喫茶サンテルモ(音源提供)
2024年10月22日
今日と昨日のプグリエーセ、ヒット特集#8
曲目 QUEJUMBROSO 不平屋
読み ケフンブローソ
録音 1956年~1959年 喫茶サンテルモさんより音源提供
オスカル、エレロ作曲、エレロはカメラノの去ったあと
今や、この楽団の第一ヴァイオリン奏者であります。
「ノチェロ、ソイ」によって作曲者としての力量も十分に
認められておりますが、この曲は前作をも凌ぐばかりの
佳作であります。
解説 高山正彦氏 氏の解説をそのまま記しました。
私も、初めて聴く曲、タンゴとしては、やや難解か?
聴き込む必要が有りそうです。
ノチェロ、ソイは
felicia51ta at 11:52|Permalink│Comments(0)
2024年10月05日
今日と昨日のプグリエーセ、ヒット特集#7-W-★
曲目 REMEMBRANZA 追憶
読み レメンブランサス
録音 1956年~1959年 喫茶サンテルモさんより音源提供
マリオ、メルフィ作曲、マリオ、バティステラ作詞
メルフィは主として、ヨーロッパで活躍したバンドネオン奏者
「ポエマ」の作曲者として著名であります。
解説 高山正彦氏 氏の解説をそのまま記しました。
演奏者 リカルド、マレルバ
録音 1943年2/12 原盤番号5554 再アップ
余り馴染みの無い楽団ですが、1930年~1950年代に掛けて
活躍しました。マレルバはバンドネオン奏者で
踊りやすいスタイルで、人気を博しました。
「タンゴを踊るなら、ダリエンソかマレルバ」と云われました。
歌は、オルランド、メディーナ
メルフィの作品
ポエマは
お断り→途中で不要な音が入っておりますが、無視して下さい。
felicia51ta at 13:09|Permalink│Comments(0)
2024年09月19日
今日と昨日のプグリエーセ、ヒット特集#6-★
曲目 CASCABELITO 小さな鈴
読み カスカベリート
録音 1956年~1959年 喫茶サンテルモさんより音源提供
ホセ、ボール作曲、ファン、カルーソ作詞 これも非常に
古い曲で、曲が出来てからやや後になって、カルーソが
歌詞をつけたものであります。ヨーロッパ風な好みを敏感に
吸収していた時期の作品だけに、ロマンティクな雰囲気の濃い
曲でありますが、プグリエーセの技法は、その甘さと美しさを
やや抑制しております。
解説 高山正彦氏 氏の解説をそのまま記しました。
1924年のカーニバルに、作者自身が辻馬車に乗り歌ったのが
初演、その時のタイトルが「自由市場」実は或る商店主が
買い取り、店の名前をタイトルにした。反応はゼロ
後に、鈴娘とあだ名された美しい女性の事を聞いて
作詞を依頼して、新しいタイトルを付けヒットしました。
カーニバルで出会った仮面の娘が、耳に付けていた鈴の音が
耳を離れないと云う泣かせる詞が付けられました。
この曲は、フランシスコ、カナロも録音しております。
尚、ホセ、ボールも録音数は少ないですが、音源は残しております。
カナロの演奏
ホセ、ボール
felicia51ta at 13:55|Permalink│Comments(0)
2024年08月28日
今日と昨日のプグリエーセ、ヒット特集#5-★
曲目 EL Poncho Del Amor 恋のポンチョ
読み エル、ポンチョ、デル、アモール
録音 1956年~1959年 喫茶サンテルモさんより音源提供
アントニオ、スカタソ作曲、アルベルト、ヴァカレサ作詞
ヴァカレサは、カルロス、ガルデルの若い頃、その偉大な
才能を見抜いて、スカウトした人だといわれております。
この曲も、かってガルデルによって歌われております。
我が国には、初めて紹介される曲ですが、素直な美しさが
魅力てあります。
解説 高山正彦氏 氏の解説を、そのまま記しました。
アントニオ、スカタッソはバンドネオン奏者で、当時
数々の佳曲を世に送っております。
私好みの感傷的な作品が、多いように感じました。
スカタッソの作品は以下…
こちら
felicia51ta at 14:34|Permalink│Comments(0)
2024年08月10日
今日と昨日のプグリエーセ、ヒット特集#4-★
撮影許可は得ており、ジオラマをご覧下さい。演奏は11分過ぎに始まります。
曲目 EMANCIPACION 解放
読み エマンシパシオン
録音 1955年 喫茶サンテルモさんより音源提供
アルフレド、ベヴィラクア、アントニオ、ポリト合作
既に広く知られた「名曲名演」であります。
ベヴィラクアが、チリの植民地からの「解放」を祝って
捧げた名作で、同じように自国の「独立」を祝った
「インデペンデンシア」(HV 1059)と共に二部作をなす
名曲であります。
解説高山正彦氏 氏の解説を、そのまま記しました。
私の好きな演奏で、これもプグリエーセ1950年代を代表する名演奏です。
プグリエーセの演奏を聴くと、クラシックの交響曲をイメージします。
始めが有り、中盤に盛り上がり最後は、バンドネオンのバリアシオンで
着地をピタと決める。
尚、ベビラクアは、ピアニスタで当時としては珍しく音楽教育を
受けた人で、ロベルト、フィルポは彼の弟子でした。
以下、ベビラクアの作品です。
こちら
felicia51ta at 14:09|Permalink│Comments(0)
2024年07月20日
今日と昨日のプグリエーセ、ヒット特集#3-W-★
曲目 LA GUITARRITA 可愛いギター
読み ラ、ギタリータ
録音 1950年代 喫茶サンテルモさんより音源提供
エドゥアルド、アローラス作曲、この曲も常にアローラスの
代表作とされている名曲であります。アローラスの作品としては
やや地味な曲ですが、流石に風格堂々たる名作であります。
演奏も、またかっての「スイパチャ」と比肩するに足る
好演であります。
解説高山正彦氏 氏の解説をそのまま記してます。
当初、違う曲をアップしたかと思う程…プグリエーセ楽団
独自の解釈に依る「ラ、ギタリータ」でしょう…
演奏者 ミゲル、ビジャスボアス(ピアノ)
録音 1990年代? 推定
お馴染みウルグアイの楽団です。ウルグアイはアルゼンチンに
次いでタンゴの盛んな、お国柄…ロベルト、フィルポの
スタイルを範としてますが、この時代は外れているような
気がします。1960年代の演奏が、フィルポのスタイルに
近いと私は思います。
曲は、1916年発表、アローラスは「サロンのタンゴ」と名付けました。
この楽団も演奏
felicia51ta at 13:36|Permalink│Comments(0)
2024年07月04日
今日と明日のプグリエーセ、ヒット特集#2-★
演奏者 オスバルド、プグリエーセ(ピアノ)
曲目 A.La.Lus.Del.Candil ランプの灯影
読み ア、ラ、ルス、デル、カンディル
録音 1956年~1959年 喫茶サンテルモさんより音源提供
カルロス、フローレス作曲、フリオ、ナヴァリネ作詞
有名な大曲が、素晴らしい演奏によってもたらされました。
モンティロの歌も十分行きとどいた好演であります。
欲を云えば、もうひとまわり大きい芸がほしいところですが
これはモンティロの歌の性格でもあり、限界でもあって
誠に、止むを得ないことでしょう。
解説高山正彦氏 氏の解説をそのまま記してます。
1927年初録音、勤勉で真面目なガウチョ(牧童)が或る夜
家に帰ると、ランプの灯影で妻と他の男がキス
思わずその場で、2人を刺殺、警察に事の顛末を物語ると云う
云わば、タンゴドラマティコの曲です。
この楽団も演奏
felicia51ta at 12:40|Permalink│Comments(0)
2024年06月18日
今日と明日のプグリエーセ、ヒット特集#1
演奏者 オスバルド、プグリエーセ(ピアノ)
曲目 A Mis Companeros 親しき仲間
読み ア、ミス、コンパニェロス 喫茶サンテルモさんより音源提供
録音 1956年~1959年 エンジェルレコード
オスバルド、ルジェロ作曲、作者はこの曲をプグリエーセ、
スピタルニク、ロシ老、カメラノ、カラスコ、エレロ、
ジラルディ、バルカルセ、マシエル、モンテロ、デマルコ
メラ、パロディ、マンナの14名に捧げております。正に
題名の通りでありますが、おそらくデディカシオンの
最多記録でありましょう。尚、この連名の中のメラというのは
「ラ、クンパルシータ」でレシタティヴォをしている
エル、ネグロ、メラであろうと思われます。ルジェーロの
作品としては、「パラ、ドス」ほどにポピラールでもなく
「エネ、エネ」ほどに華やかでもありませんが、しかも
3曲中で最も優れた作品であります。
解説高山正彦氏 氏の解説をそのまま記してます。
エンジェルレコードから、発売されたLPレコードです。
全14曲ですが、有名曲もそこそこ有ります。
高山正彦氏は、タンゴ評論家として一時代を築いた人で
私がタンゴを聴くきっかけとなった、15歳~16歳の時に、
NHKFMのタンゴ番組の司会を勤めていました。
タンゴとしては、手強いか…3曲中最も優れた作品か?
聴き込む必要が有りそうです。
パラ、ドス
エネ、エネ
felicia51ta at 11:34|Permalink│Comments(0)
2024年06月01日
EL REY DEL COMPAS EN EL RECUERDO#14-W-★
「エル、レイ、デル、コンパス、エン、エル、レクエルド」は
このLPレコードのタイトルで、意味は「ダリエンソの想い出」
1976年1月に亡くなったダリエンソを偲んで、当時のタンゴファンの
有志達が制作しました。
曲目 FLORIDA 盛り場の名
読み フロリダ
録音 1952年 原盤番号68-0469B 喫茶サンテルモさんより音源提供
ライムンド、ペティージョ作曲、これこそ「ラ、クンパルシータと並んで
本LPの白眉、掉尾をかざる大名演盤です。この曲はダリエンソ以外の
レコードが少なく無名に近い存在ですが、ダリエンソの演奏は絶頂期の
録音だけに、迫力十分、味わい深い演奏で古典タンゴ真価を聴く者の
胸に刻みつけます。この豪壮絢爛たる演奏こそは「男の哀しみ」を
語りつくした「タンゴの中のタンゴ」であります。
解説石川浩司氏 桑原四郎氏 お二人の解説をそのまま記しました。
演奏者 エンリケ、ロドリゲス
録音 1941年
エンリケ、ロドリゲスはバンドネオン奏者で指揮者
余り馴染みの無い楽団ですが、分かり易いスタイル
踊り易いスタイルで、当時各地のダンスパーティーで
引っ張りたこの人気だったようです。
タイトルのフロリダは、ブエノスアイレスきっての盛り場
フロリダ通りを指しており、商店街のCMみたい詞が付けられて
おりますが、インストルメンタルの方が断然良いでしょう…
尚、これにて、このシリーズは終わりとします。
ロドリゲスの作品
ロドリゲスの演奏
フロリダの付くタンゴ
felicia51ta at 12:43|Permalink│Comments(0)
2024年05月16日
EL REY DEL COMPAS EN EL RECUERDO#13-★
EL REY DEL COMPASとは「リズムの王様」と云う意味でダリエンソの
代名詞、RECUERDOはレクエルドと読み「想い出」従ってこのLPの
タイトルは「ダリエンソの想い出」
1976年1月に亡くなったダリエンソを偲んで、当時のタンゴファンの有志達が
制作したLPレコードのタイトルになっております。
曲目 EL ROMANTICO
読み エル、ロマンティコ
録音 1952年 原盤番号68-0468B 喫茶サンテルモさんより音源提供
アルトゥーロ、デ、バッシ作曲
50年代前半に、ダリエンソ楽団の演奏力は最高潮に達し
「オメロ」(1953年)「フェリシア」(1954年)「エル、エントレリアーノ」(1954年)
など、次々と決定的名盤を世に送りますが、この「エル、ロマンティコ」と
次の「フロリダ」は黄金時代の開幕をかざる名演です。
なお、ダリエンソ楽団は、サラマンカ時代にこの曲を2回録音しています。
「ドン、パシフィコ」「ラ、カトレラ」もその例で、いずれも新しい方が
LP化されていますが、この「エル、ロマンティコ」だけは、これまで
LP化されているのは、旧録音の方です。
解説石川浩司氏 桑原四郎氏 2人の解説を、そのまま記しました。
アルトゥーロ、デ、バッシ(ピアノ、クラリネット)はタンゴ初期に
活躍した人で、今でも演奏されるタンゴの作者です。
以下、バッシの作品抜粋…
ラ、カトレラ
ドン、パシフィコ
エル、カブレ
felicia51ta at 14:34|Permalink│Comments(0)