里芋と生姜のそのまま畑保存、2ヶ月経ちました、残りを掘ってみた
里芋と生姜を畑に保存して2ヶ月になりました。写真↑のように、植えっ放しのまま、葉っぱや茎などの地上部だけは切り取り、切り株には土や枯葉を乗せてから、防草シート…
昨日、県内の有名な梅園に行ってきました。 最近は運動不足を解消しようと休日は出来るだけ外を歩きたいということで、「妻が佐布里公園の梅まつり」を見つけてくれました。 梅まつりなので、梅の花も人も沢山でしたが、客さんが沢山。寒くて厳しい冬を超えて温かい春を感じるのが「花まつり」、賑やかなほうが好きです。屋台や大道芸も来ていてとても楽しい場所でした。 桜の花見もそうですが、花が咲いたことを愛でる国民性なんてほかに聞かないですよね、とても誇らしい国民性だと思います。申し訳ないがニワカ的に外国人が荒らしに来てほしくないです。 と、いいつつ、、、花より団子なので、、 みたらし団子とか、、、温かい焼き芋とか…
おはようございます2021年春 畑を耕し始めました畑とお庭のお話しと日々の暮らしの中での出来事の記録ですseason32月18日(日)☀️-1℃ / 16℃昨…
昨日書留で届きました!甲子園球場のタイガース戦の年間チケットですアイビーシート2席1塁側ベンチの上の方62枚、束になっていました!阪神戦はなかなか取りにくいよ…
この小説は自分のことを描いているんじゃないか?そんな読者のうぬぼれってあるもんじゃありませんか?三島由紀夫だか川端康成だか忘れたのですけども、女性の読者は悲劇の主人公を自分だと思いたがる、みたいな記述があって、納得したものです。女性に限らないでしょうが、しばしば傑作認定する物語って、自分の過去の傷口を昇華してくれる話だったりするわけです。けれども、そうしたカタルシスがある名作は、しばしば気軽に開けないもの。読みだしたら止まらず、感情を持っていかれてしまうから。自分のひきつったかさぶたを引きはがしてしまうような痛みも伴うものだから。マリみて再熱ブームが起きている私の今回のチョイスは、シリーズ三作目の「いばらの森」前半は祐巳たち現在軸の話、後半は聖の回想回。後半は一冊の三分の一しかないのに、こちらのほうが話の...小説『マリア様がみてる─いばらの森─』
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○ファレノプシス○です。 △ファレノプシス△ リビングの出窓で育てているファレノプシスです。 今年は、1株から3本の花芽が育ち それぞれに花蕾がついています。
本日は11時から福のトリミング15時のお迎えまでの時間は友人とスパでランチ&リラクゼーションの予定でした。…が今朝になって友人体調不良のため今日の予定はキャン…
朝採りの野菜便、キウイフルーツ棚3基目が完成、パセリ・春菊の種蒔~♪
今朝の気温2℃、霜が降りていたのでコタツムリ。山あいに陽が射してから収穫開始~裏山に原木椎茸を見に行ったら良いサイズのものが採れました...息子のお嫁さんが好…
外国人が初めての日本食‼・・・;MomokaJAPAN https://www.youtube.com/watch?v=NEWTB9wpxZk 日本文明だけが異常‼ ・・・;歴女は古代史を語りたい https://www.youtube.com/watch?v=6Zwo0tEYatU 上位20
里山の畑の一角に、春ジャガ(キタアカリ)の種イモを植え付けた。さらに、畑の周辺の竹を切った。畑の復活作業は、まだまだ終わってはいないのである。今回は、葉が乾燥したらすぐに燃やせるように、切った竹の先端部分だけを一か所に集めておいた。(終わり)畑復活作業は進行中
病室での閲覧用に細身の10インチ、タブレット型PCを購入してウキウキしていました葉っぱです。キーボードもつけて、Word,Excel,PowerPointの御三家もついて税込7万円だから、よい買い物をしたぞ!と息巻いていたら、後日、とんでもないことが判明。といいますか、自分の無知によるミスなのですが。Microsoft社のSurfaceGo3は、Windouws11が搭載されていながら、セキュリティ対策のSモードが標準。これを解除しないとOffice以外のアプリ、たとえばブラウザのChromeは使えない。でも、Officeアプリがこの価格帯でそろっているならともうけものだと、すっかり甘く見ていました。Officeアプリはプロダクトキーで入力。でも、なんどやっても「このOfficeは紐づけされていない」とし...Microsofアカウント設定は要注意!!
陽気も少しずつ暖かくなり始め、待ちに待ったメロン栽培の時期が近づいてきました。 メロン栽培はこの地に引っ越してきてから他の果樹栽培と同時期に始めて、今年で4年…
こんばんは、まりもです何気に持ってたアイシクルミント↓以前にフラワーネット花キさんで狩りましたまだ水を吸えてなくてシワシワですが、これからモリモリになってくれ…
NEWうちの子シールNEW うちの子シール 円形minne.com750円商品を見る久々の襖開け爪切ったばかりでなかなか開かないお!開きそうムリムリお腹で開い…
僕が農協に入らない理由‼ くまとりこもれび菜園 自然栽培‼ 畑は自分の心の鏡⁉ 土の力を引き出す自然農法‼ 自然栽培実施20年のノウハウ教えます
僕が農協に入らない理由‼ ・・・;くまとりこもれび菜園 https://www.youtube.com/watch?v=gDftWxxiL7k 自然栽培‼ 畑は自分の心の鏡⁉ 怒りも人間の感情の中で必要なもの⁉ 悪いこともいいことと思うこと⁉
餃子の注文が入りました生姜は入れすぎないようにしています砂糖、塩、醤油、胡椒、中華あじ、お肉は増量オイスターソースも追加しました 餃子貼り付か…
こんにちは。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 仕事疲れなのか、朝晩と日中の気温差が大きいからなのか原因不明ですが、最近喉の調子が悪くなってきたササミです。 コロナウイルスではない
秋ジャガの最後の収穫をしました。あまり傷んだものは、少なく、安心しました。けれど形のいびつなものが、ちょっとありました。画像のように、耳が二つあるのです。初めて見ました。秋ジャガは、地上部が枯れても、芋は成長するのでしょうか。かなり大きくなっています。ジャガイモの肌には、吹き出物がいっぱいです。病気にかかっていますが、食べる分には、問題ありません。ポテトサラダにするのが、一番おいしいでしょうか。収穫して今度は、夏ジャガの栽培です。キタアカリを買っています。今年は、早く植えることになりそうです。耳付きのジャガイモ
小さい頃からスマホやタブレットなどの電子機器に慣れてしまい、絵本やおもちゃより簡単に色々なゲームやYoutub
2月17日今日は、ビニールハウスの中で育苗中の野菜の様子です。最初の写真は、1月31日に播種したサニーレタス。覆土をせずに播種した関係かわかりませんが、発芽率が、悪く6割ほど。 同時に播いた炒チャオは、2,3株しか発芽してません。種が、古い
ウォーキングの途中で「日の出」です。遂に6時59分。6時台に突入です。朝の出発も早くなりました。春感じ気分ウキウキ日の出かな日の出が早くなると一気に春を感じますね。さて、今日のアテは菜園野菜のシチュー。たまには良いですね。今日の日の出
孫達のギャラリー展保育所年長さんの書いた赤鬼は、とっても怖い!小学2年生の龍作品は、絵ではなく張絵として製作したものらしい。近くに寄ってみるとかなり精巧なデッサンがされている。その内この階段の壁を使ったギャラリー会場も一杯になってしまうか?嬉しい悲鳴だ。孫達のギャラリー展
今朝は霜が降りて冷え込んでいたんですけどね、昼前から暖かくなってきたので、坊ちゃんスタジアムの方へ……ウオーキングに出かけました。途中土手沿いに菜の花がたくさん咲いていたので📷パチリ!坊ちゃんスタ
2月に始めるお花 マリーゴールド、ジニア、ルピナスの種まきをしました
一昨日のスナップドラゴン(キンギョソウ)とデルフィニウムの種まきに続き… 『2月に始める お花の種まき スナップドラゴンとデルフィニウム』今日はバレンタインデ…
こんにちは、バナナさんです。 2/10に収穫したレモンで『レモン酒』を作ります(^^)♪︎ morinobanana.hatenablog.com お酒が作れるほど収穫出来たなんて…(T^T) 毎年付けているノートを確認したら… 2016.6.18に農園の仲間入りをしていた様で… 7年目にしてやっと…ここまで来たか…( o̴̶̷᷄ ·̫ o̴̶̷̥᷅ ) おっと、感慨深すぎてだいぶ脱線してしまった(^^;; 本題の、初の『レモン酒作り』の様子を、来年の為にココに残しておきます(^^)♪︎ 材料 レモン12個で、総量は1756gありました。 レモンの中身…1057g レモンの皮…16g(大1個分…
昨晩は奥様が仕事で帰りが凄く遅かったので大葉と戦おうかなと夜の大葉大魔王はこちら度重なる乱獲決戦してるけど全く減る気がしないだって。。。あっちもこっちもみんな…
わんこ脳腫瘍 介護生活103日目*今日もどっぷりきなこちゃん
わんこの介護生活も早103日目なんと時の立つのの早いこと もう2月なんてね外では春の匂いもチラホラこのまま5月を迎えて14歳になるのかな? 服を脱ぐとみん…
こんにちは昨日は寒かったですね今日は暖かくなるらしいですアーモンドの種を植えました。食用の生アーモンドです。一晩水につけて蒔きました本当は3粒ぐらい一鉢に蒔くらしいけど、せっかく芽をだしたものを抜いて1本にするのが可愛そうで、1粒ずつ蒔きますこれは昨年のものです。栄養不足??ヒョロヒョロと育って今は冬眠中こちらは新芽が出てきました何年後に花が咲くのかなあお越しくださりありがとうございます。アーモンドの種を植えました
それまで、迷惑メールはそれほど多くはなかったのに、今年に入ってからと言うもの、頻繁に届くようになった。 例えば、 そして、 きっと、怪しいものに違いないとクリックしないで、そのまま削除しているのだが、 こんなのが、定期的に送られてくるのだ。 どうしたら良いのだろう。 とりあえずは、削除するだけでいいのだろうか。
蕗の薹が顔を出した写真のように、蕗の薹が見えている。まだ固く閉じているが、暖かくなってきたので、もうすぐ開き始めるかなぁ・・去年、かなり根ごと抜いていしまったので、少々心配していたが・・ホッ・・ここlは、1日中陽が当たらない・・まあ直射日光が当たらないというだけだが・・もうすぐ美味しい天ぷらが食べられそうだ・・ ...
種子島のH3ロケット打ち上げ成功した模様。管理人、目視では確認出来ましたがスマホ写真では厳しかった。でもカラスは撮れた(^^;)ハレーションがある辺りを登って行った。打ち上げは9時22分見え始めたのが24分過ぎまた、失敗かと思った。カラスの下右手にうっすらと航跡が拡大山中腹辺りに立ち上がっている雲(けむり)ロット好きな彼女と一緒に見学打ち上げ後彼女はシニアカーで一回りしてくると颯爽と散歩に出かけました(=^・^=)...
今日は風で煽られたビニールトンネルの掛け直し、温床の準備、サツマイモのツルの切り直し、カリフラワーの畝の草取り、ニンジンの草取り、通路などの草取りなどの作業をしました。 ブログには温床の準備、サツマイモのツルの切り直し、カリフラワーの畝の草取り、富士山、今日のトラオくん...
禁断の恋か?オスのいない水槽でエイが妊娠し、サメに疑惑の目が向けられる
禁断の恋か?オスのいない水槽でエイが妊娠し、サメに疑惑の目が向けられる [朝一から閉店までφ★]https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1707883730/1: 朝一から閉店までφ ★ 2024/02/14(水) 13:08:50.81 ID:hCWC9apk 2024年02月13日 サメがエイ
2カ月以上、投稿をさぼり、失礼いたしました。gooblogでは、このエリアは、60日間投稿がない場合に、表示されます。記事を投稿すると、表示されなくなります。と言う広告のページが、表示されますね。更に、人気ブログランキングや、ブログ村ランキングの、ポイントも減って行きますね。今、私の最も大変なことは、前ブログでお知らせしたように、菜園仕舞ですが、やっと目鼻が付き、後凡そ半月で完成の予定です。今考えるに、菜園をやるなら、借地でやるべきだったと反省しています。四半世紀で、周りの環境は、大きく変わることもあるので、慎重にして欲しいです。60日以上投稿しないと・・・
にほんブログ村先日、横坂製麺で買ってきた中華麺でチャーシューワンタン麺です。具材は、自家製チャーシュー、自家製ワンタン、海苔、白髪葱、ほうれん草です。自家製チャーシューのアップです。焼きと煮込みの2種類のチャーシューがのってました。自家製のワンタン、生姜が
トマトの中でも栽培の難度がひときわ高いと言われるのが大玉トマトです。7年前、初めて畑作を体験した有機無農薬の貸し農園"シェア畑"では、ミニトマトがベーシック(…
玄関のプチプチカバーひなたぼっこセット9割方発芽しました発芽していないように見えるところも発芽が見られます穂木の方も大方発芽予備も発芽大きさが揃わないでしょう…
おはようございます2021年春 畑を耕し始めました畑とお庭のお話しと日々の暮らしの中での出来事の記録ですseason32月17日(土)☀️-1℃ / 9℃庭の…
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○しだれ梅○です。 △しだれ梅△ 実家のしだれ梅です。 植えて30年以上たっています。 樹ってすごく成長しますね。 人間と比べると全然違いますね。 容器に誘
今シーズンの春ジャガも、植え付け2日前に種イモを切った。画像は、昨夜、包丁で切った種イモの一部だ。約24時間が経過し、切断面もだいぶ乾燥している。明日の午後、故郷の菜園に植え付ける予定だ。こうしておくと、植え付け当日の作業も少しだけ軽減できるし、土中での病気を予防することにもつながる。明日の植付けが楽しみだ。(終わり)植付け前日の種イモ
セリ科ニンジン属 ドンドンと裏戸を叩く音? じいじ、これ「はい」って手渡されました。 バレンタインデー、孫娘からチョコをもらったよ(^_^) ありがと、さーて、来月何倍返しになるかな さてと、2月も半ば、種まきの始まりです。 今週は孫娘が大好きなニンジン、直蒔きしました 昨年はポッドに蒔いて、植え替えてたけど、数植え替えるの 大変でした。しかも、短く太った物、二股になったり、異型の物が...
コツコツと掃除を続けてきた義父のビニルハウスですが、やっと使えそうな目処が立ってきました。 ゴキブリや大きな蜘蛛、ゲジにビビりながらも、良くここまで片付けれたと自分を褒めてあげたいです。。 ハウスで何かを育てる、、、よりも前に資材や農具が雨ざらしなのをなんとかしたいので、次は、完全に破れてなくなってしまった天井にビニールを張ろうと思います。全くの素人なのでかかるコストが想像できないので、まずは張替え業者さんに見積もりをお願いしてみようと思います。 あまりに高すぎると、・・・Youtube先生見ながら自分で張り替えるとかも考えないと・・。 Yahoo知恵袋で聞いてみるとフィルム素材は・PO(ポリ…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)