アニメとドイツ語 : フランクフルトのロッテンマイヤーより
人気ブログランキング | 話題のタグを見る


ドイツと日本、往復しながら考えた。さて、どっち向かって歩いて行こうか。


by Rottenmeier-ffm

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

アニメとドイツ語

O, Mein Freund
Jetzt, hier ist ein Sieg
Feiern wir diesen Sieg für den nächsten Kampf
アニメとドイツ語_c0180339_465851.jpg

これは「進撃の巨人」と言う現在話題沸騰のマンガ、そのアニメーション版オープニングソング「自由の翼」Flügel der Freiheit の歌詞です。

英語のフレーズが日本語の歌詞に混じって歌われるのはよくあることですが、進撃の巨人では以前のオープニングソング「紅蓮の弓矢」でも ドイツ語のフレーズが使われてました。

アニメでは ヴァイス、シュヴァルツ、と言った簡単な単語やジークフリート、ウルキオラ、などゲルマン神話に出てきそうな名前が使われていることが良くあります。
進撃の巨人は背景が中世ドイツの町のイメージですし、主人公の名前が エレン・イェーガーですから原作者はドイツのイメージを頭に描いてストーリーを展開したと思われます。

進撃の巨人のストーリーは主人公エレンが人類の天敵である巨人を駆逐するために調査兵団に所属し巨人と闘う、と言う感じなんですが、、つまり、軍隊のイメージがドイツ、なのか?

・・・わかる気がします。
調査兵団がイタリアっぽかったら、戦いにならないと思いますし、ヘタリアになってしまう。

つまり、ドイツのイメージは
固い、強い、暗い、質実剛健 っつう感じなのか。
現在のドイツ人はずいぶんゆるゆるですけれど、まあ、そんなイメージは残っておりますでしょうな。

アニメのヨーロッパの街のイメージにドイツの街並みが良く使われているようですが、それはやっぱり整然と美しいからでしょう。どこの都市に行っても旧市街に行けば、古い建物が残っていて数百年前の面影を見ることができます。

日本人のイメージするヨーロッパの全体像はドイツの影響をかなり受けていると思うのですけれど、どうでしょう?

久しぶりにお絵かきするのは楽しかった。


人気ブログランキングへ



by rottenmeier-ffm | 2013-09-25 04:13 | ドイツ生活 | Comments(6)
Commented by ぽん at 2013-09-25 14:37 x
そっかぁ~そう言われたら、ドイツ語かぁ~
着うたランキングが良いので、あっしも取っちゃった☆
そして毎週観てるよアニメ☆  でもネタバレで先知りたがりのぽんは結構知ってしまった☆  満足(笑ww
Commented by JunJun at 2013-09-26 12:30 x
私が初めてドイツ(人)を認識したのは、009の004(ハインリヒ)!
Commented by rottenmeier-ffm at 2013-09-27 19:50
ぽんさん、着うた、私も欲しいなあ。ドイツでも取得可能かしら。私も原作でもう少し先までストーリーは知っていますが、アニメは迫力があって面白いです。
Commented by rottenmeier-ffm at 2013-09-27 19:52
JunJunさん、そういえば004はドイツ人でした。ごついけど優しい紳士でしたね。私の最初のドイツ人キャラは手塚治虫のアニメ、ビッグエックスの適役、ハンス・エンゲルかも。たぶんこっちの方が少し009より古いアニメだと思う。
Commented by s_helga at 2013-09-29 16:40
このマンガ、夜遅くに放送されているし、10歳の子供がみるものではないはず。録画してまで見るのはダメー!と「見たい見たい」言う我が子達にNoを出していました。
が、今、これ読んだら私が見たくなった(笑)
録画して子供達と見ようかな〜って気になって来ました。
こんなんで良いんでしょうかね、私って(笑)
Commented by Rottenmeier-ffm at 2013-10-02 01:57
s helggaさん、10歳か。ちょっと難しいかな?少しグロい表現もありますが、(人間が食べられたりする。)ハリウッドの映画のことを思えば大したことは無いと私は思います。話題になっているのは面白いからです。息子さんが見ても面白いのではと思いますよ。

お気に入りブログ

ベルリン中央駅
コック家の生活 in フ...
石のコトバ
海の向こうに憧れて
ママりん時々ヴュルツブルク

外部リンクブログ

ブログジャンル

海外生活
絵日記・イラスト

カテゴリ

ビジネス私見
EUビジネス事情
メッセリポート
ドイツ生活
日本生活
ヘタリア的エピソード
デザイン
旅情報
家庭用品・雑貨
アニメ・マンガ考察
趣味・手習い

最新の記事

4月27日誕生日。動物園に行..
at 2023-04-29 16:55
五感について考察
at 2023-04-19 03:08
史上最大のフェルメール展に行..
at 2023-04-15 20:07
史上最大のフェルメール展に行..
at 2023-04-15 06:51
誕生日 2
at 2022-04-28 04:32

ライフログ


グーグル・アマゾン化する社会 (光文社新書) [PR]


クラウド化する世界 [PR]


Angels & Demons (Robert Langdon) [PR]


ヘタリア 2―Axis Powers (2) (BIRZ EXTRA) (BIRZ EXTRA) [PR]


バッテリー (角川文庫) [PR]


ローマから日本が見える (集英社文庫) [PR]


言葉を育てる―米原万里対談集 (ちくま文庫) [PR]


ジーン・バトラーのアイリッシュ・ダンス・エクササイズ [DVD] [PR]

記事ランキング

検索

最新のトラックバック

以前の記事

2023年 04月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2019年 08月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月

ブログパーツ

タグ

(2)

その他のジャンル

ファン

画像一覧