パキポディウム・デンシフローラム。 2月に葉を出し始めゆっくりゆっくり成長してきたが春になり速度はぐんと上がった。 枝が3つ。 左下の枝はすでに葉が出揃っている。 右下と上はまだだが成長速度が上が
今年も無事に寝起きです。笑 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2023/03/30/pakipo-39/ ↓2024.04 近頃は毎年お花が咲きます
【多肉】H.symbiformisの水やり〜植物の外出しタイミング〜
Thank God, It's Blooomin'‼️🪴まいど、ATSUSHIです😽3月の末から急にあったかくなりましたねーというか、寒い日が長かったですね💦…
ネットニュースをみていると、プッチンプリン販売中止の文字が目に飛び込んできました。 こどもがプッチンプリンが大好きなので、これは困る!と思い調べてみました。 プッチンプリン販売中止のうわさについて わが子が好きなプッチンプリンですが、販売中
【初心者向け】観葉植物とサボテン・塊根系におすすめの土の配合レシピ
そろそろ植え替えシーズンに突入ということで、植え替えに使うための土を用意しました。 今までは市販の土をそのまま使っていたのですが、土の値段も上がってきたので去年から自分で配合した土を使うようにしています。 土の配合はなる ...
母の日早割予約スタートしました。4/30までにご予約頂くと当日10%引きさせて頂きます。美しい赤が可愛いベルの容のクレマチス「プリンセスダイアナ」紫陽花のしぼ…
『GW植物祭』&GW特別企画➁サボテン編 ゴールデンウィーク。毎年、里帰りやご旅行の方が多いので、当店のGW植物祭ではお持帰りがしやすいサイズを中心に出して…
おっはモーニン!KENGOっす!ざっと見回り。トルムニアいいよねー。ロディゲシーは日陰に入れると色が際立ちます。サラセニアネムノキ冬でだめににったかと心配まし…
引き続き、とっても元気だけど、少し足元の葉っぱが枯れてきた。水が足りないのか?季節柄のものなのか。 全体 1号 2号
昨日記事にしたオベサ。 扁球状だったのがタテ長に変化しつつあると書いたが、そういえばホリダもデカくなると柱状に変わるよね? うちのホリダも結構デカくなっているからタテ長になってんじゃないの? どれど
昨年もれなくダニっていたルイスですが、 その後頑張って快復させて... https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2023/03/13/bika-722/
Thank God, It's Blooomin'‼️🪴まいど、ATSUSHIです😽サイクリングにサクッと行ってきました。往復24km程度目的地はラーメン〜盆…
マリーゴールド観察日記 4/20 プランターに植え替えました
マリーゴールド観察日記 4/20です。 天気は晴れ 気温は27度。暑い!! 今日はホームセンターに行ってプランターを買ってきたので、早速植えかえました! 今回は、こどもに手伝ってもらいながらの作業です。 &nbs
diyだらけの我が家のダイニングキッチン。この雰囲気もめっちゃ好きなんだけど…そうや、板壁を白にペイントしたしテーブルも白にしちゃおう!と思いつきまして…(突然舞い降りてくるアイデア💡)以前ウレタンニスを剥がしてワックス仕上げにした無垢材の天板。見た目おしゃれなんやけど、液体こぼしたら若干染み込んでくのが難点やったん。速攻で塗っちゃった😚めっちゃ白いな…板壁もヤスってるしここもサンダーでビンテージ仕上げにしていくか〜。表面は液体をこぼしても拭き掃除しやすいように今回は水性ウレタンニスで仕上げました。テカテカいやなので、艶消しクリアー👍天板を変えたら、ここも塗りたくなるよね。テーブルの脚買った時からこのブルー。もう見飽きた(笑)ツルツルでペンキが乗らないからゴ...白い板壁に合わせて、白に塗った物は…
『GW植物祭』&GW特別企画①アガベ編 当店では、年間数回の自社イベントを開催しております(外部イベントには出店しておりません)。メインイベントは、夏と冬の…
おっはモーニン!KENGOっす!昨年12月にオイル交換しまして3000キロ走りましたのでオイル交換します。安全第一。パンタグラフで上げて馬もかけます。ヘッドか…
チューリップに動きがありましたので報告します。 クイーンズランド 2024.3.10 2024.4.15 遂にクイーンズランドが開花しました! 思っていたよりもコンパクトで濃いピンク色ですね☺️ 2024.4.16 何株かはまだ開花していま
【洋ラン】Den.Nestorの花芽頑張れ!〜旅に出るには〜
Thank God, It's Blooomin'‼️🪴まいど、ATSUSHIです😽少し休みをとって旅に出ようなんて思いはするんですがなかなかどうして実現でき…
早い時期から葉を出し始めたパキポディウム。 デンシフローラムやグラキリスなどは2月にはもう葉を出してきたが、コイツはなかなか動き出さなかった。 タッキーだ。 なぜか毎年遅い。 デンシフローラムと似た
板付前の苗は基本的に鉢で管理するのですが、 久しぶりに元肥を入れたら大失敗。 水苔の表面がめちゃくちゃ藻にやられてしまいました。 今まではこれを良しとすることもありましたが、 最近は極力藻を出さないよ
植物名アロカシア・バンビーノサトイモ科アロカシア属ボルネオ学名Alocasiacv.”Bambino”JFコード82724葉は、鏃型で、金属製の光沢がある樹液は有毒最低温度15℃花言葉・仲直り、復縁アロカシア・バンビーノ
おっはモーニン!KENGOっす!アロカシアの葉に、茶色パウダー。何でしょう。これです。謎のシダ。とりあえず、外に出しました。ごめんよ。胞子びっしりですな。我が…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)