2012年07月 - TDR-YZ
2012/07/26

ブーツリフレッシュ?


 
ブーツのつま先金具を交換。
 
交換するのに大汗かきました
 
ネジ頭が削れててなかなか金具外せず、
 
新しい金具の形がブーツに微妙に合ってなくてプラハンで叩きまくり、
 
さらに新しいタッピンネジがなかなか入っていかない。
 
交換にかなり難儀しました。
 
欲を言えばビブラムソールに交換したいなあ。
2012/07/22

ハーレーでその辺



夕方スポーツスターで「牛」へ。
お天気のせいかいつもの休憩場所はバイクが少なかったです。
その後南海部品へグローブを見に。
2012/07/17

北・最終日


 
最終日は、観光っぽいのをしたことがない、タイヤない、ということで
 
ロードメインでえりも岬経由で帰ることにしました。
 
宿のマスター、客にはえりも経由だと苫小牧はぎりぎりだなぁ
 
とか言われながらも朝イチに軽く林道行きましたけど。
 

 
釧路過ぎた辺りからガソリンスタンドがなくて、
 
持参したガソリン携行缶のお世話になってしまった。
 

 
えりも周辺まではまだ涼しくて綿入りインナーが脱げませんでした。
 
お昼はえりも岬で「えりも三色丼」を食べ、最終日まで魚介類を堪能。
 

 
その後は国道336、236、235とつなぎ、
 
無料の日高自動車道を通行し、フェリー発船1時間前に到着しました。
 

 
 
2012/07/16

3日目

ノブ林道、アタクチャ林道を抜けて斜里岳へ。
 

 
いったん林道を出たところの交差点で、
 
前を行くTND氏にぶつかりそうになったのでフルブレーキングしたところ、
 
ハンドルが急に左右に大きく振られ、
 
ブレーキをリリースするも振れが増幅しそのまま転倒。
 
まさかダートじゃないところでコケるとは。
 
とりあえずケガはありませんでしたが、
 
CRFにステダンがついてるのもこういう理由でしょうか。
 
気を取り直してお昼は、北海道っぽいのを食べよう!とのことで、
 
ウトロでうに・いくら丼を食べました~。最高でした。
 

 
知床峠を通り、海岸沿いを南下。途中林道を通りながら、
 

 
林道糸魚沢線で締めて霧多布の宿に行きました。
 

 
宿ではたくさんの海の幸づくしで食べ切れないほどでした。
 

2012/07/15

2日目

朝から霧雨でしたが途中から気持ちよく晴れました。
 
まずは林道をつなぎ「おけと湖」へ。周辺林道をぐ~るぐる。
 

 
遅めのお昼のカツカレー蕎麦を食べてからは日並林道を抜け、藻琴山へ。
 

 

 
この辺りから二人ともタイヤが怪しくなってきました。
 
一見大丈夫そうに見えますが、パワーに負けて角が崩れちゃいました。
 

 
2日目は摩周湖の近くのペンションでした。
 

 
ごはんがおいしくて露天風呂もあり、また泊まりたいです。
 

 
2012/07/15

1日目



苫小牧上陸後、定番の厚真川林道へ。
 
そこから林道坊主山線に入り見晴らしのいいところへ出たところで
 
対面する山の中腹に見えるほぼ一直線の筋は林道らしい。
 

 
とりあえず入り口までいってみましたが工事中で通行止めでした。
 
狩勝峠を経由して、次の目的林道の佐幌二の沢林道へ。
 
支線がいっぱいあり迷いそうなので、TND氏にぴったりついていくと、
 
左コーナーの途中から右のすごい細い道に下るようです。
 
さすがこんな細かい林道もいくんだ~と思っていたら、
 
ただコーナーを曲がりきれずに路肩の溝へ落ちただけでした
 
 
↓二人でどうにかこうにか溝から脱出したところ
 

 
この辺で夕方になってしまったのでシートカチ林道を抜けて
 
本日のお宿に向かいました。
 

2012/07/13

仙台から北へ


 
フェリー待ちのバイクはハーレーが多かったかな。
 
我々の履いているタイヤはとても北海道に行くとは思えない感じですが。
 


フェリー乗るまでに思ったよりタイヤ減っちゃいました

2012/07/07

ブーツも掃除した

来週の北海道ツーに向けてヘルメットのワックスかけのついでに
 
持ってるヘルメットの掃除。
 

 
夏は虫がついちゃうの、なんとかならないかなあ。
2012/07/01

近所ツー

本日はGで「羊」ランチした後、ハーレーに乗り換えて「牛」ラインへ。
 
タイヤのスリップマークで出ちゃった。