ディスコ
1960年以前〜1980年代、最近の曲まで、耳に心地よい音楽をカタカナにしています。歌えるようになると、達成感だけでなく、ライブやコンサート会場でも、アーティストと一緒に歌うことで、更に一体感を感じることができます。 すでに多くの方にご覧いただき、…
1981年に、クインシージョーンズがカバーし、世界的大ヒットになったディスコバージョン、愛のコリーダ(Ai No Corrida)をカタカナにしました。原曲は、イギリスのチャズ・ジャンケル(Chaz Jankel)とケニー・ヤング(Kenny Young)による共作ですが、クイン…
デヴィッドゲッタ&ビービーレクサ(David Guetta & Bebe Rexha)のコラボ曲、アイムグッド(ブルー)“I’m Good (Blue)”をカタカナにしました。I'm Good Blueは、ハイな気分のクラブチューン。エッフェル65(Eiffel65)の、Blue (Da Ba Dee)をサンプリングし、コー…
1979年、アメリカのマッチョな6人、ヴィレッジピープル(Village People)が、カウボーイや軍人、警官、道路工事人などのコスプレで歌いヒットした、インザネイヴィー(In the Navy)。あの、YMCAの後でリリースされた曲です。日本では、ピンクレディーが「ピン…
アメリカのシンガーソングライターでダンサーの、ジェイソンデルーロ(Jason Derulo)が歌う、テイクユーダンシング(Take You Dancing)。TikTokで広く知られ、ラテン風にインスパイアされた、耳に残る曲です。ジェイソンデルーロは、「この時代には、私たち全…
ドイツのバンド、ボニーMが歌った、怪僧ラスプーチン。帝政ロシア末期の怪人物、ラスプーチンのことを綴った歌です。最近では、Majestic x Boney M の、Tiktok ラスプーチンダンス(rasputin dance)で広く知られています。宗教家としての経歴、奇怪な逸話、…
1980年代に大ヒットし、2017年から、大阪府立登美丘高等学校ダンス部によるバブリーダンスで再燃したダンシングヒーロー。そのダンシングヒーローの原曲が、アンジー・ゴールドのEat You upです。荻野目洋子のダンシングヒーローの歌詞とは、内容が異なりま…
スペインのボーカルデュオ、バカラ(Baccara)が歌った、Yes Sir,I Can Boogie(邦題:誘惑のブギー・魅惑のブギー)。1977年の曲です。吐息から始まる、セクシーなこの曲は、当時の少年から大人までクラっとさせ、ドキドキさせていたので、出だしの声を聞いた…
スタイリスティックスが歌った、愛がすべて(Can't Give You Anything)。The Stylisticsは、アメリカのブラックミュージックグループです。70年代のディスコナンバーですが、2006年、キムタクが登場した、男性化粧品マンダムのギャツビーのCMで再燃していま…
イタリアのダンスグループ、フィンツィ・コンティーニのCHA CHA CHA。80年代に石井明美がカバーし、TBSのドラマ「男女7人夏物語」の主題歌にも起用されました。間奏までとてもおしゃれな曲です。英語の歌詞と、歌い方に差異がある部分(Everywhere~people)…
1970年代、クラブがディスコと呼ばれていた頃の歌、ハローミスターモンキー。西ドイツ(統合前)のグループ、アラベスクが歌っていました。ノリのよさと、妖しげな音楽は、今の時代にも合いそうです。歌いやすさを優先するため、アラベスクの声をそのまま聴き…
マッチョなグループ、ヴィレッジピープルのY.M.C.A.をカタカナにしました。1979年、日本でも、西城秀樹の「ヤングマン」が一世を風靡しました。最近では、ENERATIONS from EXILE TRIBEがカバーし、ワイモバイル(Y!mobile)のCMにも使用されています。ヴィレ…
ジンギスカン(Dschinghis Khan)をカタカナにしました。一世を風靡した曲、ジンギスカン。歌のモデルはモンゴルの英雄チンギス・ハーン(成吉思汗)。広大な大地を思わせる、気持ちのいい歌です。 歌いやすさを優先するため、声を聴きとるようにしています。…