ツバメの話 (2) 2002 (平成14年)|気ままにPhoto

タイトル画像

ツバメの話 (2) 2002 (平成14年)

2013.04.11(21:20) 174

エッ? 口から              前回(1)からのつづき
 
5月17日昼過ぎ、餌を咥えてきた親ツバメがヒナにやろうとしても、ヒナは下を向いたまま欲しがりません。普通、親が来ると伸び上って欲しがるものです。
親は不思議そうに首を傾けて、チッチッとヒナに餌を持ってきたことを知らせています。ヒナはうつむいたままで動きません。そのうち親はその餌を飲み込んで飛んでいきました。
 
ヒナに何があったのだろうと、ヒナを巣から取り出しました。すると口から2センチほど細いワラの様なものが出ています。巣に敷いてあるワラの様なものでした。それで餌を欲しがらなかったのでした。
 
そのワラを引っ張ってみましたが出てきません。無理すると内臓とも出てくる感じでした。慌てましたが、何とかしなくてはと、小さなハサミを持ってきて、できるだけ短くなるようワラを切りました。
 
ヒナを巣に戻してしばらくすると、親ツバメが餌を咥えて巣のふちに止まりました。
すると、ヒナは何もなかったように首を伸ばして大きな口を開けて欲しがり、餌を飲み込みました。ホッとした瞬間でした。
しかし、どうしてそんなものを飲み込んだのか不思議です。餌に付いていたのか。下に敷いてあったワラを誤って飲み込んだのか。不明です。
 
6月19日2回目の産卵が近づいたようですがヒナはまだ巣立ちしていません。それでオスツバは天井の梁の部分に巣作りし始めました。餌やりはメスツバだけになりました。
 
21日、巣からヒナが出てきてコードにとまりました。しばらくすると、外に飛び出して家の周りを飛び回りました。突然のことで慌てて私も外に出てヒナの行方を追いました。
餌取りに行っていた親ツバメがちょうど帰ってきてその子を誘導して電線に止まらせました。これは私が初めて見た巣立ちでした。
 
その後、親と一緒に飛翔練習をした後、車庫に戻りました。巣に入らずにコードに止まったまま翌朝まで過ごしました。
この時から、新しく巣作りしていたオスツバは巣作りをやめて、これまでの巣をリホームしだしました。
 乱れていたワラをきれいに敷き直ししています。
 
2回目の産卵が近づいているのかメスツバが巣に入ると、子供もその横に入って、親子で翌朝まで寝ています。
朝、親子3羽で出かけ夕方3羽で帰ってきます。
親は子供に生きていくための教育をしているのだと思います。
 
2回目の産卵
 
6月28日の朝、親子が出た後、巣を覗くと卵が1個ありました。2回目の産卵が始まったのです。
夜帰ってきた子供が巣に卵があるのを見て不思議そうでしたが、そのまま巣に入りました。メスツバも入りたがっているが子供が入れさせません。
見かねて子供が巣から出るように仕向けたら、子供が出てその間にメスツバが巣に入りました。子供はオスツバと並んでコードに止まって寝ていました。
オスツバは子供をメスツバから離したいのだが、なんせ一人っ子、親離れしません、その後も子供は無理して巣に入り、親子で寝ることがありました。
 
7月1日卵4個目を産みました。夜、子供が巣に入りたがっているが、メスツバは入れさせません。それでも入りたがっているので、オスツバがメスツバと子供の間に入って入れさせません。
子供はオスツバにチッチッチとはむかって行きました。
その後も子供が車庫に返って来ている間、子供は抱卵している横にはいりたがっていました。
兄弟がいないから寂しいのかもしれません。
 
5日朝5時ごろ車庫を見ると、すでに子供はいませんでした。夜になっても子供とオスツバは帰ってきませんでした。
オスツバは子供をどこかの塒に連れて行ったのだと思います。
オスツバも710日まで夜は帰ってきませんでした。
子供と一緒にいるのかも知れません。
子供はそれっきり帰ってきませんでした。独り立ちしたのでしょう。
 
2回目の産卵は7月1日の4個目で終わりました。
初めての経験でいろんなことが起こって大変でした。
 
その後、2回目の子育てが始まりました。
 
2回目の子育ては何事もなく順調に進んで84日、4羽とも無事に巣立ちしました。
88日を最後に親子とも車庫に帰らなくなりました。       終わり
 
2回目の子供の写真

 
 

 
 
車庫の巣はツバメの家ではありません。ツバメの家は主に河川や湖沼に生えている葭原(ヨシはら)です。
車庫の巣は産卵と育児するための仮の家です。巣立ちした子供や子育ての終わった親はこの葭原で集団の塒を作り、南への渡りを迎えます。
 
 
 次回 2003 (平成15年)の予定です。


気ままにPhoto


<<カタクリの花とギフチョウ | ホームへ | ツバメの話 (1) 2002 平成14年>>
コメント
ツバメの子育ても
紆余曲折あるものですね。
父親のツバメの行動に感心しました。
人間の父親の方が見習ってほしい位です(笑)

今年もまた「ツバメ」の姿を見かける季節になりましたね。
次回も楽しみにしています☆
【2013/04/11 23:02】 | とっとっと #79D/WHSg | [edit]
おはようございます。
ツバメの世界にも、ドラマが有るのですね!
考えれば人間の子育てが過保護すぎる気がしますね。
ナイス!
【2013/04/12 07:51】 | はなふじ #79D/WHSg | [edit]
今日は。
心無い人間よりもツバメの親子の強い愛情を感じました!
長編のツバメのドキュメンタリーに感動しました!
今年も車庫にツバメがやって来ると良いですね!
ナイス!ポチ☆
【2013/04/12 10:52】 | 美点凝視 #79D/WHSg | [edit]
こんにちは
ツバメとの出会いから子育てを経て巣立ちまで大変興味深く読ませて頂き感激してます。
今年も気が抜けない時期がヤッテ来ますね。
【2013/04/12 11:53】 | higurasi #79D/WHSg | [edit]
とっとっとさん、
ツバメが育つまでに紆余曲折あることが初めて知りました。
巣立ちしてからも危険がいっぱいです。
【2013/04/12 12:26】 | つぅたろう #79D/WHSg | [edit]
はなふじさん、
自然界に生きるツバメは愛情いっぱい、厳しさいっぱいに育っています。長く観察して初めて知りました。
【2013/04/12 12:29】 | つぅたろう #79D/WHSg | [edit]
美点凝視さん、
今年も早くにオスツバが帰って来ました。
まだ彼女見つけることができません。今年はツバメが少ないように見えます。
【2013/04/12 12:32】 | つぅたろう #79D/WHSg | [edit]
ひぐらしさん、
今年はどんなドラマがあるのか、無い方が良ように思います。
何事もなく順調にいってほしいです。
【2013/04/12 12:35】 | つぅたろう #79D/WHSg | [edit]
一編の読み物ですね~素晴らしかった・・。

燕の子育てに深く関わるきっかけになったんすね~

今年も無事に巣立ちますように~願っています。

ナイスです。
【2013/04/12 14:36】 | 風子 #79D/WHSg | [edit]
つぅたろうさんはツバメに優しい心を持っておられますね。
文章からひたひたとその心持が伝わってきます。

それにしても子ツバメが藁を飲み込んだのを取ってあげられましたね。普通、人間が子供に手をつけると親鳥はその子を無視してほったらかしにしてしまうこともあるのですが、つぅたろうさんの処置が適切だったのでしょうか、何事もなく巣立ったのは素晴らしいことです。
【2013/04/12 17:08】 | HiroのD-ゴセン #79D/WHSg | [edit]
よく観察されていますね
こうして読んでいると ツバメへのいとおしさが伝わってきます。
【2013/04/13 00:09】 | のけぼし #79D/WHSg | [edit]
風子さん、
初めてのツバメの子育てに関わって感動して、つばめLoveになりました。
【2013/04/13 17:09】 | つぅたろう #79D/WHSg | [edit]
hiroさん、
長年ツバメを見ていると、親はすごく優しい所とすごく厳しい所がありますね。
自然界で生きていけないと分かると容赦なく切り捨てますよ。
【2013/04/13 17:14】 | つぅたろう #79D/WHSg | [edit]
のけぼしさん、
見たこと感じたこと忠実に記録しているつもりです。
ツバメの大家は嬉しいことと悲しいことが同居しています。
【2013/04/13 17:17】 | つぅたろう #79D/WHSg | [edit]
こんな物語が有るとは!です~
【2013/04/15 21:11】 | とおいひ #79D/WHSg | [edit]
とおいひさん、
毎年楽しい物語や悲しい物語がありますよ。
【2013/04/17 12:43】 | つぅたろう #79D/WHSg | [edit]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://fujinohana.fc2.net/tb.php/174-c14e9915
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)