シレネ カロリニアナは、ナデシコ科シレネ属の多年草で、原産地は北アメリカです。 花はプロペラ状で、花色はピンクと白です。 開花期は3~6月です。 草丈は10~30㎝で、横に広がり、這う様に成長します。 高温多湿に弱く、夏越しが難しいため、日本では一年草の扱いになっています。 寒さや乾燥には強いです。 日当たりと、風通しの良い場所で、弱アルカリ性の水はけの良い土壌を好みます。 ピンクパンサー ホワイトパンサー スプラッシュパンサー
一昨日耕したたくさんの畝。当面植え付けの予定のない畝には、マルチをしておくことにしました。古いマルチも使えるものは使いました。写真を撮ってから、当面使わない畝にまだマルチができていないところがあるのに気づきました。続きはまた明日にでもします。耕した畝にマルチ張りをしました
ぽかぽか陽気に誘われて、箱根ドライブに出かけた。 西湘バイパス経由でターンパイクを登って大観山へ。芦ノ湖の向こうに富士山があるのですが見えず。 元箱根の湖畔…
物置きを設置したのは2015年9月27日。今年で丸10年に。少しずつがたが来ており、だいぶ前から蝶番が外れそうな危ない状態でしたが、ついに外れてしまいました。ねじを入れていた部分が広がっているので、蝶番が固定できなくなっています。今日は道具を持って行ってなかったですが、明日にでもなんとか修理しないと、もっとひどくなるかも。物置きの扉が壊れました
梅花石は、梅の花のような模様が入った石で、門司梅花石がよく知られていますが、他にも全国各地に、梅花石と呼ばれるものがあります。 門司梅花石 www.ushidama.com 荒川梅花石は、埼玉県秩父荒川で採れる石で、黒の母岩に丸い小さな白色の模様が入っています。 白い模様の中心は、黒くなっています。 石は変成岩のホルンフェルスで、とても硬いです。 荒川梅花石 臼中紋石は、富山県小矢部川で採れる石です。 臼中紋石 www.ushidama.com 越前紋石は、福井県越前市厨海岸で採れる石で、いろいろな色合いのものがありますが、中には、赤色が冴えた美しい石もあります。 流紋岩の中にできた直径2~3…
2月中は、てっさ無料のメールをもらったので、野毛の玄品にお邪魔した。ほぼ一年ぶり。 てっさ1,300円分が無料です。 13日(木)は、風が強く夕方は冷え込ん…
1987年6月21日にリリースされたテレサ・テンのシングル。発売元はトーラスレコード(のちに解散。現在はユニバーサルミュージックから発売)。中国語曲名は「別離的預感」もしくは「襟曲」であるが、テレサ本人による中国語カバーはされていない。別れの予感/テレサ・テン(鄧麗君)別れの予感/テレサ・テン(鄧麗君)
この辺りは、梅や桃などの果樹を育てている農家が多くあり、梅林や桃林が拡がっていて、春になると花で覆われ、美しい景観となります。 例年、2月も中頃になると、梅の花が咲き始めます。 天気が良かったので、近くの果樹園の梅が咲いているか、見に行きました。 しかし、まだツボミは硬く、膨らみかけたツボミは、1つ2つと数えるほどしかありませんでした。 寒い日が続いているので、開花が遅れているのかもしれません。 来週もまた、寒波が来るという予報が出ているので、見頃はしばらく先になりそうです。
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)