Wir bleiben zu Hause その27 : フランクフルトのロッテンマイヤーより
人気ブログランキング | 話題のタグを見る


ドイツと日本、往復しながら考えた。さて、どっち向かって歩いて行こうか。


by Rottenmeier-ffm

S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

Wir bleiben zu Hause その27


Wir bleiben zu Hause その27_c0180339_22030815.jpg
約三か月間ほったらかした白髪を染めました。
引き籠っているから誰とお会いするわけでもありませんが、部屋にこもっているから毎日鏡を見るわけです。結構頻繁に。
・・・さすがにこれ以上我慢できませんでした。
通常3-4週間に一度リタッチをするパターンでしたが、今回は3回リタッチをさぼったことになるので髪染めのクリームをひと箱きれいに使い切りました。
それでもセミロングの髪全部にいきわたらなかったので、毛先と根本の色は違います。
しかし、常に髪の毛をくくっているのであまり問題になりません。

40を過ぎたころから、髪の毛をあまり伸ばすことはなかったのですが、50を過ぎ、ここ2-3年伸ばしっぱなしにしています。
長いと髪を洗うのが面倒ですが、美容室に頻繁に行かなくても髪アップにしたりポニーテールにしていれば何とか形になります。
髪のアップの仕方もYoutubeにはいろいろな方法を教えてくれるサイトもあり、なかなか勉強になります。
髪をまとめてから扁平気味の後頭部の髪を少しずつ引き出して形を整えれば頭の形もカバーできます。
ただ、50を過ぎて私にはロングの髪を下ろしておくのが似合わないようになりました。
もともと身長も低いですから、頭はコンパクトにまとめたほうがバランスはいい。
ただ、残念ながら年とともに顔の輪郭がぼやけて(たるんで)来るので顔周りを後れ毛で隠したい気はします。
しかし、年齢のためかルーズなまとめ髪は限度があるようで、あまり後れ毛を増やすとただだらしなくなる。疲れて見える。

いずれにせよ年齢とともに似合う髪型も変化します。
自分がその年齢の時点で「どう見えたいか」ということにもつながると思いますが。

私はこの年になって「可愛げ」とか「若く見える」などのポイントを切り捨てて、「きちんと見える」方を選びました。
たぶん若く見えるためには
「前髪を下ろす。」「ショートでふわっとしたパーマをかける。」「顔の輪郭を出さないで隠す。」
これで、マイナス5歳は固いと思います。
しかし、これをしちゃうと顔の印象が無くなるような気もするんですよね。

今私は自分がどう見えたいかと言うと「心身ともに健康で強くある」ように見えたいと思います。
世の中が不安定で先行きがさっぱりわからない時だからこそ空元気でも「ふわっと」ではなく、「パキっと」していたい。

可愛い女性目指して工夫した時代もありましたし、セクシーな女性にあこがれたこともありました。(現実にはきびしかったですが。)
かっこいい女は昔から理想としていましたが、キャラ的に「大阪のおばちゃん」ですからなかなか難しい。

昨日のブログで1月2月のバーゲンで購入した服を披露しましたが、好きな服の傾向がここ数年で変わりましたね。
かっちりしたジャケットやスーツを選ばなくなりました。
ソフトな素材のジャケットやカーディガンをアウターに選ぶことが多くなった。
パンツやスカートのフォルムにこだわるようになった。柄や色ではなく、デザイン。
衣服の素材をよく見て購入するようになった。サマーウール、麻、シルク、カシミア、あたりが現在の気分です。

ウェストがゴムだったり、家で洗濯が可能だったり、と実用的な条件もいくつか入りますが、相対的に「着心地の良い、楽な服」が欲しい。
ドイツの政治家の女性たちを見るとメルケル首相にせよ、フォン デア ライヘン EU委員長にせよ、ジャケットは割と柔らかい素材のものを着ていらっしゃる。
かっちりしたジャケットは見かけないですね。
ドイツに来てから分厚い生地のジャケットは必要なくなりました。冬になるとすぐにコートを着るからです。部屋は暖かいのでかっちりしたジャケットは必要ありません。コートを着るときにうっとおしいだけです。裏のついたウールのジャケットで外を歩ける気候は1年に数日もないのではないかしら。秋になればすぐにコートが必要になりますから。

いろんな意味で20年前に買った服が合わなくなってきたな、と感じる今日この頃。

洋服ダンスの整理もしなくては。。。



by Rottenmeier-ffm | 2020-04-26 22:04 | ドイツ生活 | Comments(0)

お気に入りブログ

ベルリン中央駅
コック家の生活 in フ...
石のコトバ
海の向こうに憧れて
ママりん時々ヴュルツブルク

外部リンクブログ

ブログジャンル

海外生活
絵日記・イラスト

カテゴリ

ビジネス私見
EUビジネス事情
メッセリポート
ドイツ生活
日本生活
ヘタリア的エピソード
デザイン
旅情報
家庭用品・雑貨
アニメ・マンガ考察
趣味・手習い

最新の記事

4月27日誕生日。動物園に行..
at 2023-04-29 16:55
五感について考察
at 2023-04-19 03:08
史上最大のフェルメール展に行..
at 2023-04-15 20:07
史上最大のフェルメール展に行..
at 2023-04-15 06:51
誕生日 2
at 2022-04-28 04:32

ライフログ


グーグル・アマゾン化する社会 (光文社新書) [PR]


クラウド化する世界 [PR]


Angels & Demons (Robert Langdon) [PR]


ヘタリア 2―Axis Powers (2) (BIRZ EXTRA) (BIRZ EXTRA) [PR]


バッテリー (角川文庫) [PR]


ローマから日本が見える (集英社文庫) [PR]


言葉を育てる―米原万里対談集 (ちくま文庫) [PR]


ジーン・バトラーのアイリッシュ・ダンス・エクササイズ [DVD] [PR]

記事ランキング

検索

最新のトラックバック

以前の記事

2023年 04月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2019年 08月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月

ブログパーツ

タグ

(2)

その他のジャンル

ファン

画像一覧