豆本 - 袋鵜の蛇足
FC2ブログ

豆本「ひととせ」

豆本「ひととせ」

約1.3×1.5cm 56ページ。
比較の対象は珈琲豆です。

豆本「ひととせ」

中身は1年を通じた俳句。
偶数ページが漢字、奇数ページが読み方です。

初版発行:2013年01月31日。
詳細は袋鵜の豆本屋でどうぞ。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へ
にほんブログ村

豆本の作り方08.表紙と本文の接着【完成】

豆本の作り方、ハードカバーの表紙の作り方の続きです。
【用具】竹串、水糊、糊付け台紙、クリップ、厚紙、ラブトーンなどのヘラ、ティッシュ。

豆本の作り方08.表紙と本文の接着【完成】

上から順に、
表紙の芯と芯の間に折り目を付ける→本文の背表紙部分を平らに均す。
本文の「遊び紙」部分を開く→例によって糊を芯の部分にたっぷり塗る。
クリップの型がつかないように厚紙を挟んで固定する→乾燥させて完成。

これで完結です。

製本の見本にした「おつかい」はこんな豆本です。

豆本の作り方08.表紙と本文の接着【完成】各工程の詳細は袋鵜の豆本屋でどうぞ。

【ダイジェスト版】
豆本の作り方1.作業道具
豆本の作り方02.組版
豆本の作り方03.豆本の部品
豆本の作り方04.本文の裁断
豆本の作り方05.背表紙
豆本の作り方06.ハードカバーの表紙を作る
豆本の作り方07.表紙の接着
豆本の作り方08.表紙と本文の接着【完成】


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へ
にほんブログ村
にほんブログ村 トラコミュ 豆本♪豆本♪へ
豆本♪豆本♪

豆本の作り方07.表紙の接着

豆本の作り方、ハードカバーの表紙の作り方の続きです。
【用具】カッター、カッターマット、水糊、糊付け台紙、重石、ティッシュ。

豆本の作り方07.表紙の接着

1. 芯に沿って表紙の紙を折り曲げて型を付けます。
2. 図では上下、左右の順で折っています。
3. しっかり折り目を付けたら開いて、角の余分な紙を切ります。
4. 程々にすっぱりと、四隅を大体均等に切ります。
5. 糊付け台紙を敷いて、糊はたっぷり塗ります。
6. 上下、左右の順で貼ります。
7. 糊を塗る前に再度、折り目を付けるとやりやすいです。
8. 貼れたら重石を載せて、完全に乾くまで放置。

「豆本の作り方07.表紙の接着」各工程の詳細は袋鵜の豆本屋でどうぞ。

次は<08.表紙と本文の接着>で完結予定です。
またその内にUPします。

【ダイジェスト版】
豆本の作り方1.作業道具
豆本の作り方02.組版
豆本の作り方03.豆本の部品
豆本の作り方04.本文の裁断
豆本の作り方05.背表紙
豆本の作り方06.ハードカバーの表紙を作る
豆本の作り方07.表紙の接着
豆本の作り方08.表紙と本文の接着【完成】

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へ
にほんブログ村

にほんブログ村 トラコミュ 豆本♪豆本♪へ
豆本♪豆本♪

豆本の作り方06.ハードカバーの表紙を作る

ハードカバーの表紙を作ります。頑丈さ重視で糊べったり。
方法は人それぞれだと思います。やりやすい作り方を研究してください。

【用具】
カッター、カッターマット、金属定規、薄い筆記具、水糊、糊付け台紙、重石。
豆本の作り方06.ハードカバーの表紙を作る

上から順に、
厚紙で表紙の芯を作る→表紙を印刷して裁断。
表紙の裏に目安の線を引く→芯を糊付けする。
背表紙の芯を貼る→表紙・裏表紙の芯を貼る。
台紙を敷いて、更に紙を乗せて挟む→重石を乗せて乾くまで放置。

「豆本の作り方06.ハードカバーの表紙を作る」の
各工程の詳細は袋鵜の豆本屋でどうぞ。
次は<07.表紙の接着>の予定です。またその内にUPします。

【ダイジェスト版】
豆本の作り方1.作業道具
豆本の作り方02.組版
豆本の作り方03.豆本の部品
豆本の作り方04.本文の裁断
豆本の作り方05.背表紙
豆本の作り方06.ハードカバーの表紙を作る
豆本の作り方07.表紙の接着
豆本の作り方08.表紙と本文の接着【完成】

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へ
にほんブログ村

豆本の作り方05.背表紙

本文に直接貼る背表紙は、表に出ない部分です。
見た目の美しさよりも、頑丈さ・貼りやすさ重視で作っています。

豆本の作り方05.背表紙

左上→右上の順で説明ダイジェスト。

01.接着面の確認。   02.貼る前の状態。
03.花布の代わりの紙。 04.木工用ボンド使用。折り目をしっかり。
05.しっかり揃えて持つ。06.ボンドを塗る。
07.ボンドを伸ばす。  08.背表紙の端っこでさらに伸ばす。
09.貼り付けた状態。  10.何かでこすってボンドを均等に広げる。

花布の代わりの紙は、
付けてみたい方だけ↓でご覧下さい。
各工程の詳細は袋鵜の豆本屋でどうぞ。

こっちにUPするのをすっかり忘れて約1カ月経過…
次は<表紙>の予定です。またその内にUPします。

【ダイジェスト版】
豆本の作り方1.作業道具
豆本の作り方02.組版
豆本の作り方03.豆本の部品
豆本の作り方04.本文の裁断
豆本の作り方05.背表紙
豆本の作り方06.ハードカバーの表紙を作る
豆本の作り方07.表紙の接着
豆本の作り方08.表紙と本文の接着【完成】


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へ
にほんブログ村

豆本「丘の観覧車」

豆本「丘の観覧車」
豆本「丘の観覧車」
約3×4cm 56ページ。

この窓から見える海その5
豆本「丘の観覧車」

思い出の地の現状をニュースで知り、そこに再び赴く話。
おっさんの感傷旅行です。

初版発行:2010年08月22日。
詳細は袋鵜の豆本屋でどうぞ。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へ
にほんブログ村

豆本の作り方04.本文の裁断

本文の裁断方法の説明です。
最重要事項【紙は切っても手は切らない】

コツ①ずれないように折ること。
コツ②折り目をしっかりつけること。
コツ③まっすぐ、精密に切ること。

コツ③を実現する為には、
端が削れたりしていないまっすぐな金属定規と、
切れ味のいいカッターと、それらを使いこなす腕が必要です。

サイズの大きい本なら多少、誤差が生じてもそれ程気になりませんが、
サイズが小さい本は、誤差が1mm以下でも残念な感じになります。
初期の頃に作った小さい本は、腕前が不足していて誤差が出まくりです。下手ですみません。

豆本の作り方04.本文の裁断

【裁断の流れ】
余白を切り捨て→本文を縦に切り離す
ページを折り→折り目をぎゅっ
端(切取線:縦)を切り捨て→本文を横に切り離す
端(切取線:横)を切り捨て→遊び紙・背表紙を作成


各工程の詳細は袋鵜の豆本屋でどうぞ。

次回は<背表紙>の説明(予定)。
普通の木工用ボンドを使います。

【ダイジェスト版】
豆本の作り方1.作業道具
豆本の作り方02.組版
豆本の作り方03.豆本の部品
豆本の作り方04.本文の裁断
豆本の作り方05.背表紙
豆本の作り方06.ハードカバーの表紙を作る
豆本の作り方07.表紙の接着
豆本の作り方08.表紙と本文の接着【完成】

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へ
にほんブログ村

豆本の作り方03.豆本の部品

ハードカバーの本の部品。
取敢えずこれだけあれば本の形になります。
お好みで糸栞や装飾等を付け加えられます。

豆本の作り方03.豆本の部品

【基本】
本文、遊び紙。
花布(…の代わりの紙。なしでも可)、背表紙。
表紙の芯と背表紙の芯、表紙。

これらの部品を組合わせて製本します。

各部品の詳細は、袋鵜の豆本屋でどうぞ。
前回の更新から約2ヶ月…
もう少し早く更新できるといいなぁと思っています。

次回は<裁断>の説明(予定)。
実際に作業する時は、切れ味のいいカッターをご用意下さい。

【ダイジェスト版】
豆本の作り方1.作業道具
豆本の作り方02.組版
豆本の作り方03.豆本の部品
豆本の作り方04.本文の裁断
豆本の作り方05.背表紙
豆本の作り方06.ハードカバーの表紙を作る
豆本の作り方07.表紙の接着
豆本の作り方08.表紙と本文の接着【完成】

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へ
にほんブログ村

豆本の作り方02.組版

組版の基本を押さえておけば、
ページ数や本のサイズを自由に設定できるようになります。
まぁ、奇数ページの本は不可能ですが…

【基本のお約束】
縦書き=右から開く(国語開き)
横書き=左から開く(算数開き)
両面印刷のページ数=4の倍数
片面印刷のページ数=2の倍数

【ページの数え方】
(例:24ページの本)
表紙のオモテ=1ページ
表紙のウラ=2ページ
遊び紙は数えない
本文の1ページ目=3ページ
本文の2ページ目=4ページ
本文の3ページ目=5ページ
(中略)
本文の20ページ目=22ページ
遊び紙は数えない
ウラ表紙のウラ=23ページ
ウラ表紙のオモテ=24ページ

以下、【縦書きで24ページ両面印刷の本】の例
1.何か適当な紙を二つ折りにします。
2.読む方向に向かって順番に本文のノンブルを振っていきます。

豆本の作り方02.組版

※注=本文は通常、「3ページ」から始まります。
例では分かりやすいように、色分けした上で、紙の各面にアルファベットを振っています。
※注=ノンブル=ページの番号

↓写真は、上の写真の紙を裏返したところ。
豆本の作り方02.組版

3.これを元に、紙1枚分に配置します。

組版に使用するソフトは、WordでもExcelでもPhotoShopでも、
自分が使いやすいものなら何でもアリです。

組版の詳細は、袋鵜の豆本屋でどうぞ。
続きはいずれまた。

【ダイジェスト版】
豆本の作り方1.作業道具
豆本の作り方02.組版
豆本の作り方03.豆本の部品
豆本の作り方04.本文の裁断
豆本の作り方05.背表紙
豆本の作り方06.ハードカバーの表紙を作る
豆本の作り方07.表紙の接着
豆本の作り方08.表紙と本文の接着【完成】

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へ
にほんブログ村

プロフィール

鳥川 某

Author:鳥川 某
袋鵜の豆本屋
 手作り豆本&キノコ、イラスト、写真、その他のサイト

袋鵜の豆本屋booth支店
豆本とグッズの通販


▼豆本「おつかい」
豆本「おつかい」


イラストのご依頼はこちらから

▼【DL販売】

【印刷用】建物の素材
【全20種類】
【印刷用】建物の素材【全20種類】


数多の花
 豆本サイズに収まらない小説やイラストなどのサイト(別HN)

 コメントは承認されるまで何も表示されません。
 拍手コメントへのお返事はその記事のコメント欄にしています。

月別アーカイブ

ブログ内検索