2014年06月 - 風来梨のブログ

風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2014年06月

7月の壁絵です

7月の壁絵です

トップページ      月に1回、自己満を目一杯に前面に出した写真で飾ります      7月は、『神の創造し楽園にて・・』でっす 可憐な姿を魅せて・・チングルマの群落 花の楽園・・花のパラダイス・・日高・七ッ沼カールは真に『花の器』だ 『神秘』の一言しか出てこない大自然の創造し情景 この大自然の創造し情景こそ地上に降臨した唯一無二の『神』と言えるだろう 下らぬ宗教が擁立する偶像なん...

... 続きを読む

第122回  焼石岳

第122回  焼石岳

『日本百景』 夏  第122回  焼石岳  〔岩手県〕 上沼と周りを飾るお花畑   焼石岳 やけいしたけ (栗駒国定公園)主峰に焼石岳を据える焼石連峰は奥羽山脈上に噴出した火山群で、焼石岳 1548メートル を中心に経塚山 1373メートル ・牛形山 1340メートル など数峰を連ねている。 これらの山はいずれも火山活動が古く侵食が進んでいる為、火山特有の荒々しい地形は見られず、なだらかな山容を魅せてい...

... 続きを読む

路線の思い出  第58回  神岡鉄道・漆山駅 夏

路線の思い出  第58回  神岡鉄道・漆山駅 夏

路線の思い出  第58回  神岡鉄道・漆山駅 夏 〔岐阜県〕 トンネルからライトを照らして出てくるシーンを狙ったのだが何か今イチ 《神岡鉄道・路線データ》  廃止年月日           移管先廃止時運行本数            廃止転換処置  ’06・12・ 1  猪谷~神岡(現 奥飛騨温泉口) 6往復           濃飛乗合自動車バス         神岡(現 奥飛騨温泉口)~神岡口(神...

... 続きを読む

No title * by 風来茄子
おお、懐かしうございますな。この直前の山行(8月)で乗ったのが最後だったけど地元民が一人、乗り鉄が一人に私の3人のみで悲惨な状況でした。あれじゃ存続は無理ですわな。トロッコ列車化の話はどこ行ったんでしょう?あの時はペ○タZ-1(通称ガマガエル)で連射かましたけど結果は閣下と変わりませんよ。数撃ちゃいいという訳でもなさそうです(フィルムの無駄!)。

国道トンネル内バトルというと只見線会津檜原の撮影地も凄かったよ。某SGW急便内でシャブ流してるって噂聞くけど本当かも知れませんね・・・。

No title * by 風来梨
殿下、御来訪有難きめいわ・・もとい、有難き幸せにございまする。

この時の殿下は寄せ来る敵兵どもを仕留めるが如く、被写体に湯水の如く連射砲をぶっ放しておられましたなぁ。 被写体を寄せ来る敵兵に例えるなど天晴!、さすがは殿下でござりまする。

>某SGW急便内でシャブ流してるって噂聞くけど
SGWとは、ソー△ガッカイワールド・・でせうか?
殿下・・、お言葉が過ぎますと、ソ○カの信者一派から粛清の魔の手が・・。 剣呑・剣呑・・。

第121回  白山

第121回  白山

『日本百景』 夏  第121回  白山  〔石川県・岐阜県〕 大汝峰より白山を一望する   白   山 はくさん (白山国立公園)富士山・立山と共に『日本三大霊山』の一つに数えられる白山は、越前・加賀地方にまたがる両白山地の主峰である。 “白山”という名はこの山群の総称で、最高峰の御前峰 2702メートル 、次いで大汝峰 2684メートル ・剣ヶ峰 2677メートル と、3つの峰から構成されている。・・日本...

... 続きを読む

路線の思い出  第57回  深名線・白樺駅

路線の思い出  第57回  深名線・白樺駅

路線の思い出  第57回  深名線・白樺駅  〔北海道〕 今回掲載できる写真は若き日の過ちでこれのみ 《路線データ》       営業区間と営業キロ        輸送密度(’79) / 営業係数(’83)      深川~名寄 121.8km            168  /   3157         廃止年月日                転換処置           ...

... 続きを読む

No title * by tom
こんばんは
廃屋はともあれ白骨は本当でしょうか?一枚位証拠写真があると良かったですね。

しかし撮り鉄多しといえども、”白樺~北母子里”間と歩いている方はそうそうはいないのではないでしょうか!?

No title * by 風来茄子
こんばんは。白樺は都合2~3度(どんな都合だ?)降りてますが、降りただけで空気が張り詰める駅というのはここと隣の蕗ノ台くらいだったでしょう。本能が危険を察知している(笑)仰るとおり小和田など呑気なもので秘境でも何でもありません。
私もスナップ写真くらいは残してる筈ですがとうに紛失してしまいました。降りた人も少ないでしょうから駅名標だけでも貴重なのでは。
剣呑といえば天○茶屋や新△宮も降りただけで抜き差しならぬ空気感が・・・(^^;)

No title * by 風来梨
tomさん、おはようございます。

放置された廃屋は雪の重みでなのか、全て押し潰れるように屋根ごと崩壊してました。 この地では雨煙別の駅舎が雪で倒壊した事もあるように、超豪雪地帯ですから。

獣の白骨は、恐らく放置された家畜やカモシカなどの弱小野生動物の死骸でしょうね。 山の登山者があまり通らないルートではよく転がってます。 女峰山の下りの笹ヤブ帯でも転がってました。

この死滅廃村の情景は、ローカル線ブームでこういう所に訪問者が訪れるようになったら整備されて消滅したみたいです。
その意味では、貴重な情景です。でも、さすがに写真を撮る被写体ではなかったですね。 今思えば、大スクープ光景だったのですが・・。

No title * by 風来梨
偉大なるラスプーチン、『やんぐ』なる殿下・・、恐悦至極に御座います。

殿下がお忍びであらせられた時は、そろそろに秘境ブームが本格的になっていて、この地も訪れる者がある事が想定されて、ワテの見たああいう情景は「訪れる者に悪印象を与える」として整備されて淘汰されたようですな。 だから、殿下が目にされた白樺の情景は草原となっていた事でしょうな。

その意味では、ニョホホホ~山の裏見ノ滝ルートのササ藪帯は人が通らんルートだったのでしょうな。 白骨が転がってたし。 しかも、一部は肉付で・・。

>剣呑といえば天○茶屋や新△宮・・
駅の西南のあの方向ですな・・
以前あった南海平野線の飛◆本通駅は、そのど真ん中にあって・・、その・・、窓が開いていたら2階で頑張っているシーンを目撃できたそ~です。

No title * by 風来茄子
微かな記憶では列車の折り返し時間を利用して白樺から蕗ノ台まで歩く予定でしたが、異様な雰囲気に負けて諦めています。牧場や原野の中ならともかく深い樹林帯は気味が悪いものですよね。出てくるのは大概エゾシカですが草叢がガサガサ鳴るだけで背筋が寒くなったものです。
>以前あった南海平野線の■田本通駅は、そのど真ん中にあって・・
「徒歩」ならその、じっくりと格闘シーンを・・・><;

No title * by 風来梨
殿下、返しコメ有り難さきめいわ・・、もとい有り難き幸せにございます。

ワテは蕗ノ台は未訪でして・・。 蕗ノ台は更に何にもないらしい・・との事でパスしましたよ。
一応、なんちゃって撮り鉄だったので。

獣のガサガサも怖いけど、歩いていてズホッとハマるのも怖いですよ。

山ではス-パ-トライゲッター(転倒王者)なんで。

No title * by 風来梨
それと殿下に御申忠いたします。

>「徒歩」ならその、じっくりと格闘シーンを・・・><;

徒歩であの界隈を行くと、格闘シ-ンを見る前に「御案内」されて、自ら格闘するハメとなりまする。

名峰次選の山々 第108回  十勝幌尻岳

名峰次選の山々 第108回  十勝幌尻岳

名峰次選の山々 第108回  『116 十勝幌尻岳』  北海道  日高山系(日高山脈襟裳国定公園) 1846m  コース難度 ★★  体力度 ★★★ カムエク・八ノ沢カールより望む十勝幌尻岳 今回は日高のもう一つの『幌尻岳』を取り上げよう。 一つは、日高山系の最高峰で名実共に盟主たる日高・幌尻岳である。 こちらは日高の山を志すなら、真っ先に目標にする山である。 それに対して、今回取り上げる『幌尻岳』は国境...

... 続きを読む

第120回  狩場山

第120回  狩場山

『日本百景』 夏  第120回  狩場山  〔北海道〕 荒天で侘しい限りの狩場山頂    狩場山 かりばさん (狩場茂津多道立自然公園)北海道でも、比較的無視されがちな道南の日本海側・・。 でも、この地域にも“花の山”があるのだ。 それが、この狩場山 1520メートル である。 この山系は夏になると、エゾノハクサンイチゲ・アオノツガザクラなど白色系の花が辺り一面に咲き乱れるのである。 また、登...

... 続きを読む

6月の壁絵です

6月の壁絵です

トップページ      月に1回、自己満を目一杯に前面に出した写真で飾ります。      6月は、『紫陽花と田舎駅』でっす。 明らかに旧国鉄型を狙う『鉄』の為のシチュエーションだった大糸線・非電化区間 これが新型車両に切り替わる寸前には多くの撮り鉄が訪れて様々なアングルの『鉄写真』を撮ってはブログやホームページに掲載していた でも車両第一の写真が多くてあまり気を惹く事ができなかった や...

... 続きを読む