2015年 09月 23日
艶(あで)やかに着飾った京女(おんな)を思い起さすことから、キョウジョシギと呼ばれる
【日本の女に秋の袷(あわせ)あり】---- 石塚友二
『 長くのばしている髪を女の人が切った時、香水をかえた時などは心境や環境に重大な変化が訪れたのだといわれる。ことの当否を私は知らないものの、日々の衣服の選び方と心情のあり方が、密接に関連していることは察しがつく。ましてひとえから袷にかわるのは、根本的な変化だから様々な思いと結びつくようだ。』【女ひと四季】高橋 治 著、風間 完 絵、朝日新聞社 より
羽根のよく目につく派手な模様が、艶(あで)やかに着飾った京女(おんな)を思い起さすことから、キョウジョシギと呼ばれます。
日本には、旅鳥として春と秋の渡りの時に多数飛来、南西諸島では越冬する個体もいるそうです。
鳥見の知人が最寄りの海岸を訪ねてくれました。
「キョウジョシギ、遠目にしただけでしたが、こんな間近に撮れて嬉しい。」
狙いのオオアジサシは不発でしたが、なんとか喜んでもらえる場面もあって良かったですよ。またの機会にぜひ!再訪を約束しました。





五主海岸にて(2015/09/22 撮影)
『 長くのばしている髪を女の人が切った時、香水をかえた時などは心境や環境に重大な変化が訪れたのだといわれる。ことの当否を私は知らないものの、日々の衣服の選び方と心情のあり方が、密接に関連していることは察しがつく。ましてひとえから袷にかわるのは、根本的な変化だから様々な思いと結びつくようだ。』【女ひと四季】高橋 治 著、風間 完 絵、朝日新聞社 より
羽根のよく目につく派手な模様が、艶(あで)やかに着飾った京女(おんな)を思い起さすことから、キョウジョシギと呼ばれます。
日本には、旅鳥として春と秋の渡りの時に多数飛来、南西諸島では越冬する個体もいるそうです。
鳥見の知人が最寄りの海岸を訪ねてくれました。
「キョウジョシギ、遠目にしただけでしたが、こんな間近に撮れて嬉しい。」
狙いのオオアジサシは不発でしたが、なんとか喜んでもらえる場面もあって良かったですよ。またの機会にぜひ!再訪を約束しました。





五主海岸にて(2015/09/22 撮影)
by gogo3jihh
| 2015-09-23 18:02
| キョウジョシギ