フランクフルトのロッテンマイヤーより
人気ブログランキング | 話題のタグを見る


ドイツと日本、往復しながら考えた。さて、どっち向かって歩いて行こうか。


by Rottenmeier-ffm

S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

サマータイム廃止のはずでは?

あれ?
そういえばいつの間にかサマータイムになってる?
サマータイム廃止のはずでは?_c0180339_03170125.jpg
私の家の時計はよく見る時計は電波時計。4つある時計のうち、3つが電波。そしてPCやスマホの時計を見ているのでアナログの時計は見ることがほとんどない。

正直、ここ数日、
「あれ?もう19時なのにまだ全然明るい。」
と思ってはいたのです。

3月28日にサマータイムになっていたのですね。
実は今日日本とズームミーティングがあり、日本時間17時と言われたので

「ああ、朝9時からか。ちゃんと起きなきゃ。」と思っていたのです。

しかし、ズーム会議スケジュールの方には「朝10時から」となっています。

あれ?もしかして、夏時間?

と、ここでようやく疑問に思った。

確か欧州議会が昨年サマータイム廃止を決定したと聞きましたが?

どうやら、今年が最後のサマータイムらしいですね。
去年じゃなかったんだ。

そして、1週間以上サマータイムになっていたことに気づかなかった、私。

いや、そういえば先週、アナログの時計を直したよな。なんか、変な時間になっていたから、電池を交換したわ。
電池のせいではなかったのか?

引き籠っているから全く気づきませんでした。

おそらく、最後のサマータイム。
心して味わうことといたしましょう。

それにしても、ここ3日連続で雪がちらついてます。
サマータイムとは本当に名ばかり。


人気ブログランキング>
# by Rottenmeier-ffm | 2021-04-08 03:19 | ドイツ生活 | Comments(0)

新しいスマホ来た!

3年ぶりに携帯を新しくしました。
新しいスマホ来た!_c0180339_20083958.jpg
Sony Xperia シリーズ3代目です。
前回はXperia Z1でした。まだ十分使えますがたまたま某電話会社からオファーがありそれがXperia 5-Ⅱという気になっていた製品だったので思い切って契約しました。電話会社のSIMとつながっていますが、デュアルコアですので日本に帰国したときはテンポラリーのSIMも入れることができるそうです。
そうでなければ前回の様にSIMフリーの機器を探さねばなりませんでした。

旧機器は3年以上使っていました。不便は感じていませんでしたが、新しく来た5-Ⅱ(今のところSonyの汎用携帯ではたぶん最新)を触り始めると3年間に技術の革新が進んでいることに驚きました。

画面がきれい。
同じ写真を新旧両機器で見ると新機器の方がずいぶんクリアに見えます。クリアですっきり!
サウンドも音域が広いというか、深いというか。

カメラの方はまだ使いこなせていませんが、新機種は3つのレンズがついていますので望遠で撮影も可能なんだとか。
Wifiルーターとつながりやすいこと!
旧機器はお風呂場ではWifiととてもつながりにくかったのですが、新機種は全く問題がありません。
外で使うとき時々5Gにつながってます。

大きさはZ1に比べて横幅が狭く少し縦に長い。私の手には収まりやすくなってます。たぶん少し軽くなっているかな?
ただ角丸なデザインなのでそこだけは前の機器の方が好きかも。


私はリンゴ派ではないので、携帯はSonyと決めています。

PCや携帯は毎日使うものなのでできれば愛着が沸くものがいいなと思っています。
ま、これからまた2-3年は使うつもりですが、2-3年後にはさらに技術が革新されているんでしょうか。

うーん。携帯にどこまで望むかね。


人気ブログランキング>
# by Rottenmeier-ffm | 2021-04-03 20:27 | ドイツ生活 | Comments(4)

お気に入りの髪型

お気に入りの髪型_c0180339_00191172.jpg
ロックダウンで外に出ずらい毎日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
イースター休暇前のドイツはビジネスもスローダウン気味で、仕事もずっと一息ついてます。(?)

毎日ユニクXの暖パン4種をとっかえひっかえで着る毎日。しかし、昨日今日と気温はまだ低めながら日差しはすっかり春!
重たいコートはもう着たくない気分で、暖パンもそろそろ卒業かしら、と思う今日この頃。

人に会うわけでもなく、化粧も全くしない毎日が続きます。
髪の毛をセミロングぐらいにキープし始めたのはもう3-4年前からになりますが、最近はまとめ髪に凝っています。

時間が余ってるからね。

YouTubeに美容師さんがセルフスタイリングの方法を上げてくれています。いろいろ挑戦してみますが思ったより難しい。
私は髪の毛にパーマをかけているわけでもなく、スタイリング剤をつけてまで髪をまとめようとしないからなんですが。
写真の髪型はいくつかビデオを見て、自分でできそうなところをミックスした結果できたアレンジです。

くるりんぱを2回。
ロープ編みをしてポニーテールの端を輪にして止める。それをくるくると丸めてピンで固定。
シリコン輪ゴムを4本、アメピンを4本使ってます。

ーーたぶん上記を読めば、わかる人にはわかると思います。(ビデオをいろいろ見たことのある人なら絶対わかる。)

凝った髪型に見えますが、実際は簡単な過程を3回行っているだけです。

カジュアルでもオフィシャルでも行けそうなまとめ髪です。
前髪はつくっていませんので普通に7-3ぐらいに分けています。

大して時間はかからないので、毎朝着替えたらこの作業をしております。






人気ブログランキング>
# by Rottenmeier-ffm | 2021-03-25 00:39 | ドイツ生活 | Comments(2)

延長戦。

延長戦。_c0180339_21454482.jpg
ドイツでは3月17日あたりで10万人当たりの感染者が50人を切ればロックダウン解除だったのですが、ここ数週間、感染者が増える一方で第3波が来ています。
本日先週の火曜日より2000人感染者が増えて7000人以上と言うのは・・・信じがたい。
10万人当たりは今や108人。確か2月の頃は68人とか言っていたような。感染者数大幅増。死者本日250人以上でした。

ドイツ政府は4月18日までロックダウンの延長を決め、イースター休暇で国内や海外を旅行するのはそれなりの規制がかかることになりました。

世界のあちこちでロックダウンなんかやってられっか、と暴れる輩が出てきて逮捕者やけが人が出る始末。
気持ちはわからんでもないが、みんなが我慢しないと感染者は減らないし、それで亡くなる方もまだまだ多いのだから。

アメリカの若者が、「僕はワクチン打ったから、マスクしなくてもいいんだ。」とインタビューにこたえていましたが、
誰か教えてあげて、

ワクチンは100%の確率で罹患を防ぐわけではない。ワクチン接種で重症化が防げるというのが今のところ確認されている効能だと聞きました。
つまり、無症状でコロナにかかってしまう人はワクチン接種済みの人にも存在するだろうということです。

罹患する確率が減るとはいえ、まだまだ周りに多くの感染者が潜んでいて、危険な状態にあるのにマスク無しで集まったら、まずいっしょ。
自分は重症化しなくても、無自覚で移してしまう可能性がある。

マナーとしてマスクは接種後もするべきです。

ちゃんと指導してほしいですね。

イースター休暇でマヨルカ島などドイツ人のハワイみたいな観光地に行く人はかなり多いとか。
300機ほどチャーター便を増便したらしいですが、フルブッキングだそうですよ。
一応、検査してから飛行機に乗ることが必要なようですが、向こうに行ったらマスクやソーシャルディスタンスはどこかに行ってしまうでしょう。
観光客同士でうつしあって、ドイツに戻ってくる。 

感染者数が落ち着くのは一体いつになるのか? 先がまだまだ見えません。


人気ブログランキング>
# by Rottenmeier-ffm | 2021-03-23 22:06 | ドイツ生活 | Comments(0)

Jerusalema Challenge

Jerusalema Challenge_c0180339_00114666.png
Jerusalema(Master KG Feat.Nomcebo)
どうやら昨年後半には世界的な流行になっていたとのことですが、今更ながらJeusalema の曲とダンスにはまりました。
youtube にいくつもダンスの振り付けのレッスンビデオが上がっていますので、一人で練習するのは難しくなかったです。

ここしばらくは毎日のように曲を流して踊っています。少し心拍数が上がり、気分転換になります。
なんといってもとてもリラックスできる曲がいい。

これはイェサレマ(Jerusalema)イェサレム?救いの地への祈り、とかいう内容なのだそうですが、何語なのかも今のところ把握しておりません。

ま、しかしダンスチャレンジでそれこそ、キリスト教会のシスターや病院のナースやドクター、航空業界、など今苦境にある人達のグループが世界中で踊っているようです。
Jerusalema Challenge_c0180339_00145317.png
ネット検索したらそれはもう、いっぱい出てきます。
あまりアジア国々で踊っているビデオは上がっていないように見受けますが、日本でもだれか踊ってませんでしょうか。

恋のフォーチュンクッキーのダンスチャレンジが何年も前にブームになっていましたが、これはならないかなあ。

歌詞の内容はわからないまでも、これだけいろいろな業種の人が踊っているのだから、おそらく物騒な内容の歌詞ではないはず。


私はこちらのダンスレッスンビデオを参考にさせえてもらいました。

それほどドタバタしないので下の階に住んでいる人に迷惑をかける心配もなさそうです。
夜中に一人でふらふら踊っているのは、他人に見られるとハズいですが、結構楽しい。

1人暮らしの特権か。


人気ブログランキング>

# by Rottenmeier-ffm | 2021-03-12 00:34 | ドイツ生活 | Comments(0)

お気に入りブログ

ベルリン中央駅
コック家の生活 in フ...
石のコトバ
海の向こうに憧れて
ママりん時々ヴュルツブルク

外部リンクブログ

ブログジャンル

海外生活
絵日記・イラスト

カテゴリ

ビジネス私見
EUビジネス事情
メッセリポート
ドイツ生活
日本生活
ヘタリア的エピソード
デザイン
旅情報
家庭用品・雑貨
アニメ・マンガ考察
趣味・手習い

最新の記事

4月27日誕生日。動物園に行..
at 2023-04-29 16:55
五感について考察
at 2023-04-19 03:08
史上最大のフェルメール展に行..
at 2023-04-15 20:07
史上最大のフェルメール展に行..
at 2023-04-15 06:51
誕生日 2
at 2022-04-28 04:32

ライフログ


グーグル・アマゾン化する社会 (光文社新書) [PR]


クラウド化する世界 [PR]


Angels & Demons (Robert Langdon) [PR]


ヘタリア 2―Axis Powers (2) (BIRZ EXTRA) (BIRZ EXTRA) [PR]


バッテリー (角川文庫) [PR]


ローマから日本が見える (集英社文庫) [PR]


言葉を育てる―米原万里対談集 (ちくま文庫) [PR]


ジーン・バトラーのアイリッシュ・ダンス・エクササイズ [DVD] [PR]

記事ランキング

検索

最新のトラックバック

以前の記事

2023年 04月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2019年 08月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月

ブログパーツ

タグ

(2)

その他のジャンル

ファン

画像一覧