宮崎県川南町|JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト

宮崎県 川南町宮崎県 川南町

宮崎県川南町
宮崎県川南町
宮崎県川南町

自治体のご紹介

川南町(かわみなみちょう)は、人口約15,000人、面積約90㎢で、宮崎県のほぼ中央に位置しています。
東には日向灘、西には尾鈴山がそびえ、太陽の光をいっぱいに浴びた自然の食材がたくさんそろっています。
また、川南町は、かつて国による開拓事業が行われたことから、多くの移住者が押し寄せ、着の身着のままで土地を切り開いていったそうです。
旧農林省発行の「戦後開拓史」によると、東北2県と合わせ「三大開拓地」の1つとしてあげられ、このような背景の中、開拓者たちの出身地が全都道府県に及んだことから『川南合衆国』とも呼ばれています。
“移住のまち”ならではといえる多様性を認める空気があり、先人から受け継がれた「フロンティアスピリッツ」にあふれていることから、最近も宮崎県外から多くの方がこの町に移住されています。



【お問い合わせ先】
・川南町ふるさと納税サポートセンター
 <電話番号>
 0120-020-208 (フリーダイヤル)
 <受付時間>
 平日8時30分~17時15分 (土日祝は休み)

【寄附受領証およびワンストップ特例申請書について】
・入金確認後約2~3週間でお届けします。
 送付先住所:〒882-0071 宮崎県延岡市天下町1176-13
       川南町ふるさと納税ワンストップ特例申請書受付サポート室 宛
・メールアドレスをご登録の方は、受付後メールにて受付通知をお送りいたします。

総面積 90.12㎢
人口 14,691 人
世帯数 6,015 世帯
WEBサイト https://www.town.kawaminami.miyazaki.jp/
お問い合わせ 川南町ふるさと納税サポートセンター
TEL:0120-020-208
E-Mail:furusato_kawaminami@sknet.senko.co.jp
CHARM

この自治体の
魅力

CHARM

  • 伊倉浜自然公園

    約3haの敷地に50台分の駐車場、休憩所、トイレ、約2kmの遊歩道もある町営公園で、サーフィンスポットとしても有名です。2019年に宮崎県ではサーフィンの世界大会が開催され、世界的にも良い波であることが知られています。実際に「サーフィンがしたいから」という理由で移住する方も少なくありません。

  • ディスカバリーグルメライド

    どこまでも真っ直ぐに伸びる海岸線、標高1,400m以上の高い山など、自転車に乗って自然を感じられる場所がこの町にはたくさんあります。毎年開催される自転車イベント「ディスカバリーグルメライド」では、多くの方がエントリーし、各ポイントで「食」を楽しみながら自転車を走らせています。

  • トロントロン軽トラ市

    毎月第4日曜日の午前中になるとトロントロン商店街は、多くの人出でにぎわいます。100台以上の軽トラックが並び、荷台にはたくさんの野菜や果物、加工品などが積まれ、日本一の規模を誇る軽トラ市が開催されています。毎回1万人以上の人出で、大変活気のある大イベントになっています。

  • かわみなみPLATZ(ぷらっつ)

    東九州自動車道の川南PAでありながら、一般道からも道の駅のように気軽に同じサービスを受けることできる九州で最初の施設です。店内には特産品販売スペースのほか、地元の飲食店舗も複数出店してます。高速道路側からは24時間、一般道からは8時~19時までの利用です。

  • 川南湿原

    開園時期は5~11月、季節ごとにさまざまな植物が見られます。世界でここだけといわれるヒュウガホシクサや2018年に開催地となった全国草原サミットで一般公開されたエダウチシロホシクサなどの貴重な植物も見つかっています。国指定天然記念物の湿原です。

  • 青鹿自然公園キャンプ場

    尾鈴山の大自然に囲まれ、四季を通じて楽しむことができます。春は桜、秋は紅葉の景観が素晴らしく、ツーリングやサイクリング、アウトドア好きな方に人気のスポットです。また、特に週末などには、仲間同士やご家族でバーベキューを楽しむ人々でにぎわいます。

EVENTS

この自治体の
イベント

EVENTS

    • 3月下旬/宮崎県大学野球リーグ春季大会

      毎年、開催される宮崎県内の大学野球部が川南町運動公園野球場で激突。選手のスピード感あふれるプレーは真剣そのものです!各大学の素晴らしいプレーが繰り広げられるため、いつも多くの大学野球ファンが応援に集まります。

    • 3月下旬/川南護国神社春季大祭

      明治以来の戦争・事変、陸軍空挺落下傘部隊の慰霊祭。神社の裏には空挺落下傘部隊発祥の地の碑があり、神社から少し離れたところには当時の部隊が使用していた給水塔が、今も当時のままの形で残されています。

    • 4月中旬/川南湿原開園

      約3万年前から存在すると考えられている湿原。30,000㎡以上の敷地内には約300種の植物が自生しており、国の天然記念物に指定されています。園内には観察道があり、11月末までの期間内ならいつでも見学ができます。

    • 7月中旬/金毘羅祭納涼花火大会

      太平洋に面している川南町の海沿いには、「通浜地区」という漁業が盛んな集落が軒を連ねています。毎年ここで開催される花火大会では、広大な太平洋の水面に反射された花火を鑑賞することができます。

    • 7月下旬/トロントロン夜市まつり

      夏休み恒例のお祭り。夕暮れになるとトロントロン商店街が歩行者天国になり、たくさんの夜店が並ぶほか、ダンスやコスプレイベントなど盛りだくさんのイベントが開催されます。夏の夜の思い出作りに多くの人出でにぎわいます。

    • 8月下旬/平田川釣り大会

      夏の篠原夫婦滝で開催される恒例の釣りイベント。毎年、滝から流れる平田川にマスを放流し、町内外から100名の方が川南の大自然の豊かさに触れながら釣りを楽しみます。子どもたち向けの”魚のつかみ取り”もお楽しみに!

    • 9月上旬/宮崎県大学野球リーグ秋季大会

      春季大会に続き、川南町運動公園野球場で宮崎県内の大学野球が繰り広げられます。”スポーツの秋”に相応しい気迫溢れるプレーで、応援に来られる観客も大盛り上がりです!

    • 11月上旬/ロードレース大会inかわみなみ

      小学生から高齢者まで参加するマラソン大会。4種目で開催され、年々参加者が増えています。毎年、町内外から約1,000名がエントリー、気持ちよく汗を流したあとの地元ボランティアによる「豚汁のふるまい」は格別です。

    • 11月下旬/川南護国神社秋季大祭

      明治以来の戦争・事変、陸軍空挺落下傘部隊の慰霊祭。神社の裏には空挺落下傘部隊発祥の地の碑があり、神社から少し離れたところには当時の部隊が使用していた給水塔が、今も当時のままの形で残されています。

    • 12月上旬/かわみなみ電飾大作戦

      大小さまざまな光のタワーやトンネルなど約25万球のイルミネーションが街を彩ります。開催期間は1月上旬までで、毎年10万人以上の家族やカップルが光の世界に酔いしれています。

    • 12月下旬/モーツァルト音楽祭

      国内外で活躍する音楽家たちが集い、モーツァルトの曲を中心にコンサートを行います。日本モーツァルト青少年管弦楽団を主宰する馬込勇氏がホールの音響を気に入り、楽団の冬合宿を行ったのがきっかけです。

    • 2月下旬/DISCOVERY GOURMET RIDE IN KOYU・SAITO

      本町をスタートして、隣市町を自転車で走りながら、設置されたエイドステーション(休憩所)で地元の味を楽しみます。毎年、県内外から多くの方々がエントリーし、大自然の風に吹かれ、地元食に触れられるイベントです。

REWARDS

この自治体の
おすすめ返礼品

LOCAL GOVERNMENT REWARDS

MESSAGE

応援メッセージ

MESSAGE

  • 子供達のために使ってもらいたい。

  • 第一次産業の振興・発展にお役立てください。

  • 宮崎県は出張で良くお世話になりました。素敵な街作り頑張ってください。

  • 九州出身なので九州を応援したいと思います。宮崎は気候も良く人も良く、大変好感を持っています。微力ながらお役立て下さい。

  • 魅力的な街づくり、応援させていただきます!

町におまかせ

町におまかせ

婚活イベント
結婚を望む町内の若者たちが参加する婚活イベントを実施。
川南町PR強化
‟かわみなみの志”を形にすることを目的に、PRロゴ・キャッチコピーを作成!

子育て・教育への事業

子育て・教育への事業

保育料軽減事業
保育料負担額について国の基準よりさらに軽減を行い、保護者の負担軽減と安全・安心な子育て環境の整備を行います。

地域振興のための事業

地域振興のための事業

商店街公衆トイレ設置事業
全国でも有名な「トロントロン軽トラ市」が開催されるトロントロン商店街内に公衆トイレを整備しました。

環境保全への事業

環境保全への事業

天龍梅再生事業
宮崎県三大名梅である「天龍梅」の樹勢を取り戻すため、剪定や土壌改良により再生を図っています。

福祉への事業

福祉への事業

町では、子育て世帯における医療費の負担軽減と、子どもの福祉の向上と健全など、発育の促進を図ることを目的として『子どもの医療費助成制度』を行っています。