今日は雨の週末を迎えています。久しぶりに家でのんびりです。
昨日のことですが、明日から天気が崩れる予報でしたので、少し山方向に走ってみました。
紅葉の向こうに雪山が見えてます。
間もなく手前の紅葉も雪に覆われるのでしょう。
紅葉と雪が交わってるのが近くで見えればよかったですが少し離れていました。
気ままにPhoto
聞いた話です
恋に溺れるのが18歳
風呂で溺れるのが81歳
心がもろいのが18歳
骨がもろいのが81歳
道路を暴走するのが18歳
道路を逆走するのが81歳
偏差値が気になるのが18歳
血圧血糖値が気になるのが81歳
まだ何も知らないのが18歳
何も覚えていないのが81歳
自分探しをしてるのが18歳
皆が自分を探しているのが81歳
オリンピックに出たいと思うのが18歳
オリンピックまで生きたいと思うのが81歳
そうならないよう、身体と脳を鍛えましょう。
気ままにPhoto
写真クラブ会員の作品展が開かれています。
総勢32名の写真が展示されています。
フジカラー北陸のギャラリーです。今日午後から先生のギャラリートークがありました。
今年の作品展はこれで最後になります。
写真のブログはここ
↓
気ままにPhoto
富山県富岩運河環水公園(ふがんうんがかんすいこうえん)
隣県に住んでいながら初めて行きました。
富山駅の近くにこんな広大な水の公園があったとは知りませんでした。
駐車場満車、何とか空いてるところを探してこの場所に来たら、丁度遊覧船が出る寸前でした。
何も聞かずにとび乗ったら、運河を70分で往復するコースでした。
運河の閘門まで往復するとの事。
環水公園から運河に入ります。前の門は閉じているので入ってきた後ろの門も閉じます。
運河の水を抜いて、低い海側の水位に合わせます。
水位が下がると、前の門が開いて船が出ることができます。
帰りはこの逆になります。
富山港の岩瀬まで運河は続いていますが、今回はここで引き返すコースでした。
気ままにPhoto
11月3日は文化の日、自分の記憶ではこの日は天気が良い日が多いように思います。
今年も予報が雨から晴れに、朝から青空が広がりました。こうなったらせっかくの休日、
どこかに行きたい。そこで思いついたのが手ごろな山登りでした。
白山市白峰の大嵐山 1204メートルの山です。
登山道の初めはこんな感じ、紅葉が美しい。写真を写しながら、気分が良いです。
新潟県十日町の美人林を思わせる綺麗なブナ林が現れました。
帰りはここで腹ごしらえしました。
見晴らしが良いです。遠くの山の紅葉が素晴らしい。
ルンルン気分はこの辺りまで。
ここからカメラは仕舞って、ガラ場をトレッキングポールを使って登ります。
頂上に到着です。休憩する場所もない狭さです。
気ままにPhoto
写真家木村芳文氏の写真展が無事終了しました。
白山開山1300年を記念し、白山を写している木村氏の作品展でした。
金沢21世紀美術館と白山市市民工房うるわしの2館で同時開催でした。
木村氏が指導している写真クラブの会員が中心になって協力し合いました。
ギャラリートーク中の画像