2009年03月 - TDR-YZ
2009/03/28

復習ツーリング

某山の頂上に再挑戦してきました。

今回は名車KDX200SRを駆るH氏も一緒です。




前回ツルツルで登れなかった坂は、




ここのところの天候が良かったせいかあっさり登れてしまいました(^^;




頂上に鎮座する祠。これが見たかったんですよ。




頂上まで車のワダチがありましたがよく登れたなあ。


祠にお参り後、ついでに未開の奥地へ。

最初↓のようにワダチがあったので楽チンな道だな~とのんびり走ってたら、




だんだん↓の感じになり、野ウサギまで出る始末orz




ウッズが深くなってきて木と木の間がハンドル幅ギリギリになってきたときは

どうしようかと思いましたよ(^^;

さすが25000分の1の地図で点線の道ですね。

広い林道に出られたときはホッとしました。




今度はDTのT氏もCRMのT氏も強制参加ですよ~( ̄ー ̄)


ちなみにお昼は焼肉定食でした。



2009/03/22

時間つぶしツー

連休中、ちょこっと時間が空いたので某山に散策に行ってきました。

その某山は新聞や広報誌によると、車で上がれて見晴らしが良く、頂上に神社があるらしいです。

だいたいの場所はわかっていたので下調べはせずに山に突入!

車で上がれるという情報にもかかわらず、山の大分手前からダートです。

しばらく走ると林道沿いに鳥居発見。

結構すごいヒルクライムで、これを上ると頂上という立て札がありました。




登りた・・・いえ神聖な場所なので(自粛)

多分回れる道があるんでしょ。鳥居を横目に林道を奥に進みます。

するとすぐY字路の分岐があり、左方向「頂上北側」という立て札がありました。

ちなみに分岐を右にいったところ。1kmくらい林道がつづいていて、

なんと親の実家の家の前に出ちゃった・・・

こんなところに林道があるなんてノーマークでした。





分岐は左方向に行き頂上に向かってガンガン進むわけなんですけど、

だんだん林道のワダチが薄くなってく~(^^;根っこだらけの急勾配。




なんかハイキングコースっぽい、いやハイキングコースだなこりゃ(T.T)

親の地元でトラブル起こしたくないので素直に退散~。

一旦戻って先ほどの鳥居周辺で上がれる道はないか探していると、

鳥居手前の林の中に軽トラっぽい車のワダチがあるヒルクライムを発見。




多分頂上への道はこれだね。

前日の雨のおかげでタイヤは滑るけど何とか登れます。

すると突如急な右コーナー且つ一段と急勾配の斜面が。




見た目フラットなのに、表面ツルツルで上がんないです~orz





結局今回は登るのは断念しました。

あとで地図を確認したら、ほんとにあとちょっとで頂上でした。




車で頂上行けるっていうのはガセだな。
2009/03/22

オイル交換

本日またまたフリマに行ってきました。

懸案だったスポーツスタータンクがやっと売れましたよ。

その他スプロケやスイングアームが売れて諭吉ゲット!




懐がやや春になりましたので、フリマから帰ってG450Xのオイル交換を行いました。

前回交換してから800キロですが、結構真っ黒。

オイルフィルターを外すのは、以前購入しておいたOリングピックツールを使用します。





オイルフィルターの縁に引っ掛けて引っ張るとあっさり外れました。




んで規定量のオイル約1.1リットルを入れて終了。

オイルフィルターにもストレーナにも目立つ金属片はなかったので、

次回はオイル交換のみでいいかなあ。
2009/03/15

神社ツー[後編]

尺丈山をあとにして烏帽子掛峠経由で鷲子山上神社に向かいました。

地図の赤線のところをショートカットすると近そうなので、




行ってみたところ、




いつもこういうところは道に見えるのですが、今日はなんだか道に見えません(爆)

素直に迂回しました(^^;




途中、おいしそうな林道を発見しながら山奥へ。


 


森の中にひっそりとたたずむ鷲子山上神社が現れます。




御祭神は天日鷲命(アメノヒワシノミコト)。フクロウが神鳥として崇拝されています。

そのありがたい神鳥の写真撮影に成功しました!
















これがその神鳥です。





















ど~ん!



ぜんぜんふざけてません。大真面目です!







このフクロウの真下に御神木があり、木の棒で3回たたき両手をつくと金運アップ、幸福がおとずれます。

奥の本宮には御白石がおいてあったのでかなり古い神社ですね。



帰りにちょこと小腹がすいたので、道の駅かつらで蕎麦食べてツーリング終了。




本日の走行距離150kmでした。
2009/03/15

神社ツー[前編]

ネットサーフィン(死語か?)していると、

茨城と栃木の県境に尺丈山という見晴らしのいい山があるのを発見。

しかも山頂に神社があるらしい。神社好きとしてはぜひ行かなければ。

ついでに尺丈山近くの鷲子山上神社も行くことにしました。

今日のマシンは、我が家が誇るスーパーツアラーTDR80ナビ付き!


 


とりあえず出発する前に空気圧チェック。

なんかぜんぜん空気入ってません。パンクか?と思いいろいろいじっていると、

なんとバルブ死亡してましたorz




先行きが思いやられます。幸い部品取り車は2台ありますのでホイールごと交換(^^;




朝から何やってんだか。




尺丈山へはナビのおかげでぜんぜん迷わずスイスイ。




ところが目的地まで660mというところでダートになってしまいました。

普段ダートがあると喜んで走りますけど、

TDRのタイヤはオンロード用だし直キャブです。Gでくればよかった(>_<)


 


キャブに小石が入らないように恐る恐る走ること数分、

すばらしい景色が広がってました!




朝方だと富士山が見えるそうです。

日光方面もくっきり。




あんまり景色がきれいだったので、目的の神社の写真撮るの忘れちゃった(T.T)
2009/03/13

待望!

永井電子のタコメータ「ウルトラ」が再登場しました。

しかも機能追加にもかかわらず価格は昔と比べて安くなっております。




スポーツスターに旧型のウルトラをつけてるのですが、




カクカク針が動く独特の動作がたまりません。

あとハーレーの振動に負けない耐久性がすばらしい!

ちなみにプラグコードも永井電子製。

ラインナップにないのですが作ってもらいました。

欠点は純正のプラグコードと同じ色なので誰も気づいてくれないことです(^^;
2009/03/09

フリマで

毎回売れ残るスポーツスタータンク(^^;




値段設定は高くもなく安くもないはず。

純正タンクなので中はコーティングしてあります。

外観はぱっと見きれいですが、近くで見ると傷が。。。




これが意外と深くてコンパウンドでは消えてくれません。

うまく傷が消える方法はないでしょうか?
2009/03/04

工具購入

ヘキサゴンレンチを買いましたよ。




この短さがたまりません!1時間くらいじっと見てられます。ひょっとして工具フェチかもしれん(^^;

いや~、同じボルトを回すのにこんなに工具が増えてしまいました。。。




だってどれも一長一短があるんだもん!
2009/03/01

チャンバー修理完了

WR250のチャンバーの合わせ目にクラックが入ってしまったために修理頼んでました。




この合わせ部分が向こう側まで割れてしまったのです。




溶接してもらったところを軽く耐熱塗料をスプレーして組み付け。

ついでにキックが当たるところに凹み加工をしてもらいました。

絶妙なクリアランスです。




スプリングをチャンバーに引っ掛けて終了。




実はスプリングフックを使うのがあまり好きではありません。

勢い余ってスプリングフックを手首に突き刺しちゃったことがあるので(>_<)




みなさんも気をつけましょう。   痕残っちゃいました↑
2009/03/01

またフリマにいってきました

朝暗いうちに出発して夜明けごろ会場に到着しました。

今日の会場は守谷です。




会場がわかりずらい所にあったせいか、

出店数、お客さん共に少ないです。




今回もハーレーとTDRのパーツを中心に揃えたのですがぜんぜん売れません。

やっぱりバーネットのクラッチは誰にも覗いてもらえず。。。

一緒に行ったTND氏はオイル10数本と車両が売れてました。




まあお昼代くらいにはなったのでまだ良かったです。




次回阿見のフリマに期待!