最新の記事
タグ
徒然(523)
ROVER620(218) 趣味(178) F1(175) PHOTO(159) ファミリー(150) モディファイ(116) イベント&オフ(86) メンテ(69) カーライフ(59) 個人的なコト(58) TV(33) Camera(30) 映画(23) ミニカー(22) 食べ物(20) 格闘技(18) 花(15) ダイエット&アンチエイジング(14) ネタ系(14) music(5) 風景(4) 紅葉(4) スナップ(2) ライトアップ(1) 鳥(1) 以前の記事
2014年 01月2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2004年 09月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 カテゴリ
全体徒然 MY ROVER620 ファミリー F1 趣味 カーライフ オフ・イベント PHOTO日記 TVウォッチン 映画ウォッチン ホビー Music 格闘技 ダイエット Dear MG MIDGET 記事ランキング
画像一覧
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
まぁ,確かに,やっぱり,...Rover 220 co... 湘南のJOHN LENN... いいかげんな日記 対抗戦 ♪digression♪ リンク
メインホームページはこちら backyardGarage R600
メインHPの BBSはこちら backyardGarage R600 みんカラ始めました! backyardGarage R600 みんカラ ** blog link ** Life with tomcat bob63のZT日記Ⅱ BluesとJazzを愛するRover乗りの独り言 600の記録 Rover75 ~Cowleyから来たクルマ~ 68-75(ROVER75)blog What are Dori made of? Rover400.blog TRIUMPHとライトウエイトスポーツ 私達の未来は何処に? ピータクチー-麦とメロン 山田のF1日記 ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
ブログジャンル
|
フロアの整流効果を狙って装着したフロントアンダーパネル、前後のフェアリング。
わたし的にその空力的効果を妄想してみると・・・w ノーマル形状よりフラットになったフロントアンダーから空気をスムースにフロアへ流し、フェアリングによりタイヤの起こす乱流を軽減しつつ、若干内側にラウンド装着させたフェアリングにより空気をフロア内側へ整流し、後方へスムースに流す・・・と言う脳内イメージです。 まぁ、フロントアンダーパネルはフロント全体をフラットに覆っている訳ではないですし、フロア自体もカバーがある訳ではないので、ホントに空気がスムースに流れているかは微妙なところですが、あくまでもノーマル状態に比べれば空力的にも改善されているかと妄想しております(^^;; そして、次なる空力パーツとは、フロア内側へ整流した空気を後方へスムースに排出させるパーツ。 リアのアンダーパネルです。・・・ルーフスポじゃなくってスイマセン(^^;; 最近では燃費向上目的もあって、空力を考えた車種も増えてきて、フロントのみならずリアにもアンダーパネルを装着してなるべくフラットな形状にして空力を高めていたりします。 特にプリウスやインサイトなど燃費命のハイブリッドは、フロア下もレーシングカー並みにフラットになるようほぼ全面カバーされていたりしますので、それだけフロア下の整流は空力的に効果があるってことなんでしょう。 ってことで、装着予定のモノはコレ。 実はコレ、1つ前のインスパイアに装着されているホンダ純正のリア・アンダーパネルの流用です。 ![]() まぁ、ディフューザー形状って言ってもレーシングカー並みの車高にしないとダウンフォースを得ることなどはほとんど無理でしょうから、正直そこまでは期待してませんけど、純正で装着されているパーツなのでフロアを通る空気をリアにスムーズに排出するという整流効果はそれなりにあるんではないかと思います。 ・・・が、600のリアの裏側を覗くとタイヤ後方に大きな空間がポッカリ空いているのを確認できると思います。 ![]() 走り屋やレースをする方では、バンパーにダクトを開けて空気の抜けを良くしたりもするようですが、さすがにサルーンのバンパーに風穴を空けちゃう度胸はないので、「パラシュート効果」を防ぐためにこの空間にもDIYでアンダーパネルを作って装着しようと思っていたわけですが、先日の「信州オフ」で、なんと!623には助手席側のリアバンパー下にアンダカバーが装着されているのを発見! ![]() このアンダーカバーはイノーバには装着されていないパーツなので、ローバーオリジナルなんでしょうけど、たぶん↑のような「パラシュート効果」を防ぐためのパーツだろうと思われ、ちょっと意外でビックリですた。 さすがヨーロッパのメーカーだけあるな・・・と改めて感心した次第でつ(^^;; で、これを利用しない手はない!ってことで、早速某オクの部品取りで問い合わせて見たところ、5千円オーバーつーあいかわらずローバーの中古部品って足元見られてるような値付けで断念・・・(-。-;) 安いのが見つかったら利用しようと思いますが、見つからなかったら運転席側のリアにも装着したいので、またPPパネルを使用して自作しようと思います。 先日、インスパイアのアンダーパネルを仮で合わせてみましたが、インスパイアはマフラーが左右2本出しなので、ちょうどいい具合に真中にアンダーパネルにはまるのですが、600のマフラーは右側のみで、その分タイコも大きいので、かなり加工しないとはまりそうにない感じです。 取り付けはフロアに穴を開けてボルトで留めるか、どこかのボルトを利用してステーで留めるかは未定ではありますが、とりあえず作業的にはリフトアップしないと出来そうにないので、装着はまだ先になりそうです・・・ どなたかウマに乗っけてくれませんか?(^^;; Top▲ |
by backyardgarage
| 2009-10-31 02:26
| MY ROVER620
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||