モノクロフィルム写真がメインのフォトログです♪
2013年 04月 25日 仙台の街はしだれ桜を除いてはほとんどが葉桜になって来ました。 それでも今年は例年に比べ長い期間楽しま...
2013年 04月 24日 みなさんこんにちは。 おかげさまで今日でブログを始めてちょうど一ヶ月です v(^_^) 記念にやっと探し当...
2013年 04月 23日 みなさんこんにちは。 私が昨年から気になっている(気に入っている?)建物です。 見るからに廃墟...
2013年 04月 22日 通勤途中の空き地に放置(駐車?)されているアマガエル君です。 朝日を浴びて眩しそうです。 ...
2013年 04月 21日 みなさんこんにちは。 今回は番外編、カメラ紹介なので画像はデジタルです (^^ゞ 実は前回から新しいカメラ...
2013年 04月 21日 みなさんこんにちは。 今日からスキンを変えてみました♪ さて、職場の近くにある貨物駅です。 ここ...
2013年 04月 20日 青葉城付近をウロウロしていた時見つけたベンチです。 が、・・・ 色が鮮やか過ぎて些かチープに写ってしまいま...
2013年 04月 19日 みなさんこんにちは。 仙台は花冷えで、サクラは冷温保存されてます (^_^) この調子ですと次...
2013年 04月 18日 青葉城(仙台城)隅櫓の桜です。 観光客になりすまして撮影しました f(^_^) だからという訳ではありま...
2013年 04月 17日 昨日の続き石橋屋さんのしだれ桜です。 まるで京都のような佇まいは平成6年に仙台市都市景観賞、平成...
2013年 04月 16日 みなさんこんにちは。 私のブログでは初のタイムラグの無い投稿かも知れません f(^_^) 今...
2013年 04月 15日 ガレージジャッキがたくさん集まっていますね〜 (^_^) ここは職場の近くにあるボーリング屋さんの敷...
2013年 04月 14日 実はこれ、少し寒い季節に撮った写真です。 早く出さないと季節感がおかしくなりそうなので・・・ ...
2013年 04月 13日 みなさんこんにちは。 先日ローライ君(Rollei 35)の露出計の調子が悪くなったお話をしました。 あの...
2013年 04月 12日 高級ブランドともなると自転車置き場も特別です。 ここ藤崎ルイ・ヴィトン館専用駐輪場はフランスやイタリ...
2013年 04月 11日 少し前までは郊外の畑などでちょくちょく見られた風景ですが、最近はあまり見かけなくなりましたね〜。 最初はちょ...
2013年 04月 10日 どんよりした空を狙っているようにも見えますが、多分そんな物騒なモノではありませんね (^^ゞ 海に浮...
2013年 04月 09日 「なんだ、ガソリンエンジンなんてさっぱり出てこないじゃないか!」 と、ツッコミ入れられる前に一枚 (^^...
2013年 04月 08日 お花屋さんの写真が続きますが、 街を歩いていると何故かお花屋さんで足が止まります。 おじさんも...
2013年 04月 07日 みなさんこんにちは。 爆弾低気圧の襲来で当地も荒れ模様です。 被害無くさっさと通り過ぎて欲しいもの...
2013年 04月 06日 仙台の定禅寺通りにある美しいウエディングサロンです。 その定禅寺通は今がオフシーズン真っ盛り。 (...
2013年 04月 05日 みなさんこんにちは。 仙台の一番町の路地を入ったら、こんな不思議な空間に出くわしました。 アジアン...
2013年 04月 04日 「氷」ですか・・・ まだ少し早いような? いえいえ、これ一年中こうやってヒラヒラしてるんですよ...
2013年 04月 03日 みなさんこんにちは。 MINI MINI MINI MINI Classic MINI〜♪ って感じ...
2013年 04月 02日 みなさんご覧下さい。 それはそれは見ごとな錆です。 先日行った温泉街にそびえ立っていた謎の建物です...
2013年 04月 01日 ご覧いただきありがとうございます。 今日から4月、なのに昨日は季節外れの雪が降りました。 春が待ち...
2013年 03月 31日 みなさんこんばんは。 早いものでブログを始めて一週間になりました。 ご覧になっていただいてる方、ありが...
2013年 03月 30日 みなさんこんばんは。 自動車整備業の私はよくお客様にこう言われます。 「いいね、色々なクルマに乗れて・...
2013年 03月 29日 手水鉢(ちょうずばち)とは、元来、神前、仏前で口をすすぎ、身を清めるための水を確保するための器をさす。...
2013年 03月 28日 市内のとある住宅地にこのロンドンバスは鎮座してます。 AEC社のリージェントⅤというモデルらしいです。 ...
それでも布教活動を続ける看板 昨日はついにあの宗教団体...
Schneider-Kreuznac.. 焦点工房さんが販売する今...
リアル過ぎる昭和心霊スナップ こちらは昭和の面影残す「...