2011年07月|気ままにPhoto

タイトル画像

白いツバメです  (下)

2011.07.12(17:26) 67

白いツバメはアルビノといってメラニン色素の欠乏で、普通のツバメよりは弱いといわれています。
また、自然界では目立つので天敵に見つかりやすく、長く生存するのは極めて稀だそうです。
 
 

 
 
 
その為か白いツバメが生まれた話はときどき聞きますが、白い親ツバメが春先に渡ってきた話は聞いた事がありません。
 

 

 
 
一生の内で一度見るか見ないかの珍しいツバメです、元気ですくすく育ってほしいです。

 
 
 
           我が家のツバメ
 
我が家の2組の内、最初に子育てが終わったツバメ夫婦が2回目の産卵をしました。
時期的に少し遅い気がします。前にも遅くなったことがあり親子共々渡りの時期が近づきハラハラさせられました。
 
8月になると親ツバメは渡りの本能が芽生えてきて、子育てに身が入らない状態になり、子供はエサ不足で成長が遅れたまま巣立ちしました。
 
最後まで子育てできたのか、途中で放棄されなかったか、子供が渡りができるまで体力が付いたのか、いろいろ考えさせられました。
 
今回も同じようなことにならないことを願っています。


気ままにPhoto


タイトル画像

白いツバメです  (上)

2011.07.12(17:02) 66

我が家のツバメと違いますが、白いツバメを写しました。7月9日巣立ちしたツバメです。
5羽のうち2羽が元気に育ち、巣立ちしたその内の1羽が白いツバメでした。
 
 

 
 

 
 
 
白い動物は幸運を呼ぶと云われ、しばしば神聖なものや信仰の対象として祀られています。

 
兄弟はいつも一緒です。

 
白いツバメも幸運を運んでくれる吉兆の印かもしれません。
 
 
白いツバメです (下)へ続く
 


気ままにPhoto


2011年07月
  1. 白いツバメです  (下)(07/12)
  2. 白いツバメです  (上)(07/12)