ココログ見られました。
ココログのブログ(フリー)とココログとニフティのログイン画面が表示できない件、直りました。
うちのセキュリティソフトG DATAのせいなんでしたww
おさわがせしました。
G DATAのセキュリティの項目の一つ「ウェブ保護」機能を無効にしたら、直りました。
(無効って、それでいいのか。)
ココログ・・・見られてよかった。
ココログのサポートの人から、
「お使いのブラウザとセキュリティソフトなどの設定を次のように確認してみましょう」
という説明メールを貰いました。
(ていうかメールでおおまかな流れは説明があったものの、くわしい手順については全部ココログサポートの回答ページへのリンクが張ってあって、だからそこは閲覧できないんだってば察して、と思いましたがww)
そして、原因はセキュリティソフトのデフォルトの設定のせいでした。
(なんだか『白紙アイコン』の時に続きアヤがわるい感じ)
G DATAのInternetSecurity2012のセキュリティの項目のうち、「ウェブ保護」が有効になっているとココログ関係が見えなくなったようです。
そういえば、以前もこの設定(「ウェブ保護」の「インターネットコンテンツ(HTTP)のスキャン」)が有効になっているとアドビ系の更新ダウンロードが出来なかったりして、「無効」にするしかなかったような気がします。
最初は「ウェブ保護」を有効にしたままで、「例外」として信頼できるウェブサイトをホワイトリストに追加していく項目にココログやニフティのURLを入れてみたのですが、変わらずうまくいかないので、私ではこれ以上ムリだとあきらめて「インターネットコンテンツ(HTTP)のスキャン」のチェックを外すと「ウェブ保護」が一気に「無効」になりました。
「ウェブ保護」を有効にするとどうしても接続できないサイトが出てきて、「ウェブ保護」機能の中の「インターネットコンテンツ(HTTP)のスキャン」のチェックを外すと一足飛びに「無効」になる、、、そんな仕様になにか不条理さを感じてしまいます。
*****************************
追記:
機能を無効にしない解消法を、サポートの方に問い合わせしました。
有りました。
→「IPv6。。。」
聞いてみるもんだ。
うちのセキュリティソフトG DATAのせいなんでしたww
おさわがせしました。
G DATAのセキュリティの項目の一つ「ウェブ保護」機能を無効にしたら、直りました。
(無効って、それでいいのか。)
ココログ・・・見られてよかった。
ココログのサポートの人から、
「お使いのブラウザとセキュリティソフトなどの設定を次のように確認してみましょう」
という説明メールを貰いました。
(ていうかメールでおおまかな流れは説明があったものの、くわしい手順については全部ココログサポートの回答ページへのリンクが張ってあって、だからそこは閲覧できないんだってば察して、と思いましたがww)
そして、原因はセキュリティソフトのデフォルトの設定のせいでした。
(なんだか『白紙アイコン』の時に続きアヤがわるい感じ)
G DATAのInternetSecurity2012のセキュリティの項目のうち、「ウェブ保護」が有効になっているとココログ関係が見えなくなったようです。
そういえば、以前もこの設定(「ウェブ保護」の「インターネットコンテンツ(HTTP)のスキャン」)が有効になっているとアドビ系の更新ダウンロードが出来なかったりして、「無効」にするしかなかったような気がします。
最初は「ウェブ保護」を有効にしたままで、「例外」として信頼できるウェブサイトをホワイトリストに追加していく項目にココログやニフティのURLを入れてみたのですが、変わらずうまくいかないので、私ではこれ以上ムリだとあきらめて「インターネットコンテンツ(HTTP)のスキャン」のチェックを外すと「ウェブ保護」が一気に「無効」になりました。
「ウェブ保護」を有効にするとどうしても接続できないサイトが出てきて、「ウェブ保護」機能の中の「インターネットコンテンツ(HTTP)のスキャン」のチェックを外すと一足飛びに「無効」になる、、、そんな仕様になにか不条理さを感じてしまいます。
*****************************
追記:
機能を無効にしない解消法を、サポートの方に問い合わせしました。
有りました。
→「IPv6。。。」
聞いてみるもんだ。
この記事へのコメント
せきゅりてぃーそふとが いたずらしてたんですね♪
つなげないサイトは、いちいち例外処理に登録するしかないですね。。表示が極端に遅くなるとかじゃなければできれば折角付いているWEB保護は有効にしたいところ。。