2022年 08月 11日
インドネシア関連の催しはブログで紹介した後まとめて 「アチャラカレンダー」に載せています。 毎週木曜日に更新していますが、新しい催しの情報が入り次第 このページに追加しています。 2020年 xx/xx - 日本・インドネシア共同製作『真夜中の子供』(監督:辻 仁成)Reza Rahadianも出演 博多・中州が舞台 公開予定 2022年 4月 04/01 - インドネシア産カカオの Dari K @特別展「6 Essences - チョコレートを表現する 6人の知覚 -」フェリシモチョコレートミュージアム ( - 9/25) 5月 05/12 - 初級イインドネシア語のオンライン教室(A1)@在大阪インドネシア共和国総領事館 (- 10/13) 7月 07/10 - バリ舞踊ワークショップ2022夏「私は踊りたい私も踊りたい」講師:小泉ちづこ@スタジオトレビアン(小田急線千歳船橋駅 (7/18, 31 8/11, 14,28 9/11, 19) 8月 08/05 - インドネシアから Panen Apa Hari Ini(PARI)Ananto Saptono & Cemeti@アジア・アート・プラットフォーム 小豆島( - 9/4) 08/13 - テレビ:インドネシアのある地域@あなたのコネのおかげです全力!他力本願バラエティ!凄い映像撮れましたSP フジテレビ 16:00~17:30 08/14 - カッコウのカムイ 〜アイヌの歌と影絵〜(影絵 ほしふね) @奈良県吉野町千股 - 影絵音楽劇「たそがれもののけハウス」(出演:マギカマメジカ他)@大坂市北区 雲州堂 08/15 - バリ舞踊、ガムラン奉納演奏(深川バロン倶楽部)@江東区 富岡八幡宮 19時〜20時 08/16 - ラジオ:櫻田素子;竹ガムラン「リンディック」ソロ演奏@ASAKARA JAM J-WAVE 81.3FMのTOKYO MORNING RADIO 8:10 08/19 - 影絵音楽団くぷくぷ 「がたんごとん がたんごとん」影絵:ローフィ 、ガムラン音楽と歌:佐々木宏実@第29回子どもえんげき祭inきしわだ 08/20 - インドネシアの映画:復讐は私にまかせて(エドウィン監督)@シアター・イメージフォーラム 公開 - インドネシアの映画:復讐は私にまかせて(エドウィン監督)@大阪 第七藝術劇場 公開 - 不思議がいっぱい影絵の世界~影絵パフォーマンスとインドネシアの影絵のお話~@町田芹ヶ谷公園 午後7時から午後8時 雨天→8/21 - インドネシア"バティック"着付け体験@町田芹ヶ谷公園 午後2時から午後6時 雨天→8/21 08/26 - インドネシアの映画:復讐は私にまかせて(エドウィン監督)@愛知伏見ミリオン座 公開 - エレクトラ 日本・インドネシア2カ国語版@国際演劇祭「利賀フェスティバル」SCOTサマー・シーズン2,022新利賀山房 18:30 08/28 - 『躍動するラーマーヤナ』:アニメ「ラーマーヤナ ラーマ王子伝説」上映&インドとバリの音楽と舞踊@那覇文化芸術劇場なはーと - エレクトラ 日本・インドネシア2カ国語版@国際演劇祭「利賀フェスティバル」SCOTサマー・シーズン2,022新利賀山房 14:00 08/29 - ASEAN Updateウェビナー:『動き出すインドネシア』アップデート~新たな輸入規制、外国投資動向、首都移転計画~ 08/30 -2022夏の公開講座1回編『味わってみようはじめてのバリダンス』講師:小泉ちづこ@読売カルチャー横浜 9月 09/xx - インドネシアからも?@三陸国際芸術祭2022 彩(さい)( - 2023/3/xx) 09/02 - インドネシアの映画:復讐は私にまかせて(エドウィン監督)@京都みなみ会館 公開 - 深川バロン倶楽部(バリガムラン/舞踏)@橋の下世界音楽祭 - SOUL BEAT ASIA 2022 豊田大橋の下 千石公園 愛知県豊田市 (-9/4) 09/10 - インドネシアの映画:復讐は私にまかせて(エドウィン監督)@兵庫 Cinema KOBE 公開 09/16 - インドネシアの映画:復讐は私にまかせて(エドウィン監督)@静岡シネギャラリー 公開 09/17 - インドネシアも参加 バドミントン&卓球@2022ジュニアスポーツアジア交流大会 駒沢オリンピック公園総合運動場( - 9/19) - 9月のインドネシア文化の集い:インドネシアのXX@在京インドネシア大使館主催 オンライン 11時 09/19 - ガムラン・アンクルン第1回演奏会 〜サリ・プティ〜@浜松市鴨江アートセンター 09/24 - インドネシアの映画:復讐は私にまかせて(エドウィン監督)@札幌シアターキノ 公開 - スミリール 〜ジャワの影絵芝居・舞踊・ガムラン@武蔵野市 武蔵野スイングホール 09/27 - インドネシアの鯨漁の人々のドキュメンタリー映画:「くじらびと」@東京都写真美術館 ( -10/14) 09/28 - 講演会:演題:未定 講師:立命館大学 国際関係学部 教授@日本インドネシア協会 9/29 - インドネシアから Panen Apa Hari Ini(PARI)Ananto Saptono & Cemeti@アジア・アート・プラットフォーム 小豆島( - 11/6) 10月 10/xx - 日本インドネシア友好フェスティバル@代々木公園 10/08 - 芸能山城組 AKIRA公演「逢燦杰極譚(アキラじぇごぐだん)II」@なかのZERO大ホール 【昼の部】開演14:00【夜の部】開演18:30 10/10 - 第18回インドネシア・フェスティバル名古屋2022@金山総合駅 南口広場 10/11 - 日本・インドネシア ビジネスカンファレンス 2022@アクトシティ浜松 10/24 - インドネシアの映画も?@第35回東京国際映画祭 ( - 11/2) 10/29 - インドネシアの映画も?@第23回東京フィルメックス ( - 11/6) 10/30 - 第2回インドネシア語・日本語スピーチコンテスト@栃木インドネシア友好協会 11月 11/18 - バリ島の人形劇ワヤンと悪魔祓い―サプ・レゲル儀礼の今昔講師:梅田 英春@東南アジアの音楽と芸能を知ろう2022@東京外国語大学オープンアカデミー オンライン 11/18 - 講演会:インドネシア(スカルノ)@アジア各国の「建国の父」比較検討 上智大学アジア文化研究所 オンライン 11/25 - バリ芸能と声講師:増野 亜子@東南アジアの音楽と芸能を知ろう2022 @東京外国語大学オープンアカデミー オンライン 12月 12/03 - 2022年 第15回インドネシア語スピーチコンテスト テーマ:Indonesia di Hatiku ”(私の中のインドネシア)@主催:神田外語大学 2023年 01/02 - アパ・カバール(元気ですか)? Nindityo Adipurnomo@あじびレジデンスの部屋③ 福岡アジア美術館( - 3/21) アチャラカレンダー
by gado-gado
| 2022-08-11 11:27
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 melma!blog 映画 ~をインドネシア語で読む・聞く 新刊 未分類 アチェ テレビ コンサート インドネシアの映画 インドネシアの有名人 展覧会 アチャラ インドネシアの文学 バリ インドネシアの音楽 インドネシアの演劇 インドネシアのワヤン 新刊(インドネシア語) インドネシア マレーシア 日本インドネシア友好 インドネシアの値段・数字 インドネシアの看護師・介護士 インドネシア人の活躍 国際1年 国際2年 文学部 私の出会ったインドネシア人 インドネシアのバティック 東日本大震災 その他 ニアス語 インドネシアの切手 長崎写真師 上野彦馬/古い写真 インドネシアの食べ物 ブログ記事ランキング インドネシアのCD&レコード インドネシアのコレクティヴ 未分類 以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 フォロー中のブログ
メモ帳
●タイトル「ガドガド」のクリックで書き込み先頭へ.
Taman Puspacara アチャラカレンダー Sanggar Bahasa Indonesia インドネシア語の中庭ノート インドネシアの新聞ネタ ぶりた・いんどねしあ アルビーのインドネシア語教室 新インドネシア語 Watch 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||