リア側のフェアリングを装着してから何度か高速に乗りましたが、まだインプレをしてませんでしたので、一応ご報告・・・(^^;;
![フロント&リア・フェアリング総括_e0025695_2246567.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200910/29/95/e0025695_2246567.jpg)
高速での速度は制限速度+α程度の走行でしたが、フロント側を装着した時のように安心感が増したといような変化は残念ながらあまり感じることができませんでした。
走行音に関しては、フロント側同様に劇的に静かになったって感じはありませんが、ゴォ~って言う不快な音がフロント側装着時に増して和らいだ感じがしますので、ホイールハウスで乱れて起こる走行風ノイズを減らすってのには効果はありそうです。
【フロント&リア・フェアリング総括】
高速での安定性向上は、制限速度程度ではそこそこの効果を感じる程度ですが、速度が上がれば上がるほど体感できる感じです。
わたしの場合、同時にフロントのアンダーパネルも装着してるので、それを併せての印象ではありますが・・・
走行音に関しては、今までロードノイズかと思っていた不快なゴォ~って音が実はホイールハウス内の走行風ノイズだったのか・・・と実感できますので、ロードノイズの少ないタイヤを履いた遮音性の高いクルマなら高速走行時は更に快適になるんではないかと思います。
![フロント&リア・フェアリング総括_e0025695_2252346.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200910/29/95/e0025695_2252346.jpg)
と、まぁ、わたしのフェアリングに対するインプレはこんな感じではありますが、フェアリング自体は各メーカーの新型車にこぞって純正装着されているくらいですから、わたしのインプレを参考にするまでもなく、空力的にも効果的なパーツであることは間違いないと思うわけですが、とりあえず、わたしのように見よう見真似で装着しても十分整流効果はあるようです(^^;;
ってことで、高速巡航が多ければ、燃費面でも期待できそうな気がします。
さてさて、空力モノとしては、フロント&リアのスポイラーから始まり、フロントアンダーパネル、前後のフェアリングを投入してきた我が620ですが、次なる空力パーツの装着を計画中です。
次なる空力パーツとは・・・
つづく(^^;;
関連記事
「フェアリング(整流板)」
「フェアリング(整流板)装着」
「アンダーパネル&フェアリング(整流板)装着」
「アンダーパネル&フェアリング(整流板)・高速インプレ」
「リア・フェアリング(整流板)装着」