目次
ふるさと納税の返礼品のなかでも人気があるのが「カニ」です。カニには種類があり、それぞれ旬の時期が異なります。この記事をきっかけにカニの旬とその特徴を知り、返礼品選びをさらに楽しんでください。
カニの種類は4種類
冬の味覚として知られているカニですが、その魅力は口に入れたときの食感と香りです。またカニは高タンパクで低脂肪、タウリンやアルギニンを含む健康食材の1つです。カニの種類は世界中で約6,000種とも言われていますが、日本では主にズワイガニ、タラバガニ、毛ガニ、花咲ガニの4種類が食べられています。
ズワイガニの旬は11月~
ズワイガニの旬は11月頃から翌年の3月までです。「ズワイガニ」とひとくくりにしていますが、じつは雄と雌とでは旬の時期が異なっています。
- 雄の旬・・・11月から翌年 3月
- 雌の旬・・・11月から翌年1月
このように雌雄の旬が異なることで、ズワイガニを楽しめる時期は増えます
ズワイガニの価格は季節、そのシーズンの水揚げ量、カニの状態によって大きく変わります。一般的に大きいものほど高値で取引されます。また、ズワイガニは産地によって「松葉ガニ」「越前ガニ」「津居山かに」などいろいろな名前がつけられますが、ブランド名が付いていると高くなる傾向があります。
一方でロシアから輸入されたものは国産のブランドが付いたものの半値近くで取引されることがあります。小さなものでキロ単位2,000円程度から大きくなると10,000円あたりまで値幅が大きいのがズワイガニの特徴です。
ズワイガニの名産地は兵庫県
ズワイガニの主な名産地は、以下のとおりになっています。
- 兵庫県
- 鳥取県
- 石川県
- 福井県
- 新潟県
「カニといえば北海道」というイメージがあるかもしれませんが、ズワイガニに関して北海道は平成24年の農林水産省「海面漁業生産統計調査」の時点ではTOP5に入っていません。
ズワイガニの名産地、「津居山かに」「柴山かに」「香住ガニ」などのブランドで知られる兵庫県です。
ズワイガニの美味しい食べ方
ズワイガニの美味しい食べ方は幾通りもありますが、ここで代表的なものを3つ紹介します。
ゆでズワイガニ
シンプルにズワイガニを丸ごと茹でて、キッチンばさみで解体しながら食べます。カニという素材の味を十分に感じ取るには最高の食べ方です。適度な塩加減だけで、それ以外は余計な味付けがされない分だけズワイガニ本来の旨味を堪能できます。
焼きズワイガニ
焼きズワイガニも、シンプルですが旨味が凝縮される調理方法として人気です。仕込みとして脚の表面を包丁で削いでおき、隠し味として少しだけ日本酒をふりかけます。その後はホットプレートで焼いてもいいですし、オーブンでもOKです。食べる前に好みで醤油をたらしたりレモンやすだちをかけたりすることで違った楽しみ方ができます。
ズワイガニの天ぷら
生ズワイガニの脚を使った天ぷらも、シンプルながら絶品です。多めの油を180℃前後に保ち、カラッと揚げるのがコツです。揚げたてのズワイガニ天ぷらは、素材の味を感じ取るために塩とすだちだけで食べてみましょう。
タラバガニの旬は年2回
タラバガニは、見た目はカニそのものですが、実はヤドカリ科に属し、旬の時期は年に2回あります。
- 4月~6月
- 11月~2月
タラバガニには、暖かくなると海底から海岸に上がってくる習性があるため、だいたい4月頃からが漁の時期になります。身がぎっしり詰まった硬ガニが捕れるのが11月以降になります。タラバガニの価格は時期や産地によって変わります。1kgあたりで計算すると、だいたい4,000円~10,000円くらいで販売されます。
タラバガニの名産地は北海道
日本の市場で流通しているタラバガニの産地は、アラスカ産やロシア産がほとんどとなっています。その理由としては、北海道近海では禁漁区や禁漁期間があるためです。しかし、日本の船がオホーツク海で捕獲したタラバガニは「日本産」となるため、日本での名産地としては北海道となっています。
タラバガニの美味しい食べ方
肉厚で食べごたえのあるタラバガニですが、その美味しい食べ方を3つ取り上げます。
カニしゃぶ
お肉のしゃぶしゃぶと同じ要領で、まずダシの準備をして、好みの野菜をカットしておきます。準備が整ったら、好みの時間「しゃぶしゃぶ」して頬張ります。軽く湯の中を通すだけなのに、口の中にはパーッとうまみが広がってまさに絶品です。
焼きタラバガニ
タラバガニのうまさを引き出すには焼きタラバガニも人気の食べ方です。まず脚の殻を上半分だけ剥いて、あとはグリルやオーブンに乗せるだけ。10分から15分もすれば出来上がりで、焼けたカニの脚に醤油をたらして一口で食べます。タラバガニはズワイガニと比べて淡白な味といわれており、焼きガニではこちらのほうが美味しいという声もあります。
タラバガニのバターソテー
タラバガニのバターソテーも不動の人気を誇ります。作り方は簡単で、フライパンにバターを溶かして敷いたら、あとは殻を剥いだタラバガニの脚を焼くだけです。バター以外に何も加えなくても美味しくいただけますが、好みで塩コショウやレモン汁をかけてアレンジすることもできます。
毛ガニの旬は12月~
一番高級なカニと聞いて「毛ガニ」を思い浮かべる人も少なくありません。毛ガニの旬は真冬の12月~2月頃です。それ以外の時期でも漁は行なわれていますので、味に違いはあるものの通年で楽しめます。そんな毛ガニの価格は、甲羅と脚が付いた状態で1kg4,000円~10,000円が相場になっています。毛ガニは甲羅の部分が重たいので、脚だけを集めて売っている場合は1kgあたりの価格が高くなることが多いです。
毛ガニの名産地は北海道
毛ガニはオホーツク海を代表する冬の名産です。オホーツク海に面する北海道では、全域で毛ガニが水揚げされます。そのなかでも宗谷エリアの枝幸町では秋から冬にかけて町全体が毛ガニ漁で活気づきます。その他には、岩手県など海水温度があまり高くないエリアで水揚げされています。
毛ガニの美味しい食べ方
毛ガニを美味しく食べる一番の方法は茹でることです。ポイントは、鮮度の良い毛ガニを手に入れることと、塩加減に注意することです。まず毛ガニ表面に付いた汚れをしっかり落としてから、水の量に対して3~4%の塩を加えて15~20分程度茹でます。茹で終わったら水で締めながら汚れを落として完成です。甘くて濃厚な味わいをお楽しみください。
花咲ガニの旬は夏
花咲ガニは、生息域が狭いことと漁獲量が制限されていることから「幻のカニ」と呼ばれています。そんな花咲ガニの旬は夏の時期(7月~9月)になります。花咲ガニの相場は、その年の水揚げ量によって変動しますが、だいたい1kgあたり6,000円~8,000円あたりで推移しています。
花咲ガニの名産地は北海道
花咲ガニは全国的に水揚げされるわけではなく、ほとんどは北海道での水揚げになります。水揚げ地の1つである根室市には「花咲港」という港があって、そこは毎年夏の時期になるとカニ漁でにぎわいます。花咲ガニは水産資源保護の対象品目になっているため自由に捕獲できるわけではなく、希少価値があることで知られています。
花咲ガニの美味しい食べ方
花咲ガニはどのように食べるとよいでしょうか?
3つ紹介します。
茹でる
ボイルではなく生の花咲ガニを買ってきたら、塩を効かせた鍋の水に甲羅を下にして入れます。あとは15分~20分茹でて、仕上げに氷水でしめたら出来上がりです。茹で上がりに氷水で締めるとカニの身が引き締まって身離れがよくなり食べやすいのですが、好みに応じて熱いままでもOKです。
焼く
花咲ガニなら焼きガニもおすすめです。焼き方もいろいろあって、ホットプレートやオーブンはもちろんのこと、七輪でじっくり焼くこともできます。焼きすぎてしまうと身がかたくなってしまい、せっかくのジューシーさが失われてしまうので注意しましょう。
花咲ガニの鉄砲汁
花咲ガニが捕れる根室地方でメジャーなのが鉄砲汁です。鉄砲汁といっても味噌汁と同じ要領で調理すれば簡単に出来上がります。最初に花咲ガニの殻を入れて水で煮ます。そうするといいダシが出てきます。ダシが出たら殻を取り除いて、あとはお好みの具を入れて完成です。茹でガニ、焼きガニとセットで作るとよさそうです。
【耳より情報】ふるさと納税で美味しい食材がもらえる!
ふるさと納税を活用すれば、新鮮な魚介類や厳選されたお肉、旬の野菜やフルーツなど、全国の特産品や美味しい食材を手に入れることができます。
しかも、地域の活性化を応援しながら税控除を受けられるメリットも。
この機会にぜひ、ふるさと納税で美味しい食材を手に入れて、食卓を豊かにしてはいかがでしょうか!