マメコガネ

3月25日はかなり気温が上がって、今年初めてモンシロチョウとキチョウが飛ぶのを見た。 セマダラコガネに続いて、マメコガネを。 撮影:2017年ー月ー日 カメラ:SONY Cyber-shot DSC-HX60V 撮影:2017年6月12日 カメラ:SONY Cyber-shot DSC-HX60V 撮影:2018年6月5日 カメラ:SONY …

続きを読む

都会のビルに沈む木星

大阪市此花区で、ビルと木星が絵になると思いながら撮った。 2時間半後に、木星はビルへと沈んでいた。 撮影:2021年11月20日 19:00 カメラ:Nikon COOLPIX P1000 撮影:2021年11月20日 21:35 カメラ:Nikon COOLPIX P1000 ビルは淀川河口の畔に建っている。 このあと木星は、大阪湾に沈むのだろ…

続きを読む

十日夜の月の情景

弥生晦日、鴨を見に行くいつもの池へ、一縷の望みに賭けて行ったのだろう。 しかし、鳥見は叶わず、十日夜の月を桜越しの情景を撮っていた。 撮影:2023年3月31日 カメラ:Nikon COOLPIX P1000 昨日からぐっと暖かくなって、桜の開花ももう間もなくだろう。

続きを読む

根来寺

和歌山県岩出市にある根来寺。 新義真言宗の総本山。大塔は国宝になっている。 桜や紅葉の名所としても知られる。 撮影:2020年1月2日 カメラ:Apple iPhone 6s 撮影:2020年1月2日 カメラ:RICOH PENTAX K-S1 撮影:2020年1月2日 カメラ:Apple iPhone 6s 根来寺一帯は根来衆といっ…

続きを読む

ホオジロ

冬鳥を見ない今季だったが、かろうじてツグミとタヒバリは見る事が出来た。 また、見れない事が不思議だったホオジロを、先日漸く見る事が出来た。 以来、毎日見てるが、囀る頃になろうとは。 撮影:2025年3月13日 カメラ:Nikon COOLPIX P1000 啼いていたのでわかった。 肉眼ではわからなかったが、30m先の啼声の方向に向けたカメ…

続きを読む

ミチタネツケバナ

庭の雑草は、年によって繁茂し蔓延るものが変わったりする。 今年は初めて、ミチタネツケバナが群生して、白い花が庭を占めた。 撮影:2022年2月26日 カメラ:Nikon COOLPIX P1000 庭の片隅で、ひっそりと咲いていた分には可憐な花だったが、群生すると雑草感が強く興醒めだ。

続きを読む

セマダラコガネ

啓蟄が過ぎて1週間ほどになるが、まだ昆虫を見ない。 花壇に花が多かった頃、見る昆虫も多かった。 そんな頃撮った、セマダラコガネというコガネムシを。 撮影:2017年ー月ー日 カメラ:SONY Cyber-shot DSC-HX60V 撮影:2020年6月12日 カメラ:SONY Cyber-shot DSC-HX60V コガネムシといえば…

続きを読む