いやされる動画
1960年以前〜1980年代、最近の曲まで、耳に心地よい音楽をカタカナにしています。歌えるようになると、達成感だけでなく、ライブやコンサート会場でも、アーティストと一緒に歌うことで、更に一体感を感じることができます。 すでに多くの方にご覧いただき、…
ルイスキャパルディ(Lewis Capaldi)の、ウィッシュユーザベスト(Wish You The Best)をカタカナにしました。新しい生活を送る元恋人に、言い残したことを綴るエモーショナルなバラードです。MVは老いた郵便配達員と愛犬ウィローの物語。人生のサイクルの過程…
アイルランドの音楽家、エンヤ(Enya)の、カリビアンブルー(Caribbean Blue)をカタカナにしました。教会音楽のように厳かで幻想的なヒーリング曲です。 ↓動画が表示されない場合は、こちらをクリックしてください↓ https://youtu.be/Jl8iYAo90pE イウロス(または…
クリスマスの頃に歌われる賛美歌、オーカムオールイフェイスフル (O Come All Ye Faithful)をカタカナにしました。邦題は「神の御子は今宵しも」です。カタカナ歌詞は、楽しく歌うために補助的な意味合いで作成しています。発音を忠実に再現するよう努めてい…
ライチャスブラザーズ(Righteous Brothers)が歌った、アンチェインドメロディ(Unchained Melody)をカタカナにしました。1955年の刑務所映画「アンチェインド」の主題歌ですが、1990年、デミムーア主演映画、ゴースト/ニューヨークの幻(原題:Ghost)に使用…
アイルランドのミュージシャン、エンヤ(Enya)の、オンリータイム(OnlyTime)をカタカナにしました。「この道がどこへ続くのか、なぜあなたの心が泣いているのか、時間だけが知っている。」と歌っています。2001年の、キアヌ・リーヴス主演映画、スウィートノ…
アメリカの子守歌、ハッシュリトルベイビー(Hush little baby)。子どものためなら何でも買ってしまうお母さんの歌。やさしい語りかけに、お母さんの想いがあふれています。この他、ママがパパになっている歌詞もあります。 ハッシュ リロ ベイビー ドン セイ ア ワー(ドゥ)マ…
アメリカの童謡、イッツィービッツィースパイダー(Itsy Bitsy Spider)。日本の童謡で輪唱で歌われる、静かな湖畔の森の影から、もう起きちゃいかがとカッコーがなく~カコーカコーカコカコカコー♪という歌の元になったメロディーです。Itsy Bitsyは、ちっち…
19世紀のアメリカの童謡、メリーさんの羊(Mary Had a Little Lamb)。よく聞かれる歌ですが、意味がわかると、子羊がかわいくなり、歌うのが楽しくなります。school は、スクールではなく、スクォー、スコーに近いスクーです。 メーリ ハッダ リットゥ ラーム リットゥ ラーム リッ…
アイルランドのミュージシャンであり、音楽プロデューサーのエンヤ(Enya)の、ブックオブデイズ(Book Of Days)。2001年公開の映画「冷静と情熱のあいだ」でも使用された、美しく壮大な曲です。透明感のある声と重なるコーラスが、幻想的で教会音楽のような雰…
聞いていると眠くなる、アーユースリーピン?(Are You Sleeping?)。「寝てるの?寝てるの?ジョン牧師、朝のベルが鳴ってるよ。」という歌詞を3回繰り返しますが、輪唱のようなところがあるので、楽しく歌えます。 アーユー スリーピン アーユー スリーピン?ブラザー ジョーン ブ…
やさしいメロディーのロッカバイ・ベイビー(Rock-a-bye baby)。「木の上の赤ちゃん、風が吹くとゆりがごが揺れる」で始まる歌詞がドキッとしますが、すぐ後に、お母さんが受け止める。という言葉があるので、安心して歌えます。 ローッカバイ ベーイビー オーンダ トゥリー …
プリシラアーンが歌う、ジブリ映画「思い出のマーニー」の主題歌、Fine On The Outside。幻想的な映像に調和するメロディが素敵です。思い出のマーニーは、心を閉ざした少女が不思議な女の子マーニーと出会い、不思議な体験を通して、成長していく物語。血の…
ヴァネッサウィリアムス(Vanessa Williams)が歌う、カラーオブザウィンド(Color of The Wind)をカタカナにしました。ディズニー映画ポカホンタスの主題歌です。森を愛するネイティブアメリカンのプリンセス「ポカホンタス」が、自然や動物たちの大切さ尊さを…
アメリカ民謡、ヤンキードゥードゥル(Yankee Doodle)。歌詞の内容は違いますが、日本では「アルプス一万尺」で有名です。もともとは、イギリスの軍が、アメリカの軍隊をからかって「まぬけなヤンキー」と歌っていたものを、なぜかアメリカ軍が気に入ってしま…
元はフランス民謡のティンクルティンクルリトルスター(Twinkle Twinkle Little Star)。日本では、きらきら星という名前で歌われています。メロディは、ABCの歌と同じです。曲により、一番~三番までの歌詞が違うことがあるので、他のパターンものせておきま…
イギリス民謡のThe Farmer In The Dell。小さな谷の農夫という意味で、田んぼの中の一軒家というタイトルで歌われています。小さな谷の農夫が奥さんをもらい、奥さんが子供を産んで、子どもに乳母がつき、乳母が牛を連れてきて・・・と続く、はずむようなかわい…
クリスマスソング「きよしこの夜」を英語で歌う、サイレントナイト(Silent night)。クリスマスの讃美歌として、もっとも知られている曲です。ご高齢の方にも歌っていただけます。この曲は3番まであるようなのですが、動画は1番と3番のみなので、2番のカ…
ディズニー映画、実写版ダンボのエンドロールで流れる、アーケイド・ファイア(Arcade Fire)のベイビーマイン(Baby Mine)。ダンボは、「チャーリーとチョコレート工場」「アリスインワンダーランド」を手掛けた監督、ティム・バートンのファンタジーアドベン…
アメリカ物語の主題歌、サムホエアアウトゼア(Somewhere Out There)。優しいメロディと歌詞が心に響く歌です。スティーブン・スピルバーグが初めて製作したアニメ映画ということでも知られています。 ↓動画が表示されない場合は、こちらをクリックしてくだ…