩いていくと、近江彦根藩の第13代藩主、桜田門外であまりに有名な井伊直弼の銅像があります。馬屋。城郭に残る大規模な馬屋としてほかに...
2008年 10月 24日
![](https://pds.exblog.jp/pds/1/200810/16/29/b0054329_7585888.jpg)
比叡山延暦寺 その2
東塔駐車場から再び車にのって西塔へと向かいます。車から降りると、山を下って歩きます。親鸞聖人修行の地を通り過ぎてさらに行きます。ベルベットを引き詰めたような苔の向こうに「にない堂」があります。左...
2008年 10月 16日
![](https://pds.exblog.jp/pds/1/200810/15/29/b0054329_739533.jpg)
比叡山延暦寺へ
京都を後にして、比叡山延暦寺へ向かいました。今から約40年前に参拝して以来のことになります。数々の名僧たちが修行された地として有名ですがその厳しさは想像をはるかに超えたものに違いありません。すべ...
2008年 10月 15日
![](https://pds.exblog.jp/pds/1/200810/07/29/b0054329_883189.jpg)
三井寺で贅沢な雨宿り
石山寺をあとにして、三井寺に向かいました。車を降りるとき、雷の音が聞こえた気がしましたが時間も迫っているのであわてていました。境内は犬もOKということで大吉と散歩することができました。国宝本堂が...
2008年 10月 07日
![](https://pds.exblog.jp/pds/1/200810/03/29/b0054329_7574113.jpg)
名物の「しじみめし」
石山寺周辺にはお土産屋さんが併設されている食堂が何件かありました。瀬田川沿いにある寛政11年創業の「石柳」というお店で名物の「しじみめし」をいただきました。お漬物とこうやどうふの煮物がほんの少し...
2008年 10月 03日
![](https://pds.exblog.jp/pds/1/200810/01/29/b0054329_7431517.jpg)
紫式部ゆかりの寺・石山寺 その2
石山寺本堂から、再び階段を上ると多宝塔(国宝)があります。現存する多宝塔のなかで最も美しいといわれています。その先に月見亭があります。石山寺からの十五夜は、広重が描いた「近江八景」の一つ「石山の...
2008年 10月 01日
![](https://pds.exblog.jp/pds/1/200809/30/29/b0054329_842623.jpg)
紫式部ゆかりの寺・石山寺 その1
紫式部が源氏物語の構想を立てた寺として有名な石山寺を拝観しました。東大門は今からおよそ800年前に源頼朝が寄進したものとのこと。両脇の仁王像は、運慶と湛慶の作で、鎌倉時代の質素かつ重厚で独特な風...
2008年 09月 30日