金・白金投資ブログ : 2023年10月

金・白金投資ブログ

金・白金投資、日経225先物、FXに必要な情報を日々更新、海外価格動向やファンドポジション、乖離チャートや内部要因等も含め、売買ポイントをテクニカル・ファンダメンタルズと合わせて発信。

2023年10月

プラチナ、4400円到達で

【NYプラチナ概況】
30日のNY市場は、前日比+34.1ドルの939.9ドル

時間外取引では株安に上値を抑えられていましたが、欧州時間に入ると買い戻されて地合いを引き締めると戻り高値を突破、日中取引でもドル安進行が支援要因となり大幅高となりました。


【取組高・相対力指数】*海外市場の約定日は、日本市場に合わせています。
スクリーンショット 2023-10-31 070427


【売買ポイント】
チャートは日足、NYが大幅高となっていますがファンドの買い戻しですね。現状ではNY・国内共にチャート形状はそろそろ感が出て来ており、特に、NYの推定出来高は今月初旬辺りの水準なので、ネットショートの枚数分は買い戻した様です。もう少しの伸びしろはありそうですが、国内一般投資家のポジションは相対的に高値掴みとなっているので、ここからは利食い・ポジション調整を優先して次の売り場狙いにシフト、長い上ヒゲを形成したら尚更です。

スクリーンショット 2023-10-31 063231






当サイトのブログ構成は金・白金がメイン、プログラムから算出される売買ポイントを無料配信します。
メール配信希望はコチラからどうぞ


参考になりましたらポチッとお願いします
 にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ
にほんブログ村

ゴールド、高値更新後の反落も

【NY金市場概況】
26日のNY市場は前日比+2.5ドルの1997.4ドル

イスラエルのガザ侵攻が近いとの見方を受けて堅調に推移していましたが、その後は利食い売りなどが出て上げ一服。日中取引では予想以上の米国内総生産(GDP)を受けて売り優勢となったものの、ドル高が一服すると押し目を買われています。



【「SPDRゴールドシェア」現物保有金残高推移】
26日のSPDRゴールド現物保有残高は、前日比変わらずのの861.80トン

スクリーンショット 2023-10-27 073841


【取組高・相対力指数】
*海外市場の約定日は、日本市場に合わせています。
スクリーンショット 2023-10-27 064721


【売買ポイント】
チャートは60分足、引き続き、高値圏を維持している間は押し目買い優勢です。昨夜も最高値更新後に急反落していますが、安値圏では売り込みが見られた後に急反発していますから、目先は9500円前後までの調整はあったとしても、現在のトレンドを大きく変えるような動きにはなりにくいですね。もちろん、高値圏を維持している訳ですから常に急落リスクを伴うのは当たり前の事なんですが・・。


スクリーンショット 2023-10-27 062947





当サイトのブログ構成は金・白金がメイン、プログラムから算出される売買ポイントを無料配信します。

メール配信希望はコチラからどうぞ

参考になりましたらポチッとお願いします
 にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ
にほんブログ村

プラチナ、ここからの伸びが

【NYプラチナ概況】
26日のNY市場は、前日比-3.4ドルの909.0ドル

時間外取引では中東情勢の緊迫化による金価格上昇に連れ高となりましたが、日中取引では予想以上の米国内総生産(GDP)を受けたドル高が上値を圧迫、戻りを売られる形となりました。


【取組高・相対力指数】*海外市場の約定日は、日本市場に合わせています。
スクリーンショット 2023-10-27 064755


【売買ポイント】
チャートは日足、引き続き、4300円台前半では上値を抑えられていますが、NYが900ドル台を維持しているうちはファンドの買い戻し期待は継続。ただ、あくまでも買い戻し期待なので、株価が軟調なうちはお預けとなる可能性も?特に、NYが終値で880ドル割れとなったら注意が必要です。

スクリーンショット 2023-10-27 063806






当サイトのブログ構成は金・白金がメイン、プログラムから算出される売買ポイントを無料配信します。
メール配信希望はコチラからどうぞ


参考になりましたらポチッとお願いします
 にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ
にほんブログ村

プラチナ、ここからの動きで

【NYプラチナ概況】
25日のNY市場は、前日比+20.5ドルの912.4ドル

欧州時間ではドル高を受けて戻りを売らましたが、日中取引では中国の景気刺激策や予想以上の米新築住宅販売戸数を受け、買い戻し主導で900ドル台を回復しました。


【取組高・相対力指数】*海外市場の約定日は、日本市場に合わせています。
スクリーンショット 2023-10-26 065548


【売買ポイント】
チャートは日足、NYが900ドルへと回帰した事で国内も4300円台を回復、ファンドの買い戻しへと繋がるなら、4300円界隈で保ち合っただけに計算上は4400円台乗せは期待できますが・・・

スクリーンショット 2023-10-26 055545






当サイトのブログ構成は金・白金がメイン、プログラムから算出される売買ポイントを無料配信します。
メール配信希望はコチラからどうぞ


参考になりましたらポチッとお願いします
 にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ
にほんブログ村

ゴールド、国内は円安動向にも

【NY金市場概況】
25日のNY市場は前日比+8.8ドルの1994.9ドル

欧州時間ではドル高が圧迫要因となりましたが、日中取引ではテクニカル要因の買いが入って上値を伸ばしたものの予想以上の米新築住宅販売戸数を受けて上げ一服。ただ、手仕舞い売り一巡後は押し目を買われています。



【「SPDRゴールドシェア」現物保有金残高推移】
25日のSPDRゴールド現物保有残高は、前日比+1.73トンの861.80トン

スクリーンショット 2023-10-26 062727


【取組高・相対力指数】
*海外市場の約定日は、日本市場に合わせています。
スクリーンショット 2023-10-26 065507


【売買ポイント】
チャートは60分足、夜間では上下で25ドル位の動きとなり、国内も100円くらいの振れ幅がありましたが、引き続き、高値圏を維持している間は押し目買い優勢です。ドル高・金利高の状況でNYが戻り高値圏を維持しているのはVIX指数が上昇しているからだと思われ、現在の20ポイントから更に上昇するなら逃避的な資金が流れてくる可能性が有ります。又、ドル円相場が150円台へと回帰していますが、コチラは日銀のイールドカーブ修正を睨んだものであり、逆に言えばその分の円高ヘッジのポジションが積み上がっているので、もし日銀が動かなければ、これらのポジション解消が加速して一時的に更なる円安を誘発するかもしれませんね。


スクリーンショット 2023-10-26 055157





当サイトのブログ構成は金・白金がメイン、プログラムから算出される売買ポイントを無料配信します。

メール配信希望はコチラからどうぞ

参考になりましたらポチッとお願いします
 にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ
にほんブログ村
訪問者数累計(2017年2月~)
  • 累計:

リアルタイム市況
テクニカル・サマリー
Investing.com 日本 に機能されたテクニカル・サマリー・ウィジェット
テクニカル指標
金・白金・225 売買サインお試しメール配信
ブログ村バナー
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ