ウキフカセ釣り挑戦
2025年釣初め!!既にメジナ氷河期!?フカセ釣りは厳しいがアジは好調
【強烈な引き!】城ヶ島で鈎を曲げるモンスターとガチンコ勝負!
今年もメジナCUP開催in磯子!!いつにも増してマイクロメジナに翻弄
2024年釣納め!!最後に良型がヒット!!
沈め釣りでメジナが連発!!今度こそサイズアップなるか?!
メジナもそろそろシーズンイン!?磯子で40オーバーが出た!!
【強烈な引き!】城ヶ島 でパワフルなアイツが連発!
異常な海水温の上昇が原因?!厳しいフカセ釣り
【大きな衝突音!!磯子で事件が!?】ウキフカセ釣りはコッパのみで撃沈!!
【灼熱の磯子海釣り施設】フカセ釣りでメジナ 泳がせ釣りでマゴチ釣り
【ノリ餌が吉!?】珍しい高級魚が釣れた 真夏のウキフカセ釣り
赤潮なのに良型が連発!?磯子で石鯛も!? 温暖化に合わせたウキフカセ釣り
本日のメジナはジャリメがお好み!?夕まづめにはアジの入れ食いタイム!
夏の風物詩マゴチがシーズンイン!?フカセ釣りはいまいち
ブランク云十年を経て釣りを再開。2019年現在で約5年分の記憶と 今後の釣行や生活を備忘録として。 アジ アジング カゴ釣り 房総 外房 内房 遠投 サビキ がキーワード♪
釣り初心者から中級者へ、レベルアップするための情報を集めたサイトになっています。磯釣りからヘラブナ釣りまで、様々な釣りジャンルを体験を元にご紹介します。
はい、久々の湾フグ。去年からアジやらなにやらでお世話になっているアンスタ(AnglersStaff)さんがフグ...
今乗っているN-ONEは2017年3月に購入しました。早いもので丸8年になりました。特にトラブルらしいトラブルもなく、決定的な不満点もないのですが、この先トラブルが増え、外装の劣化も目立つようになります。昨日は12か月点検。いつもの営業担当から、現状の下取り額
2025年2月14日 天気>晴れ 風>北2m凪 気温>4→14℃ 水温>15℃ 潮流>南→北 潮色>少し緑に濁り 漁場>久里浜~剣崎沖 タナ>20~80m…
日曜日に市場へ出かけ糸と麻を買って来た月曜日にお風呂をたいて火曜日はお風呂に入り水曜日にWindy眺め木曜日にモンゴウイカ予約を入れて金曜日になっても予約は私…
【エリアトラウト】穏やかな雪景色の中で釣る@おくとねフィッシングパーク
前日の強風からはうってかわって、穏やかな気候の中で釣行してきました。場所は沼田市の「おくとねフィッシングパーク」です。寒さで池も一部凍っていますが、風がないおかげで朝イチでもだいぶ過ごしやすいです。まずはいつも通りスプーンでサーチしていきます。
冬のアマダイ@一俊丸 自作仕掛けや色々な誘い試すも中アマ1尾
2/16(日) 一俊丸で今年初めてのライトアマダイ船に乗ってきました〜!船は8号船、座席くじは3番目で左舷トモから2番目をゲット。片舷7名だったのでゆったりとした広さの中アマダイ釣りを楽しめそうです。 本日のアマダイ釣りに使ったタックルはこちら。いつもと変わらずのライトタックルで手巻きリールでのチャレンジです。 シマノ アナリスターMH 190 シマノ バルケッタ301HG PE1.5号200メートル LTテンビン、錘5~60号 仕掛け: ダイワ アマダイ仕掛け《アマダイKG》 / 自作仕掛け 餌: オキアミGグリルLL ※今回も手巻きリールで頑張りましたが腕がパンパンなので、そろそろ小型電動…
湾奥干潟 アフターシーバス開幕でパツレン カヤック325フィッシング
本日の内房は風が芳しくなかったので湾奥干潟へ中々の重労働でしたよしかし、空気入れたままエントリー出来るのはカヤック325の強み!序盤はとにかくシブかっただが漸…
内房シャロー まさかの寒タチウオ カヤック325フィッシング
北風なので北風フィールドへ!ベイトはいるが、フラットからのアタリなししかし、潮目を見つけ…魚探気配あるじゃないの?と…局限してますが、いる所にはいる!狙って釣…
さて春と言うにはまだ早いですが春のタナゴ釣りを今日はやろうかと思います。今日はとある流れと水深のある川で1.5の竿でやっていきます。クソ渋い!40分くらいやってどうにかヤリが1匹だけ釣れた。数はそこそこいるがやはりまだ活性が低い。中々食わないので大苦戦だ。3月にならないと駄目か?結局4匹しか釣れませんでした。け...
2025年2月8日(土)最近バイクを修理に出していた為、しばらく釣りに行けていませんでした(;´д`) ようやく返ってきたと思ったら今度は大寒波!こんな寒い中釣りに行くなんて釣りバカだ、と思いながらも行ってしまいました。さすがに城ケ島でも釣...
後中2日目と言ったらもうバチ抜け本命日なのですが前日、前々日に入ってたお仲間さん情報だとほぼバチ抜けせずとの報告があり( ;´・ω・`)とはいえ期待の後中2日…
《城巡り》 有明海の干潟と柳川城、久留米城を巡る(佐賀遠征④)
(有明海の干潟を見てみたかった)2025/2/1(土)8:30~9:30前日から佐賀へ来ている(玄海灘方面)。今日は有明海方面だ。ということで、大魚神社(なみうお)の海中鳥居だ。映える鳥居だ。干潮時は歩いて行ける。満潮時は水没するらしい。↓道の駅鹿島の裏の干潟。こちらは泥リンピックが開催されるらしい。 ※大魚神社のところは、貝殻だらけ。一方で道の駅鹿島の裏は、田んぼのような泥。 数キロしか離れてないけど、何が違...
フロートメバリングで1バラシで終了@茨城県央エリア_2025/2/8
こんにちは。TAKASEAです。 今回も結局メバリング…、ナイトヒラメやるとか言っててメバリングに行っちゃいま
冬のアマダイ@一俊丸 自作仕掛けや色々な誘い試すも中アマ1尾
2/16(日) 一俊丸で今年初めてのライトアマダイ船に乗ってきました〜!船は8号船、座席くじは3番目で左舷トモから2番目をゲット。片舷7名だったのでゆったりとした広さの中アマダイ釣りを楽しめそうです。 本日のアマダイ釣りに使ったタックルはこちら。いつもと変わらずのライトタックルで手巻きリールでのチャレンジです。 シマノ アナリスターMH 190 シマノ バルケッタ301HG PE1.5号200メートル LTテンビン、錘5~60号 仕掛け: ダイワ アマダイ仕掛け《アマダイKG》 / 自作仕掛け 餌: オキアミGグリルLL ※今回も手巻きリールで頑張りましたが腕がパンパンなので、そろそろ小型電動…
2025/02/16:最後のヘラ浮子が漸く完成、取り敢えず、一日ウレタンニスを完全乾かしで、家に置いといた…。次回の釣行の際に使える、そんなわけ、今朝は、また…
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)