日経225マイクロ
残り 売り6枚 買い17枚
松井証券先物OP余力情報より
いまいち仕組みが分からない部分があるが、米長期国債利回りがこの15年間で最も上昇したという余波で株価が急落したのが少し前。苦しめられたがどうにか耐え、ようやく反転攻勢が始まったと思ったら、再度の上昇、記録更新。
日本の長期金利も続いたとのことで株価は大きく下げたが、この辺りの相関も難しいところ。とにかく長期金利が上昇すると各株価指数は下がるようだ。
まるっきり油断しており、前掛かりになった瞬間のカウンター直撃で追証まで。
どこかで止まってくれるだろうとの都合のよい期待は通じることなく、焼け石に水の抵抗だけ。またしても負け。
現在設定している短期の目標
前節から数字をそのまま引き継ぎ
日経225マイクロを売買しながら
含み損を減らし
プラス益にして全建玉の返済を目指す
10/4(夜間)~
3990円
1092円
6382円
862円
2774円
5012円
2338円
3602円
4422円
3784円
⇒ 4222円 追証発生→入金3万円
増加額計 81181円
含み損益 135553円▲
(前節⑤)
元手は15万円の証拠金
9/7(夜間)~9/26(日中)まで
日経225マイクロを売買
十三営業日で現金を3万5000円増やし
(4406)新日本理化の現物100株を買う
※期間延長
※カード引き落とし日に1万円を出金・減額
※追証発生で3万円を入金
増加額計 42696円
含み損益 138781円▲ ~10/4(日中)まで