あれ?最終回投稿分が消えてしまったという怪奇現象・・
休園が近づくにつれて、メールもおかしかったんですよ。
ご迷惑をおかけしました。何を書いたか忘れてしまったが
泣きの最終回!という事で今まで散々お世話になってきた
皆様に最大限の愛を込めて最終回とさせていただきます。
編集も出来てたんで言葉足らずな所とか補足しときます。
そしてドンドコ長くなる・・最終回には変わりませんが。
只、今は見る事が出来ますがそのうち段々とホームページ
自体も、閉める事になるかとは思います。寂しいけど・・
最終日のイルミネーションは・・いつものセイアが独占。
よかったな・・最後に見れて。なにかと気にかけてくれた
この子とは、ここ数年間どーしようもない思い出を一緒に
築き上げてきた気がします。ステキなプレゼントも感謝!
最後はゴーストバスターズでシメ!チェックイン後すぐに
遊具にも行かずに、一生懸命飾りつけしてくれました・・
ありがとうね。来年までのさようならだな。この4年間は
よい子のみなさんもそうでしたが、お客さん達にとっても
良くして頂きました。4年前「ふれあいらんどに異動ね」
と、決まった時には正直ショックでした・・あんまり良い
評判聞かなかったからです。とりあえずは行ってみよう。
行ってから色々考えればいいし。きっと楽しい事はある!
が、一発目に言われた言葉は「変わった事はしないので」
私、失敗しないので!みたいだな。これは手ごわいぞ・・
お客さんとの会話、一切ナシ。お見送り、一切ナシ。でも
気にならないのかな⁉快適に過ごせたのか?何か不具合は
なかったんだろうか?もっとこうした方がいいとか皆さん
言いたい事はなかったんだろうか?そうだよね・・気にも
留めないから変わった事もしない。変わった事しないから
失敗もしない。わっかりやした~!と、言って4年間・・
お客さんお見送りしたら掃除いきますね。「いいから!」
えっ?よく言われたシーンでしたね。それ、変えたいな。
アンケートはその辺りから考えてはいたけど。なるべくは
直接お話し聞いたりしながら、時間の許す限りこんなのが
あったらいい!とか、こんなのやって欲しい!それがもし
出来るならすぐやろう。ドンドコエスカレートしていって
遂に変わった事しかしないふれあいらんどになりました。
なるべく参加型の園内にしたくて始まった丸投げのクセ。
元祖丸投げ企画、クルクル総選挙。結果当たりました・・
いつものサクラも大好きだった、セルフソフトクリーム。
これも最初はワタクシの独断で入庫していましたが、全く
売れない・・売れないどころかクレームの嵐・・「マズ」
はまだいい方で、チョコだと思って食べたのがアズキ・・
そして泣く。なので子供たちにお任せする事にしました。
「コレ、つぎ食べた~い!」というのがあれば1票入れて
トップが翌週の金曜日に入れ替わる。というアツい選挙。
よい子のみなさん、覚えておきましょう。大人になったら
選挙いきましょう。「どーせ変わんないよ」変わります。
「変わらないなら変えてやる!」とてもいいと思います。
だがもしその立場になったら!?赤い車はやめましょう・・
サヨナラ、クルクル・・という事で順調に売り切れるとは
思っていたけど最初に売り切れたのは?まさかのカップ。
てことでボカン!最後はドンブリクルクル!美味しそうに
食べる子だ・・お名前は?「ジュウザです!」マジすか?
お父さん、ひょっとしてその名前は・・「雲のジュウザ」
蘇る記憶・・北斗の拳の中でも、極めて自由人だった男。
幼少期にはラオウをも凌ぐ戦闘力の持ち主でしたね。さあ
いっぱい喰ってパパ並の体型を目指せ~!フドウ!(失礼)
「週末の価格破壊」ジルジル企画フィナーレも無事終わり
皆様、思い思いの最終日を過ごしたようです。だがしかし
ワカメが出てきた。そして悪い大人の皆さんは二日酔い。
残ってれば「おわカレー」出してあげたかったが瞬殺・・
そもそも2日酔いのカレーって・・ウェッ・・という事で
ワカメもめっけたので二日酔いの救世主、グンモーニン!
![泣きの最終回。_b0219993_12215418.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202404/05/93/b0219993_12215418.jpg)
お別れのおわカレーの翌朝はおわかめ。朝の正解はコレ!
・・効くわ~。これで本当に最後の最後、ジルジル企画を
通算戦績20勝2敗にて終了いたしマッス!さようなら・・
ふれあい怪奇現象といえば・・なぜだかこのエリアだけの
お客様が集中する。という「鵜飼狐洞(キツネホラ)現象」
ありましたね~!ある日のコテージ、宿泊8組様。5組様
鵜飼狐洞より・・しかも別グループでした。今も多い・・
来年も続くのか⁉キツネにつままれたような狐洞現象・・
張り切って紙ヒコーキ飛ばして流行らそうゼ!気合充分で
挑むも、文字通り鳴かず飛ばずでその日のうちに閉園へと
追い込まれた「ふれあい紙ヒコーキらんど」唯一の顧客。
キツネホラのエンジェル、チーちゃんも最後は存分に堪能
してったな!でも残念ながらふれあいピンポンらんどで。
ホントいい顔してるよ。この子に限らずウチにくる子たち
みんないい顔してます。最後はこんな男に出前までして。
来年もっとここで楽しい思い出が作れるように、救世主と
なれる様なナンバーワンリゾート地を目指して行きたい。
![泣きの最終回。_b0219993_11573661.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202404/04/93/b0219993_11573661.jpg)
毎回お世話になっている黒豚生産者の高橋真二郎氏です。
(SHINJIRO・BIG・BOSS) お姉ちゃんにプレゼントね。
合格祝いのバラの花、ブタ薔薇大変気に入って頂けた様で
よかったです。龍泉洞黒豚は「黒豚真二郎」という名前で
川徳でも入手可能ですので、是非どうぞ。(営業ではない)
![泣きの最終回。_b0219993_08562566.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202404/04/93/b0219993_08562566.jpg)
見渡せばいつものお客様ばっかりでした。困った時はすぐ
丸投げ。今のサイト番号もいつものお客様に決めてもらい
![泣きの最終回。_b0219993_09031314.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202404/04/93/b0219993_09031314.jpg)
今のわかりやすいサイト番号になりましたね。来年の春は
どんなキャンプ場になっている事でしょう・・お宅訪問!
と称してズケズケ土足でお邪魔して、散々ご馳走になって
管理人という立場もわきまえずに、あろうことか3日間も
爆睡してしまい、あの時は申し訳ございませんでした・・
何度でも、すぐにでも来たくなるような凄いキャンプ場も
目指して行きたい。一生懸命練習して戻って来て下さい。
「絶対1年で上手くなって戻ってきますから!」こないだ
テント張る練習を、一生懸命してたお客さんもそうです。
来年また再会できる日を、首を長くして待ってますよ~!
・・あれ?おかえりなさいませ。そうなるよね。あれだけ
良き顔してたら来年なんて待っていられない。さぁ設営!
キャンプデビュ~!(姉) 練習したとはいえプロは速い!
しかしお姉ちゃん、あの短期間で揃えたな・・これでもう
やめられません。立派なキャンパーです。あとは自然との
闘い、己との闘い、家計との闘い・・ご利用は計画的に。
このトレーラーサイトは・・ここ2年ですっごく評判よく
なりました。それまでは真ん中がツツジで仕切られていて
2区画営業。しかしサイト内は一方通行なので、向かって
右側が先に駐車すると左が出られない。と、いう華麗なる
設計ミス。サイトもそんな広くなかったので2コイチに。
駐車場の広さならナンバーワンです。ここでBBQやったり
キャッチボールしたり、複数台で来ても余裕で対応可能。
対応が不可能なのは・・アシダの親分だけです。デカい!
バックギア入るとサブちゃん?が流れるんです。ところが
切り返しが多すぎて、イントロしか聞けませんでした・・
いよいよ夕食です。妹さんが一生懸命仕込んできたのは⁉
マウント・スミdeオッディ~ン!本格的すぎるおでん鍋。
再開後はパクります・・いろいろ思い出しながら書いてた
もんで、内容が違っているとは思いますが数えきれない程
お客さんや子供たちと遊んでもらった濃い4年間でした。
![泣きの最終回。_b0219993_08383420.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202404/04/93/b0219993_08383420.jpg)
最近は月に数回も利用してくれていた仲良し夫婦でした。
最後のトレーラーハウス、楽しかったですか?たぶん一番
ジルってたんじゃないかなぁ。やる予定ではなかった週も
名簿みて「やっぱやろ!」ってなった時もありました・・
なんか一気に感情が出てしまったような・・優しい皆様に
嬉しすぎる声をいっぱいかけてもらって幸せな日でした。
撮りためた写真も数千枚をとっくに越えましたがそれぞれ
覚えています。これから整理しますが、宝物として大事に
別場所で保存させていただきます。パソコン重いので・・
アン、ニコ、ヒナタ、コタツdeガオーっ!ありがとうね。
言う事を聞かない(失礼)編集のキンちゃんに推しまくって
誌面デビューも出来たしな。メチャンコ売れたらしいよ。
来年また元気な姿にお会いしたいですね。大泣きするかと
思いますがその時は「龍チャン、相変わらずバカでしょ」
と、言った後にすぐ水鉄砲で撃ちましょう。バキューン!
本当にありがとうございました。またすぐ再会出来る事を
夢見て、今度こそ泣きの最終回とさせていただきます・・
「長いっ!」と毎回言われながら全~然っ聞く耳持たずに
4年も書いちゃった副支配人ブログでした。さようなら!