今夜は気温がマイナス1度なので〈写真〉
ベランダにスーパードライ缶を出して20〜30分経ったところです。。
そろそろ頃合いはいいだろうか。。
おせちの紅白かまぼこの練習を兼ねて。

切り口は全然アレで雑です(汗)けど、かまぼこが紅1本しかない時でも紅白かまぼこを使っている感を出す切り抜け方のほうは何となく分かりました。
たしかに、外側の層を薄くむけば、白かまぼこっぽくなるんですね。
教えてくれたゆうのすけさんありがとうございます^^
(まだまだ切り方練習が必要過ぎ。あともしかして紅かまぼこのままのほうは、底を少し削れば、なんちゃって白かまぼこと高さの違いが目立ちにくくなるかも)
ぬか漬けの小蕪と舞茸天とゲソ天で。
天ぷらはお安くなってて買いました。ぬか漬けは、袋入りの水だけ混ぜたら一発OKのぬかを買って来て作りました。超簡単で最近気に入ってます。ぬか床には昆布とスライス干し椎茸と、畑で育った唐辛子の干したものを混ぜ込んでいます。
呑む時ちょっとずつつまむ気だけのワンプレート(^◇^;)
・・・。
ビールは、まんべんなく冷えてます。なるほど、けっこう良い。
「ハリーポッターと賢者の石」DVDを観ながら〜。

そろそろ頃合いはいいだろうか。。
おせちの紅白かまぼこの練習を兼ねて。

切り口は全然アレで雑です(汗)けど、かまぼこが紅1本しかない時でも紅白かまぼこを使っている感を出す切り抜け方のほうは何となく分かりました。
たしかに、外側の層を薄くむけば、白かまぼこっぽくなるんですね。
教えてくれたゆうのすけさんありがとうございます^^
(まだまだ切り方練習が必要過ぎ。あともしかして紅かまぼこのままのほうは、底を少し削れば、なんちゃって白かまぼこと高さの違いが目立ちにくくなるかも)
ぬか漬けの小蕪と舞茸天とゲソ天で。
天ぷらはお安くなってて買いました。ぬか漬けは、袋入りの水だけ混ぜたら一発OKのぬかを買って来て作りました。超簡単で最近気に入ってます。ぬか床には昆布とスライス干し椎茸と、畑で育った唐辛子の干したものを混ぜ込んでいます。
呑む時ちょっとずつつまむ気だけのワンプレート(^◇^;)
・・・。
ビールは、まんべんなく冷えてます。なるほど、けっこう良い。
「ハリーポッターと賢者の石」DVDを観ながら〜。
この記事へのコメント
あの後いろいろと検索したら 結構試したことのない 飾り切りが
あったんですよ。最近はあまりかまぼこが好きじゃなかった親も
板わさにすると食べるんですよ。。。いつも消費期限間際とかのを
買ってくるんです。
あ~私も今年は ぬか漬けやってみようかな。前にぬか床が
あったんだけれど駄目になっちゃって。今は袋で出来ますものね!^^
紅白蒲鉾の秘術。
薄く皮を剥く…オモロぉ〜(笑
ひとり暮らしになったら、おせちは程遠い。
このコメントを拝見されているか判りませんが 来春3月31日を持って SSブログ(このブログ)のサービスが終了されることが先日発表されました。それに伴い移行プログラム(SSブログを管理しているSeesaaブログ)が12月中旬に発表されるとのことです。
僭越ながら ジルさんの残された記事も来春を持って 消えてしまうかもしれないので コメントを残させていただきました。
詳細は ブログ管理画面に表示されておりますので ご確認くだされば幸いです。
季節が進み寒い時期を迎えました。ご自愛くださいね。☆彡
私も移行して幾らか慣れた感じです。
ブログを移行してからの方が テンプレートを選んだり時間かかちゃいました。
私も転送設定は 3月まで放っておくつもりです。もしかしたら最終日までそのままにしておいてSSブログを見守ることをしそうな予感も。^^;
これからもどうぞよろしくです。^^♫~
こんにちは! ありがとうございます。
わりとスムーズに移行完了できてよかったなあと思いました。
情報いただき、ほんとありがとうございました。
これからもどうぞよろしくです。
あ、最終日まで見守るってのもいいですね。
なんか、曽根風呂の前の「ブログ民」が無くなる時、フィナーレっぽくやってたなあ。。とそのときをちょっと思い出しました。