アメフクラガエル【フクラガエル図鑑】
【GWの娯楽に】クイズ・この恐竜の名前の由来、なんでSHOW?
アガベ・レオポルディイとは何者か?(2024)
ケファロケレウスの話(〜2023年)
ケファロケレウスは何種類?(2024年4月時点)
コピアポアの分類(2015)
オロスタキスは誰に命名されたのか?(1999)
新属Chichimecactusとは?(2021)
Delospermaのレクトタイプ化(1985)
ユーフォルビアのブラジル乾燥地への適応と進化(2020)
モンソニアとサルコカウロン(1996, 1997, 2003, 2017)
Astroloba asperaの謎(2024年2月)
エキノプシスとは何者か?(2012)
Trichocereus macrogonusとは何者か?(2012)
【梅の学名と特徴を解き明かそう】梅の魅惑的な世界を発見してください
2024年11月28日 イベント準備進行中です
2024年11月27日 今日はアガベ
季節外れの新芽、アストロフィツム・カプトメデューサ(Astrophytum caput-medusae)【こう見えて実はサボテン】
冬の始まり?秋の終わり? 冷たい雨にうたれる葉っぱ達
花籠と紅籠と松露玉
午後からどしゃ降りに! 〜サボテンたちを思いやる〜
2024年11月26日 水やり後の温室
勝手植え 2
2024年11月25日 今日も咲いています
2024年11月24日 レアプランツ即売会 3回戦目終了
守殿玉と五大州と黒王丸
2024年11月23日 第二弾終了 明日は第三弾へ
精巧丸と精巧殿の櫛歯刺のサボとミニギラウミニアナ
本日の多肉植物95(2024年11月23日)
2024年11月22日 レアプランツ即売会のご案内
2024年6月1日 準備完了しました
2024年5月31日 いよいよ2日後です
2024年5月30日 今日も咲いてます
2024年5月29日 今日の花です
2024年5月28日 杢キリンが発芽した
2024年5月27日 金鯱が咲いた
2024年5月26日 新着苗とイベント予定
2024年5月25日 今日の花とアガベ
2024年5月24日 珍しい花
2024年5月23日 ゲオメトリクス ようやく開花
2024年5月22日 今日も花です(少な目だけど)
2024年5月21日 刺もいいもんですよ
2024年5月20日 大輪続開
2024年5月19日 今日も花です
2024年5月18日 花サボテンシリーズ
最近は多肉植物が良い。知らない間にブームがあったらしく、ようわからん植物が沢山売ってる! まあ、とにかくだ。ユーフォルビアを集める日々です。というか、多肉ブームのくせにユーフォルビアあんまり売ってないよ? どういうことなのさ!
当会主催の展示即売会が 23~24日 開催されました 初日の開始後2時間は混雑し 瞬間人数は90人だとか 会計&梱包は大わらわ 今回の即売苗はサボテンが2割程度で 相変わらず 多肉が主流だったが 人気種は変動している感じ 展示及び即売苗の陳列風景 開場直後 5秒間隔で入場 ごった返した時間帯の様子 --- 展示品 --- サボテンから フェロカクタス属 刈穂玉 ホマロケファラ属 狂刺綾波 フェロカクタス属...
マミラリア属の「マルコシー」。見かけが面白いサボテンです。軟質サボテンで、容易に子吹きして群生株になります。一つの刺座から数本の長い赤刺と多数の白刺を出します。この赤刺が集合してその株のシルエットが形成され、全体として赤くモワッとした印象的な姿を現します。軟質なためか容易に腐りますので定期的な植替えと、辛めの水遣りで管理しています。ご訪問くださりありがとうございます。このブログは「にほんブログ村」...
アガベが目に留まりましたので ・・・ アガベ・チタノタ 覆輪 新しい刺の象牙色もいいな アガベ・ブラック&ブルー 葉の青磁色がいいんです アガベ・輝山(き…
アエオニウム・ビッグバンは元々このような姿をしていた。 7月1日購入時。 中心から外側に向けてまさに爆発が起こったかのような模様を持つ黒法師の斑入り。 素晴らしい柄だが季節は既に夏。 これから35℃
雨で寒かったけど 出来ていなかった水やりを敢行 水に濡れたフェロカクタスの 赤刺が美しい フェロカクタス・刈穂玉(かりほぎょく) フェロカクタス・神仙玉(しん…
雨です ベランダの サボテンは きょう一日 天水を浴びています。 氷点下になったり 寒風が吹くような 天候の前には 水やりは ひかえなければ いけません。 サボテンを 傷めてしまうので 注意が必要です。 今週は 最低気温が 7℃前後の予報です。 尾形丸錦 実生株 下の写真も 尾形丸錦 実生株 レモンのように 色づいています。 ヤバい状態かも。。。 下の写真は 尾形丸 実生株 土に スベリヒユのタネが まざっていたので この ありさまです。 貧弱なスベリヒユが 環境の過酷さを ものがたっています。 ランキング参加中植物
今日はコノフィツム小型種の実生苗についてです。2020年11月にメサガーデンから入手したコノフィツムの種子を実生しました。丸4年後の現在の様子です。<エクティプム> メサの表示では「ectypum ssp. sulcatum SB1118 Animub」となっています。出来損ないのシューマイのような形状をした球体が20粒ほど群生してきました。鉢の一辺の長さは6cmですから、このヨモギ色の粒々の一つの直径は5~8mm程度。あのごく小さ...
ラベルには玉牡丹×赤花三角牡丹となっていました.でも出来上がってきたものは,昔でいう厚葉ロイヤル皺玉牡丹とでも呼べるような顔つきです.2株あるのですが,ともに同じ系統の顔.うーんラベルを間違えたのか?と思いながら花を待っていました. 花はご覧のように典型的なレッツーサスの花で,とても赤花三角牡丹が掛かったとは思われません.花を見て,うーんやっぱりなと思いました. 多分これはラベル間違いなのですが...
キリンに接木して気持ちよく成長していたザラゴザエ.キリンの冬の寝床を開け閉めしている際に,誤って枠の支柱をぶつけてしまい,キリンが折れてしまいました.元に戻しても切断面が綺麗に繋がりそうにありません.葉がひどく汚れていますが,これは数日前にヨトウムシ対策で粉剤を撒いたためです. 仕方なく切り取り,キリンの茎が大変短いのですが,葉を2枚温存させて挿し木しました.11月上旬,温度的には心許ない季節です...
セロペギア・シモネアエです。 陰影のせいで見にくくて申し訳ないのですが、垂れ下がっている緑色の枝みたいなやつです。 園芸店でたまに見かけるボッセリの緑色バージョンですね。 夏から秋の間に機嫌よく伸びてくれました。 8月はこのくらいでした。 4ヶ月で4倍くらいになってますね。 思ったより伸びててビックリです。 ボッセリに比べて胴体が細く、葉が大きいので、葉がよく目立ちます。 直射日光には当てず、室内の窓越しの日光で育てております。 頭はここですね。 ヒレの大きな水生竜のように見えます。 こちらは有名な方のボッセリ。 直射日光の当たる場所で育てているので、赤茶色に焼けております。 こちらも夏から秋…
今年の牡丹類の開花は異常に長引いています。ブログを書いていても、「これが今年最後の…」を何度繰り返したことか。その昔南米某国のトリオロスパンチョスが「これが解散前の最終公演」と謳って何回も客寄せしたのに似て、(←わかる人にはわかるはず。)なんとも心苦しい限りです。で、その心苦しさを抱きつつ”今年最後の”竜角牡丹の開花についてです。接ぎ木苗を入れているプラ舟中の袖台に載っている竜角牡丹が満開です。冬に備...
2日ぶりの登場、青磁玉(セイジギョク)系 青磁玉(セイジギョク Lithops helmutii C271)です。画像はクリックすると大きくなります。前回2輪目の花芽も上がって来たことをお伝えしましたが、なんと後から上がって来た、分頭苗の花から開花が始まりました!開花時間は李夫人系と同じで午前10時頃から開き始めましたが、お昼前から風が強くなり、李夫人系と共に閉じてしまいました、残念!午後から開き始める花紋玉系や日輪玉系は...
11月30日(土曜日) みどりのマルシェ番外編 (京都)阪急洛西口 高架下トート広場 苗集めを始めました 黒牡丹・帝冠・アロンソイ etc ユーホルビア・マミ…
先月買ったオトンナ・クラビフォリア。 ずっと欲しかったもので売り場な並んでいるのを見た瞬間に購入した。 そこから植え替えうちで1ヶ月ちょい過ごしているがどんな具合だろう。 ちょっと観察してみよう。
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)