Sun Eternity 便利なツール
FC2ブログ
プログラミング開発日記やゲームレビューやPCの役立ち情報などのさまざまなことを紹介&ネタでお届けするサイトです

UseBBのインストール方法~まとめ~

useBBイメージ

今回は「日本PHPユーザー会」のフォーラムでも使用されている、PHP+MySQLのオープンソースで公開されている、トピックス型BBSの「UseBBS」のインストール方法について解説します。

UseBBSのインストールに関して調べてみると、UseBBに関するインストール方法が詳しく解説されていたサイトが無かったので、今回はUseBBのインストール方法を解説した記事を作成させていただきました。

UseBBを新しくインストールしようと思っている方の参考になれば幸いです。

それでは、詳細は続きから。
続きを読む

Firefox3のプライベートブラウジングアドオン

Firefox3プライベートブラウジング今回は次期Firefox3.5に搭載される「プライベートブラウジング機能」を現行バージョン(記事着手時)のFirefox3.0.xでも、使ってみよう!ということで、Firefoxアドオンの「Private Browsing」を紹介したいと思います。

このPrivate BrowsingというアドオンはWebブラウザのステータスバーからでもワンクリックというお手軽さで切り替えられるので、ひょっとすると次期Firefoxバージョン3.5で標準搭載されるプライベートブラウジング機能より、操作性がよいかもしれません。

それでは、詳細は続きから
続きを読む

PCの動作が重くならないデフラグソフト

デフラグイメージ
今回はPCのデフラグ時にPCの動作が重くて困っているという人のための、
「デフラグ中のPCの動作を邪魔しない」フリーソフト「Smart Defrag」の紹介です。

「Smart Defrag」とはPCが殆ど動作していないときにデフラグを開始し、タスクトレイに常駐して断片化したファイルを少しずつ最適化してくれるといったソフトです。

管理人自身、前記のエントリーではDefragglerを使用していたのですが、今回の「Smart Defrag」は
PCの作業中でもデフラグにてPCの作業を邪魔しないという大きなポイントがあります。

自分も使ってみたのですが、とても便利で使いやすく本当にPCの作業の負担にならない
素晴らしいソフトでした。それでは、詳細は続きから
続きを読む

世界言語を翻訳&意味を速攻で調べるFirefoxアドオン

言語翻訳
今回は世界中の言語である英語・韓国・中国・イギリスなどの全39カ国の言語を翻訳して、
なおかつその単語の意味なども、速攻で表示することの出来、さらにさらにその選択した文章を音声にて読み上げてくれたりするといった、ユーザビリティなども考慮されたFirefoxアドオンの紹介です。

Webサイトを回覧して情報収集をするとなると、その情報を収集するために
英語圏のページなども回覧しなければならない事も多いですよね。殆どの日本人の場合は英語圏のページを回覧してしまうと、その内容を殆ど読まずにブラウザの「閉じる」や「戻る」ボタンを押してしまう方も多いと思います。

「翻訳サイトを使って翻訳すればいいんだけど、なんだかめんどくさくて・・・」

「その単語の意味を調べたいけどいちいち検索エンジンで調べるのが面倒だし・・・」

・・・と、思ってしまい
実際なかなか翻訳サイトにて言語の意味を調べようとする人やその単語の意味を詳しく調べようとする人はどうしても減ってしまうと思います。

しかし、このような理由で英語で書かれている有益な情報や新たな情報を
落としてしまうなんて勿体ない!

英語圏に書かれているサイトの情報は有益な情報や新しい情報も多いので、
これを回覧できないなんてとても惜しいことをしていると思います。

そんなわけで、今回は管理人が以前から使わせていただいている。
ボタン一つで世界中の言語(中国・韓国・英語・イギリス語...etc...)で書かれている
全39カ国の国の言語のWebページを日本語に変換したり、マウスオーバーでその単語の意味をWikipediaなどで速攻で調べて情報をすぐ回覧できるFirefoxアドオン「Quick TransLation」俗称QTLの紹介です。

それでは、詳細は続きから
続きを読む

MP3のカットや無音編集するフリーソフト

mp3DirectCut
今回は久しぶりのソフト紹介となりますが、MP3の音楽ファイルを編集してカットできる
「mp3DirectCut」の紹介です。

よく、録音などを行うときに最初の方に機械的な雑音や物理的な雑音が含まれてしまう事って
よくありますよね。

ましては、その時に録音した作品が上手くとれていて後から気づいた時には
「最初の方に雑音が含まれてしまってショックだよ~・・・><」なんていうこともしばしば・・・

そんなときに重宝するのがこの「mp3DirectCut」というソフトです。

このソフトを使えばMP3の音楽ファイルをあらゆる音の部分を視覚的にも
わかりやすく&とても使いやすく楽々MP3ファイルを編集してカットしたり結合できたりできるというソフトウェアです。

利点はMP3であればほぼ全てのファイルをエラーなしにお手軽に編集できると言うことですね。
続きを読む
ユニークアクセスカウンター

訪問してくれてアリガトウ!
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ