紙兎ロペは朝の癒し 気づいちゃったのね|秋峰毎朝楽しみにしてる『紙兎ロペ』 アキラ先輩とロペ ちょっと前アキラ先輩浮かれてたの 「もうすぐ10連休!」 ここ…
大谷翔平「寂しいと言わせたい」発言に50歳女装家「Sっ気ある感じもドMの私の子宮に響いた」(日刊スポーツ)のコメント一覧 - Yahoo!ニュースドラァグクイ…
おお 見たかったな今から少し。金沢も良いよね..新幹線で比較的近いし金沢駅前は都会なため行きやすい。二回も行ったし春琴さま作品もインスパイアされたしな。いやー…
カメラ片手に花を求めて・その前に・・・・ 陶芸家の土産 もう長い付き合いになる美濃陶芸界の日本伝統工芸士小木曾教彦氏が先日岐阜県美術館でお弟子さん達との展示発表会を行った。 女房と見に行ったがあいにく小木曽氏は他に用事があり会場にはおられなかった。 その夜電話があり「不在で...
何か上京ストーリーフレンチの話がオモロイ..でも東京出身でもダイゴさんみたいに帝を引きずりおろすという家柄なのにたかだか勉強ダメで辛酸舐めたのをバネにした人も…
いけばな先週の作品です。庭の白木蓮の剪定枝デルフィニウムカーネーションブプレリューム(ブプレリウム)新入社員ちゃんが出社したので、お祝いの気持ちも込めて、入れ…
中央市民会館のロビーの花いけ当番が、回って来ました。 昨日、お花屋さんへ行ったら、「今は、枝物が少なくてね~。」と奥さんに言われてしまい、見渡せば、目ぼしいも…
今日はまた別の友人からランチのお誘いがありました。彼女と会うのもコロナ以来かなあ?ランチはこんな感じご飯を少なめにしてもらいました。この食事のあと小さなゴマプ…
やってみてねhttps://note.com/8739sshuho/n/nc8cbcc0de7b4個性さく裂|秋峰【はなはいけたら人になる】 初代家元 勅使…
・かたまりを作らずにいける 斎藤です。 今の命題です。(2024/04/13)むしかり、カンパニュラ テーマ「かたまりを作らずにいける」 枝を広げた中心にかた…
こんにちは滋賀県近江八幡市 いけばなと着つけ 『十一色の花小路』川村節子です。 美しかった 京都 産寧坂のこの 枝垂れ桜が・・・ 報道で ご覧になられた方も…
畑を忙しく楽しんでいます。写真は昨年10月に私が作ったハウスです。材料はキュウリ支柱、イボ支柱、ポリカ波板、不織布シート、マイカ線、クロスバンド、パッカー。このハウスの中で菜っ葉類を栽培して、冬の間、おみそ汁の具に重宝しました。もう冬野菜は整理したので、畝ごとに順次土を起こし、石灰と、堆肥と化成肥料を混ぜていきます。冷蔵庫にしまってあった夏野菜の種をいろいろポットに播きました。通常「桜が散ったら種ま...
「オオデマリ」は一見アジサイかと思われることが多いです。しかし花の形は良く似ていますが科目が違うし結構遠い仲なんです。(アジサイはユキノシタ科、オオデマリはスイカズラ科)今頃、つまりアジサイより早く目にします。フジが見頃の頃…って感じです。今日の花
母の日のプレゼントにお花のレッスンチケットはいかがでしょうか。
アトリエクリスタルローズでは、一人ひとりの個性やペースに合わせてレッスンを行うため、少人数で完全予約制で、レッスンは月1回~お好きな回数をお選びいただけます…
最終回です〜新緑のモミジが眩しい✨風が気持ちいいネモフィラも、ちらほら咲いていましたそして、ツツジも咲き始めていましたよ。藤の甘い香りに包まれながら、池の周り…
4月の支部研究会でした。 今月は、東京支部より小原流研究員講師 伊東真奈美先生をお迎えしてご指導いただきました。 先生の展示花は〇専の課題と同じ花材で瓶花でした。素敵です お弟子さんたちは頑
本日も立花正風体。今回の言い訳、胴が決まらない。こちらの胴はヒバです。ご存知のかたはご存知と思いますが、ヒバは厚みがないので、締まりがありません。うまい人は言…
金曜日教室も研究会のお稽古です。 いつもの金曜日メンバーよりも早く、体験の方がいらっしゃいました。 写真を撮り忘れましたが「たてるかたち」をお稽古しました。 親先生時代に、以前の収納がたくさんあった
週末の研究会に向けてお稽古です。 准教授の課題はイタリアンルスカス3、ガーベラ3、霞草「花意匠・ひらくかたち」です。 2級の課題は虫狩、芍薬2、鳴子百合3「瓶花・花型自由」です。
今日はお茶のお稽古に行きました。 入子点のお点前でした。 始めの御棚の様子お運びは建水にお茶碗を入れて入ります。これ一度だけです。他は出てますので。 終わり…
こんにちは滋賀県近江八幡市 いけばなと着つけ 『十一色の花小路』川村節子です。 近江八幡の素敵スポットが増えましたサイフォンで淹れてくださるコーヒーは 味わ…
今年も大きな椿の花が咲きました 赤い椿と紅白のマーブルの椿です 山桜桃も満開です 久しぶりの庭の花達です プランターの花達も今年も咲いてきました 春爛漫ですね…
これが出来てたらきっととっくの昔にケッコンしてたね 助けてって言わないなんて言わないよ たぶん|秋峰いつも大好き永瀬れんれんのドラマが始まりました 恋愛不倫…
・いけばな教室のお稽古(4/22) 斎藤です。 22日はオンラインレッスンでした。 テーマは「株分け」 12月から始まったオンラインレッスンは5回めになりまし…
先週、久しぶりにI さんがお稽古にいらっしゃいました。 いつものように花型を黙々と、丁寧に確認しながらおいけになった盛花作品がこちらです。 季節感のある花木(かぼく)というのは実に魅力的ですが、花の"色”という主張が加わる分だけ難しさもあります。特に今回のツツジのように鮮やかな色の場合には、作品全体のバランスを考えながら構成しなくてはいけません。 白の水盤を選んだのは正解でしたね。とても品の良い秀作だと思います。 I さん:ツツジ、カラー、タマシダ 続いてTさんですが、"花もの"だけで作品を構成する練習をしていただきました。こちらも花木と同様に、色の配分(どの位置にどの色を、どのくらいのボリュ…
神経内科と歯科の受診へ行ってきました。神経内科は薬の副作用が強くて飲めないと言うことを話ました。そしてもう薬はいいです。このしびれと付き合っていきます。という…
窯詰め作業の3日目いろいろと詰め込みやっと完成!深夜に窯焚き開始ゆっくりと慎重に温度上げて23時間前後位で1265度までの焼成予定にほんブログ村クリックし...
こんにちは 東京八王子の花教室RosyRose篠原弘子です。 いつもご覧いただき有り難うございます。花教室RosyRosesは、東京八王子市の自宅で ★フレ…
昨日の続きです。『とんがりぼう』でLUNCHhttps://www.saclabo.com/tongaribow TONGARIBOW SACLABOww…
いけばな~フラワーアレンジまで 欲張りお花のスクールKILAです。 ~お庭の木の切り株に胡蝶蘭~ ~丸い玉を手作りした力作…
月曜日、玉名のひがしクリニックさんに向かいました。なかなか花材が揃わない、困った困った。兎に角あれもこれもと買って行こう、っと思って見るがそれにしても、ない・ない!最近切り出しさんが少なくなって枝ものは特に少ないのです。2軒の花屋さんの隅から隅まで探
来月は、母の日があるからカーネーションを、というわけではありません。 たまたま、塩原の直売所で、1本40円のスプレーカーネーションを見つけました。 6本買った…
・三角形と直線のシンプルなかたち 斎藤です。 雨の日だって冬のように寒くないのがうれしい~(2024/04/13)むしかり、ひまわり、カンパニュラ。 テーマ「…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)