Steam VRゲーム中の酷いノイズ 不安定なグラボを直したら、ノイズ問題も完全になくなり、振り返って考えてみると [Steam VRゲーム中の酷いノイズ]
前回、『古いパソコンでたまにあるトラブル』でも書いたのですが。PCの電源を入れると、Windowsのロゴが表示されたところで止まったり、Windowsの画面になっても、急にフリーズして、勝手に再起動する不具合が起こり、グラフィックボードのドライバーを前のものに入れ替えたら、元に戻りました。
この状態で、Meta Quest 2からSteam Linkを通じ、PCのVRゲームを起動し、PCVRで使ったところ、こちらの酷いノイズも全く入らなくなりました。
どうも、SteamのVRゲームで聞こえていた酷いノイズも、更新されたドライバーによるグラフィックボードの不安定さが原因のようです。
SteamのVRゲームで、酷いノイズが出ていた時に、タスクマネージャーでCPUやメモリの状態を見ていたんですが。VRゲームによるCPU使用率が、突然、100%に跳ね上がったりしていたんです。
タスクマネージャーは、キーボードのCtrl、Alt、Delの3つのボタンを同時に押して、タスクマネージャーを選択すると開きます。
CPUに急に負荷がかかる状態が、グラフィックボードのドライバーを3月に公開されたものに替えたところ、起こらなくなり。VRゲーム中のCPU使用率は、50~60%で安定するようになりました。
前回、SteamのVRゲームでノイズが発生した時に、PCの動作を軽くすれば、ノイズの発生頻度も下がり、ノイズの酷さも改善できたと書いたのですが。
これは、グラフィックボードの不具合で発生するCPUへの負荷を軽減できたから、ノイズの発生を少し抑えられたというのが、本当のところのようです。
グラフィックボードは、『MSI GeForce GTX 1080 Ti GAMING X 11G』を使っていて、ドライバーの更新は、『GeForce Experience』というツールで行っていました。
『GeForce Experience』は、ゲームに合わせて、自動で最適化され、ゲームを録画したり、ストリーミングなど多機能なツールなのですが。その分、不具合が起こりがちです。
『GeForce Experience』は、月に一度くらいのペースでドライバーの更新があります。これだけ、頻繁に更新していると、今時のPCなら問題なくても、古いPCでは確認しきれず、不具合が起こるというのは、ある話です。
NVIDIAのグラフィックボードを使う際、『GeForce Experience』は必須のツールではないため、今回、削除しました。
これで、Steam VRゲームも、今まで通りSteam Linkで起動でき、快適に使えていた1ヶ月ほど前の状態に、やっと戻れました。
家庭用ゲーム機だったら、どれも作りが同じなため、このような問題は、起こらないのですが。PCの場合、構成がそれぞれで違うため、このようなトラブルは、長く使っているとたまにあります。
この状態で、Meta Quest 2からSteam Linkを通じ、PCのVRゲームを起動し、PCVRで使ったところ、こちらの酷いノイズも全く入らなくなりました。
どうも、SteamのVRゲームで聞こえていた酷いノイズも、更新されたドライバーによるグラフィックボードの不安定さが原因のようです。
SteamのVRゲームで、酷いノイズが出ていた時に、タスクマネージャーでCPUやメモリの状態を見ていたんですが。VRゲームによるCPU使用率が、突然、100%に跳ね上がったりしていたんです。
タスクマネージャーは、キーボードのCtrl、Alt、Delの3つのボタンを同時に押して、タスクマネージャーを選択すると開きます。
CPUに急に負荷がかかる状態が、グラフィックボードのドライバーを3月に公開されたものに替えたところ、起こらなくなり。VRゲーム中のCPU使用率は、50~60%で安定するようになりました。
前回、SteamのVRゲームでノイズが発生した時に、PCの動作を軽くすれば、ノイズの発生頻度も下がり、ノイズの酷さも改善できたと書いたのですが。
これは、グラフィックボードの不具合で発生するCPUへの負荷を軽減できたから、ノイズの発生を少し抑えられたというのが、本当のところのようです。
グラフィックボードは、『MSI GeForce GTX 1080 Ti GAMING X 11G』を使っていて、ドライバーの更新は、『GeForce Experience』というツールで行っていました。
『GeForce Experience』は、ゲームに合わせて、自動で最適化され、ゲームを録画したり、ストリーミングなど多機能なツールなのですが。その分、不具合が起こりがちです。
『GeForce Experience』は、月に一度くらいのペースでドライバーの更新があります。これだけ、頻繁に更新していると、今時のPCなら問題なくても、古いPCでは確認しきれず、不具合が起こるというのは、ある話です。
NVIDIAのグラフィックボードを使う際、『GeForce Experience』は必須のツールではないため、今回、削除しました。
これで、Steam VRゲームも、今まで通りSteam Linkで起動でき、快適に使えていた1ヶ月ほど前の状態に、やっと戻れました。
家庭用ゲーム機だったら、どれも作りが同じなため、このような問題は、起こらないのですが。PCの場合、構成がそれぞれで違うため、このようなトラブルは、長く使っているとたまにあります。
MSI GeForce GTX 1080 Ti GAMING X 11G グラフィックスボード VD6302 新品価格 |
Steam VRゲーム中の酷いノイズ 何となく原因が分かり、やっとノイズ問題が解消、これで快適に [Steam VRゲーム中の酷いノイズ]
前回は、SteamでVRゲーム中、度々発生していたノイズが、PCにかかる負荷を減らしたところ、発生頻度が下がり、このくらいならと思える状態になったと書いたのですが。
ちょっと気になるところがあり、再び、いろいろ見ていたところ、Meta Quest 2をPCと接続して、PCVRでVRゲームをプレイする場合、接続の仕方でサウンドが違うことに気づきました。
Meta Quest 2をQuest LinkでPCと接続し、そこから、Steam VRを起動し、SteamのVRゲームをプレイした場合、サウンドの設定が、初期設定では『Oculus Virtual Audio Device』になります。このやり方が、以前からある方法です。
これは、PC版アプリ『Oculus』のデバイスから、Meta Quest 2を開いたものなのですが。音声設定は、『Windowsの設定を使用』にしています。
これが、Meta Quest 2にインストールした『Steam Link』を通じ、PCのSteam VRを起動した場合、サウンドの設定が、『Steam Streaming Sperkers』になります。
『Oculus Virtual Audio Device』は、音声のサンプルレートとビットの深さは、2チャンネル 16ビット 48000Hzで固定です。
一方、『Steam Streaming Sperkers』は、変更しても、Meta Quest 2と接続すれば、勝手に、『2チャンネル 16ビット 48000Hz』に変更され、どちらも同じになります。
サウンドの設定変更のやり方は、画面右下の上方向の矢印をクリックし、スピーカーアイコンを右クリック、【サウンド】⇒【再生】から『Steam Streaming Sperkers』を選択し、【プロパティ】⇒【詳細タブ】から、サンプルレートとビットの深さを変更です。
Meta Quest 2と接続して、サンプルレートなどが勝手に変更になるということは、受け付ける設定が、それだけなんだと思います。
この他、Wi-Fi接続にも違いがあるようで。Quest Linkで接続すれば、Wi-Fiが5GHzで接続できるのですが。5GHzに接続しても、Steam Linkでは、2.5GHzで接続と表示されており、この違いもあります。
ただ、5GHzと2.5GHzでは、通信速度に違いがあり、VRゲームの場合、2.5GHzだとカクカクになることもあり。Steamリンクで、2.5GHzと表示されている割りには、ちゃんとVRゲームできており、2.5GHzという表示がホントかなとも思っています。
結論としては、Steam Linkを使わずに、従来のQuest LinkでPCと接続し、そこから、SteamVRを開き、SteamのVRゲームを起動すれば、ノイズが入りませんでした。
サウンドが『Steam Streaming Sperkers』に切り替わった時、最初からノイズが入るなら、これで一件落着で済むのですが。問題なく使える時もあり、よく分からない状態です。
PCに負荷をかけるとノイズが発生しやすいのは、間違いなく。変なタイミングでノイズが起こるため、何らかの処理が途中で割り込んだりしているのかもしれません。
私が使っているPCは、組み立ててから大分経ち、古いパーツで構成されているため、相性が悪いというのが、原因だと思います。
Quest Linkを使えば、ノイズが入らないことが分かり、YouTubeやTVerで音声も聴きながら、SteamでVRゲームが楽しめるようになりました。
Quest Linkも、アップデートにより、起動が早くなり。以前よりは、PCVRでのVRゲームもやりやすくなっています。
ちょっとした手間を惜しまず、従来の方法でPCと接続するのが、無難な使い方のようです。
これで、ノイズ問題が解消できました。
ちょっと気になるところがあり、再び、いろいろ見ていたところ、Meta Quest 2をPCと接続して、PCVRでVRゲームをプレイする場合、接続の仕方でサウンドが違うことに気づきました。
Meta Quest 2をQuest LinkでPCと接続し、そこから、Steam VRを起動し、SteamのVRゲームをプレイした場合、サウンドの設定が、初期設定では『Oculus Virtual Audio Device』になります。このやり方が、以前からある方法です。
これは、PC版アプリ『Oculus』のデバイスから、Meta Quest 2を開いたものなのですが。音声設定は、『Windowsの設定を使用』にしています。
これが、Meta Quest 2にインストールした『Steam Link』を通じ、PCのSteam VRを起動した場合、サウンドの設定が、『Steam Streaming Sperkers』になります。
『Oculus Virtual Audio Device』は、音声のサンプルレートとビットの深さは、2チャンネル 16ビット 48000Hzで固定です。
一方、『Steam Streaming Sperkers』は、変更しても、Meta Quest 2と接続すれば、勝手に、『2チャンネル 16ビット 48000Hz』に変更され、どちらも同じになります。
サウンドの設定変更のやり方は、画面右下の上方向の矢印をクリックし、スピーカーアイコンを右クリック、【サウンド】⇒【再生】から『Steam Streaming Sperkers』を選択し、【プロパティ】⇒【詳細タブ】から、サンプルレートとビットの深さを変更です。
Meta Quest 2と接続して、サンプルレートなどが勝手に変更になるということは、受け付ける設定が、それだけなんだと思います。
この他、Wi-Fi接続にも違いがあるようで。Quest Linkで接続すれば、Wi-Fiが5GHzで接続できるのですが。5GHzに接続しても、Steam Linkでは、2.5GHzで接続と表示されており、この違いもあります。
ただ、5GHzと2.5GHzでは、通信速度に違いがあり、VRゲームの場合、2.5GHzだとカクカクになることもあり。Steamリンクで、2.5GHzと表示されている割りには、ちゃんとVRゲームできており、2.5GHzという表示がホントかなとも思っています。
結論としては、Steam Linkを使わずに、従来のQuest LinkでPCと接続し、そこから、SteamVRを開き、SteamのVRゲームを起動すれば、ノイズが入りませんでした。
サウンドが『Steam Streaming Sperkers』に切り替わった時、最初からノイズが入るなら、これで一件落着で済むのですが。問題なく使える時もあり、よく分からない状態です。
PCに負荷をかけるとノイズが発生しやすいのは、間違いなく。変なタイミングでノイズが起こるため、何らかの処理が途中で割り込んだりしているのかもしれません。
私が使っているPCは、組み立ててから大分経ち、古いパーツで構成されているため、相性が悪いというのが、原因だと思います。
Quest Linkを使えば、ノイズが入らないことが分かり、YouTubeやTVerで音声も聴きながら、SteamでVRゲームが楽しめるようになりました。
Quest Linkも、アップデートにより、起動が早くなり。以前よりは、PCVRでのVRゲームもやりやすくなっています。
ちょっとした手間を惜しまず、従来の方法でPCと接続するのが、無難な使い方のようです。
これで、ノイズ問題が解消できました。
Meta Quest 2―完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット―256GB 新品価格 |
Steam VRゲーム中の酷いノイズ PCにかかる負荷を減らし、ほぼノイズがない状態に戻り [Steam VRゲーム中の酷いノイズ]
SteamでVRゲームしていたところ、3週間ほど前から酷いノイズが入るようになりました。前回、設定を見直し、いろいろ試した話を書いたのですが、ほぼノイズが入らない状態になったため、とりあえず、これでとなりました。
何が原因かなのですが、ゲーム中に、何かが動作し、それによりPCに負荷がかかり、ノイズが入るということで間違いないと思います。
実際に負荷をかけるため、VRゲーム中に、TVerの動画も流したところ、ノイズが入る頻度が上がりました。
問題は、何が勝手に動作して、負荷をかけているかなのですが。これについては、ノイズが入った時に、タスクマネージャーでCPUの状態を見たところ、70%あたりから、一時的に100%になることは分かったのですが、何が切っ掛けかまでは分からず。
ただ、Windowsの更新で勝手に様々なアプリがインストールされており、不要なものを徹底的に削除したところ、PCの動作が軽くなり、ノイズが入り難くはなりました。
私の場合、問題なくVRゲームができるものの、余力があるほどではなく。それで、不要なアプリの負荷がかかり、動作が重くなると、ノイズが発生するということだと思います。
Windowsを更新する度に、動作が遅くなるという話をよく聞くのですが。これは、勝手に入れられたアプリが原因かもしれません。
Windowsの更新で分かるのが、デスクトップPCとノートPCの区別は無さそうで、ノートPCなら使いそうなアプリでも、デスクトップPCでは、全く使わないアプリがあったり、何でもできるように様々なアプリを入れるため、不要なアプリが多いです。
実際に、削除したアプリは、Windows関連なら、『モバイル通信プラン』、『カメラ』、『people』(アドレス帳アプリ)、『天気』、『マップ』、『付箋』、『ボイスレコーダー』、『Windows Copilot』、『print 3D』(3D印刷用)、『ペイント 3D』(3Dのお絵描きアプリ)『cortana』、『Snipping Tool』、『切り取り & スケッチ』(キャプチャ画像編集アプリ)、『オペレーターメッセージ』(旧 Microsoft メッセージング 請求やデータの制限などに関するモバイル オペレーターからのSMS表示)、『メール/カレンダー』(メールとスケジュールの管理アプリ)、『フィードバック Hub』(マイクロソフト社に提案するためのアプリ)など。
あとは、ゲーム関連で使わなくなった『DMMGamePlayer』やゲームランチャーも削除しました。
削除の方法は、画面左下のWindowsのロゴを押し、【歯車マークの設定】⇒【アプリ】を選び、並んだアプリから『アンインストール』を選択して、削除します。
ここまできたら、PCの動作を軽くするため、やれるだけやってみようかとなり、他にもいろいろやりました。
PCを動かしているWindowsは、ハードディスクのCドライブなため、Cドライブに、余計なデータを残さないようにしました。
具体的には、ブラウザのキャッシュの場所をCドライブからDドライブに変更。デスクトップにファイルを並べず、Dドライブ内にフォルダを作り、デスクトップにショートカットを置き、そこからデスクトップ感覚で使うようにして、最後は、Cドライブをエラーチェックして、デフラグしました。
ネットで検索したり、動画を見たりすると、各ブラウザのキャッシュにデータがたまります。これが、Cドライブの場合、空き容量を減らすことになり、空きに余裕がないため、これで動作が遅くなることがあります。
私のPCの構成では、Cドライブが300GBしかなく、Dドライブが2TB、Eドライブが3TBです。DやEに容量が大きいゲーム関連をインストールしているのですが、それでも、Cドライブの空きは、40GB前後。不要なアプリを次々と削除しても、50GBくらいしか空きがありません。
Cドライブの空きを優先するため、ブラウザのキャッシュ場所を変更という話なのですが。これにより、ブラウザの動作は、若干、遅くなり、一時保存ファイルを最適化ツールでまとめて削除もできなくなるため、注意が必要です。
ブラウザのキャッシュを別の場所に変更する方法なのですが。ブラウザにより、ちょっとした違いがあります。
FireFoxの場合、ブラウザのURLを入力するところに、『about:config』と入力し、『危険性を承認の上で使用する』をクリックし、『browser.cache.disk.parent_directory』を入力し、文字列を選択、+ボタンで追加します。後は、キャッシュを保存した居場所を事前に作り、それを指定します。例えば、D:\firefoxcacheなどと入力して、再起動します。
ChromとOperaは、ブラウザをタスクバーにピン留めし、それを右クリックし、ブラウザを選択して、右クリックし、プロパティを選択。
リンク先の『"C:\Program Files\Google\Chrome\Application\chrome.exe"』の後に、半角スペースを置き、『--disk-cache-dir="保存先"』を入力し、OKまたは適用ボタンで閉じます。保存先は、例えば、D:\chromecacheなどと入力します。
Edgeの場合も、上のやり方と全く同じなのですが。『スタートアップブースト』をオフにしなければ、有効になりません。
『スタートアップブースト』をオフにする方法は、URLの入力欄に『edge://settings/system』と入力すれば、スタートアップブーストの設定が表示されます。
もっと削除できないかと思い、Cドライブの【ユーザー】⇒【ユーザー名】⇒【AppData】を開き、ここに保存された不要なゲーム関連データも削除しました。
以前、プレイしたゲームのmodが大量にあり、Fallout3だけで、25GBもあり。他にも、今ではやっていないゲームのデータを消したところ、空きが100GBほどになりました。
最後に、Cドライブのエラーチェックを行い、Cドライブを最適化する『デフラグ』に3時間ほどかかり、完了です。
これらは、フォルダを開き、Cドライブを選択し、右クリックし、【プロパティ】⇒【ツール】を開き、そこに、『エラーチェック』と『デフラグ』があります。
ここまでやると、Steamのノイズも、ほぼ無くなり、ノイズが、まれに発生した場合でも、短時間で戻るようになりました。
変なタイミングで、ノイズが入るため、何かが動作しているはずなのですが。これが分からないものの、PCの動作が軽くなったことで、ノイズの発生頻度も大分下がり、ノイズが発生しても、程度が軽く、収まるのも早くなりました。
PCの起動も、今まで、1分半かかっていたものが、今回、いろいろやったことで、1分まで縮まりました。使っていても感じられるくらい、動作が軽いです。
PCを組み立ててから、途中でCPUを替えたりしながら、10年近く経っています。最新のCPUとの差も、かなりある状態なので、そろそろ組み直さなければとは思っています。
何が原因かなのですが、ゲーム中に、何かが動作し、それによりPCに負荷がかかり、ノイズが入るということで間違いないと思います。
実際に負荷をかけるため、VRゲーム中に、TVerの動画も流したところ、ノイズが入る頻度が上がりました。
問題は、何が勝手に動作して、負荷をかけているかなのですが。これについては、ノイズが入った時に、タスクマネージャーでCPUの状態を見たところ、70%あたりから、一時的に100%になることは分かったのですが、何が切っ掛けかまでは分からず。
ただ、Windowsの更新で勝手に様々なアプリがインストールされており、不要なものを徹底的に削除したところ、PCの動作が軽くなり、ノイズが入り難くはなりました。
私の場合、問題なくVRゲームができるものの、余力があるほどではなく。それで、不要なアプリの負荷がかかり、動作が重くなると、ノイズが発生するということだと思います。
Windowsを更新する度に、動作が遅くなるという話をよく聞くのですが。これは、勝手に入れられたアプリが原因かもしれません。
Windowsの更新で分かるのが、デスクトップPCとノートPCの区別は無さそうで、ノートPCなら使いそうなアプリでも、デスクトップPCでは、全く使わないアプリがあったり、何でもできるように様々なアプリを入れるため、不要なアプリが多いです。
実際に、削除したアプリは、Windows関連なら、『モバイル通信プラン』、『カメラ』、『people』(アドレス帳アプリ)、『天気』、『マップ』、『付箋』、『ボイスレコーダー』、『Windows Copilot』、『print 3D』(3D印刷用)、『ペイント 3D』(3Dのお絵描きアプリ)『cortana』、『Snipping Tool』、『切り取り & スケッチ』(キャプチャ画像編集アプリ)、『オペレーターメッセージ』(旧 Microsoft メッセージング 請求やデータの制限などに関するモバイル オペレーターからのSMS表示)、『メール/カレンダー』(メールとスケジュールの管理アプリ)、『フィードバック Hub』(マイクロソフト社に提案するためのアプリ)など。
あとは、ゲーム関連で使わなくなった『DMMGamePlayer』やゲームランチャーも削除しました。
削除の方法は、画面左下のWindowsのロゴを押し、【歯車マークの設定】⇒【アプリ】を選び、並んだアプリから『アンインストール』を選択して、削除します。
ここまできたら、PCの動作を軽くするため、やれるだけやってみようかとなり、他にもいろいろやりました。
PCを動かしているWindowsは、ハードディスクのCドライブなため、Cドライブに、余計なデータを残さないようにしました。
具体的には、ブラウザのキャッシュの場所をCドライブからDドライブに変更。デスクトップにファイルを並べず、Dドライブ内にフォルダを作り、デスクトップにショートカットを置き、そこからデスクトップ感覚で使うようにして、最後は、Cドライブをエラーチェックして、デフラグしました。
ネットで検索したり、動画を見たりすると、各ブラウザのキャッシュにデータがたまります。これが、Cドライブの場合、空き容量を減らすことになり、空きに余裕がないため、これで動作が遅くなることがあります。
私のPCの構成では、Cドライブが300GBしかなく、Dドライブが2TB、Eドライブが3TBです。DやEに容量が大きいゲーム関連をインストールしているのですが、それでも、Cドライブの空きは、40GB前後。不要なアプリを次々と削除しても、50GBくらいしか空きがありません。
Cドライブの空きを優先するため、ブラウザのキャッシュ場所を変更という話なのですが。これにより、ブラウザの動作は、若干、遅くなり、一時保存ファイルを最適化ツールでまとめて削除もできなくなるため、注意が必要です。
ブラウザのキャッシュを別の場所に変更する方法なのですが。ブラウザにより、ちょっとした違いがあります。
FireFoxの場合、ブラウザのURLを入力するところに、『about:config』と入力し、『危険性を承認の上で使用する』をクリックし、『browser.cache.disk.parent_directory』を入力し、文字列を選択、+ボタンで追加します。後は、キャッシュを保存した居場所を事前に作り、それを指定します。例えば、D:\firefoxcacheなどと入力して、再起動します。
ChromとOperaは、ブラウザをタスクバーにピン留めし、それを右クリックし、ブラウザを選択して、右クリックし、プロパティを選択。
リンク先の『"C:\Program Files\Google\Chrome\Application\chrome.exe"』の後に、半角スペースを置き、『--disk-cache-dir="保存先"』を入力し、OKまたは適用ボタンで閉じます。保存先は、例えば、D:\chromecacheなどと入力します。
Edgeの場合も、上のやり方と全く同じなのですが。『スタートアップブースト』をオフにしなければ、有効になりません。
『スタートアップブースト』をオフにする方法は、URLの入力欄に『edge://settings/system』と入力すれば、スタートアップブーストの設定が表示されます。
もっと削除できないかと思い、Cドライブの【ユーザー】⇒【ユーザー名】⇒【AppData】を開き、ここに保存された不要なゲーム関連データも削除しました。
以前、プレイしたゲームのmodが大量にあり、Fallout3だけで、25GBもあり。他にも、今ではやっていないゲームのデータを消したところ、空きが100GBほどになりました。
最後に、Cドライブのエラーチェックを行い、Cドライブを最適化する『デフラグ』に3時間ほどかかり、完了です。
これらは、フォルダを開き、Cドライブを選択し、右クリックし、【プロパティ】⇒【ツール】を開き、そこに、『エラーチェック』と『デフラグ』があります。
ここまでやると、Steamのノイズも、ほぼ無くなり、ノイズが、まれに発生した場合でも、短時間で戻るようになりました。
変なタイミングで、ノイズが入るため、何かが動作しているはずなのですが。これが分からないものの、PCの動作が軽くなったことで、ノイズの発生頻度も大分下がり、ノイズが発生しても、程度が軽く、収まるのも早くなりました。
PCの起動も、今まで、1分半かかっていたものが、今回、いろいろやったことで、1分まで縮まりました。使っていても感じられるくらい、動作が軽いです。
PCを組み立ててから、途中でCPUを替えたりしながら、10年近く経っています。最新のCPUとの差も、かなりある状態なので、そろそろ組み直さなければとは思っています。
Steam VRゲーム中の酷いノイズ タイミングを考えると、Windowsの更新が怪しく [Steam VRゲーム中の酷いノイズ]
3ヶ月ほど前から、Meta Quest 2とPCのSteamを接続し、よくPCVRでVRゲームするようになり。人気が高い『The Forest』と『サブノーティカ』を終え、急に、釣りゲームが面白くなり、『Ice Lakes』、『究極の釣りシミュレータ』と続いています。
釣りゲームを始めた頃から、VRゲーム中にノイズが入るようになり、これに悩まされていました。このノイズというのが、ゲームし始めて、最初からではなく、しばらく、プレイしていたら、急にノイズや音割れしたような音が入り、これが何分か続いた後、戻ることもあれば、戻らないこともあります。
『Ice Lakes』は、このノイズの発生頻度が低く、全く問題なくプレイできることもあるのですが。『究極の釣りシミュレータ』については、この発生頻度が高く、ゲーム内でラジオを聴いていると、だいたい、途中でノイズが入り出します。
Steamを使い、パソコンとMeta Quest 2を接続して、PCVRでVRゲームをしているため、音の問題となると、PC側を最初に疑います。
Steamの設定は、初期設定のままです。この状態で、SteamのSteam VRを起動し、Meta Quest 2でVRゲームをプレイすると、PC側の音声は、『Steam Streaming Speaker』に切り替わります。
PCのサウンド設定から、この『Steam Streaming Speaker』のプロパティを開き、設定をいろいろいじったのですが、ノイズ問題が解決できず。
Meta Quest 2は、直接、PCのSteamと接続しているのではなく、間に、PC版アプリ『Oculus』を間に挟んでいます。今度は、このOculusかと思い、こちらの設定も変更しながら、いろいろ試したのですが、解決できません。
どうしたものかなと考えていたら、ノイズが酷くなったことと、WiMAX 5Gの据え置き端末に、手作りリフレクターを付けたタイミングが近く。なんとなく、これも怪しく。
ネットと接続するためのWiMAX 5G端末は、据え置きタイプなこともあり、PCとは有線LANで接続しています。Meta Quest 2とは、このWiMAX 5G端末を経由して、Wi-FiでPCと接続しています。
ただ、その割には、ノイズが入るタイミングがおかしく、これが問題なら、安定して、ノイズが入りそうですが、そうではないです。
おかしいのは、Windows Updateのような気がします。今年に入ってからでしょうか、更新できないファイルがあり、更新しようとしては、失敗して入らずというものがありました。
勝手に更新しようとしては、できないため、パソコンが重くなり、この更新ができないように設定していたんです。
この問題の更新というのが、Windows Defender関連だったと思います。これは、セキュリティソフトを自前で用意しているユーザーにとっては、関係ないようなものです。
それが、先月末頃に、そろそろ大丈夫だろうかとWindows Updateを久しぶりに動かしたところ、今度は、失敗することなく、インストールできました。この出来事が、ノイズが入り出したタイミングに一番近いものです。
私のPCは、ずいぶん前に組み立てたものなのですが、ゲームは、問題なく動きます。ただ、VRとなると、PCにかかる負荷が大きく、余力があるほどではありません。そこに、Windowsを更新した後、何らかの理由で負荷がかかれば、ノイズが発生しても、おかしくはない気がします。
今のところ、一番、怪しいのは、Windowsの更新かなと思っています。以前、全く問題なくプレイできたVRゲームが、ノイズが入るようになっており、後は、思い当たる変化はありません。
これは、今年に入り、更新しようとして失敗を繰り返していたことで、信用できないから怪しいと思うところもあります。
どちらにしても、PCの性能を引き上げれば、この問題は、解消しそうです。来年には、Win 11に、アップグレートせざるを得ないため、そろそろ組み直してもいいのですが。
釣りゲームを始めた頃から、VRゲーム中にノイズが入るようになり、これに悩まされていました。このノイズというのが、ゲームし始めて、最初からではなく、しばらく、プレイしていたら、急にノイズや音割れしたような音が入り、これが何分か続いた後、戻ることもあれば、戻らないこともあります。
『Ice Lakes』は、このノイズの発生頻度が低く、全く問題なくプレイできることもあるのですが。『究極の釣りシミュレータ』については、この発生頻度が高く、ゲーム内でラジオを聴いていると、だいたい、途中でノイズが入り出します。
Steamを使い、パソコンとMeta Quest 2を接続して、PCVRでVRゲームをしているため、音の問題となると、PC側を最初に疑います。
Steamの設定は、初期設定のままです。この状態で、SteamのSteam VRを起動し、Meta Quest 2でVRゲームをプレイすると、PC側の音声は、『Steam Streaming Speaker』に切り替わります。
PCのサウンド設定から、この『Steam Streaming Speaker』のプロパティを開き、設定をいろいろいじったのですが、ノイズ問題が解決できず。
Meta Quest 2は、直接、PCのSteamと接続しているのではなく、間に、PC版アプリ『Oculus』を間に挟んでいます。今度は、このOculusかと思い、こちらの設定も変更しながら、いろいろ試したのですが、解決できません。
どうしたものかなと考えていたら、ノイズが酷くなったことと、WiMAX 5Gの据え置き端末に、手作りリフレクターを付けたタイミングが近く。なんとなく、これも怪しく。
ネットと接続するためのWiMAX 5G端末は、据え置きタイプなこともあり、PCとは有線LANで接続しています。Meta Quest 2とは、このWiMAX 5G端末を経由して、Wi-FiでPCと接続しています。
ただ、その割には、ノイズが入るタイミングがおかしく、これが問題なら、安定して、ノイズが入りそうですが、そうではないです。
おかしいのは、Windows Updateのような気がします。今年に入ってからでしょうか、更新できないファイルがあり、更新しようとしては、失敗して入らずというものがありました。
勝手に更新しようとしては、できないため、パソコンが重くなり、この更新ができないように設定していたんです。
この問題の更新というのが、Windows Defender関連だったと思います。これは、セキュリティソフトを自前で用意しているユーザーにとっては、関係ないようなものです。
それが、先月末頃に、そろそろ大丈夫だろうかとWindows Updateを久しぶりに動かしたところ、今度は、失敗することなく、インストールできました。この出来事が、ノイズが入り出したタイミングに一番近いものです。
私のPCは、ずいぶん前に組み立てたものなのですが、ゲームは、問題なく動きます。ただ、VRとなると、PCにかかる負荷が大きく、余力があるほどではありません。そこに、Windowsを更新した後、何らかの理由で負荷がかかれば、ノイズが発生しても、おかしくはない気がします。
今のところ、一番、怪しいのは、Windowsの更新かなと思っています。以前、全く問題なくプレイできたVRゲームが、ノイズが入るようになっており、後は、思い当たる変化はありません。
これは、今年に入り、更新しようとして失敗を繰り返していたことで、信用できないから怪しいと思うところもあります。
どちらにしても、PCの性能を引き上げれば、この問題は、解消しそうです。来年には、Win 11に、アップグレートせざるを得ないため、そろそろ組み直してもいいのですが。
Meta Quest 2―完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット―256GB 新品価格 |