「時計仕掛けの昭和館」喫茶室 https://fcm3.blog.ss-blog.jp/ ja Mon, 19 Aug 2024 19:42:08 +0900 ドキュメンタリー映画「三沢川いきものがたり」の制作裏話をお伝えします。 https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2021-03-27 講演・上映会 Mon, 19 Aug 2024 19:42:08 +0900 https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2021-03-27
イメージロゴ500.JPG


特定非営利活動法人「東京雑学大学」20214月講義のご案内 
身近な川にもいのちがいっぱい。
――映画づくりを通して伝えたい「生物多様性」――


講師/島倉繁夫(映画「三沢川いきものがたり」制作者) 


日時/2021422日(木)午後2時より2時間程度
会場/東京都西東京市・柳沢公民館

              西武新宿線 西武柳沢駅南口より1
料金/聴講料無料(手元資料費として100円)


東京多摩地域、稲城市の市街地のほぼ中央を流れる一級河川三沢川。それは里山よりもっと身近な街中の川。この映画は人と生活圏を共にする生き物たちの記録です。
魚や小鳥、そして生態系の上位に位置するカラスやオオタカ。四季の移ろいの中に思いもかけない姿を見せる三沢川の生き物たち。それはそのまま多摩の生活環境の素晴らしさを示すバロメーターです。

お申し込みは必要ありません。マスクをお忘れなく。
お問合せ先/TEL.042-465-3741 浅田、TEL.0422-52-0908 菅原
東京雑学大学HP http://t-zd.life.coocan.jp
 


SnapShot(5b).JPG


【解説】「三沢川いきものがたり」は”生物多様性への気づき”の映画。


ドキュメンタリー映画「三沢川いきものがたり」制作のきっかけは、多摩地域・稲城市内を流れる三沢川でたまたま遭遇したヘビとカラスのバトルでした。三沢川は生活環境の中で「里山」以上に身近な「街中」を流れている川です。人の生活圏である市街地で生態系の比較的上位に位置するヘビが生息しているなら、それ以下の生き物たちもたくさん生活しているのではないか。そうした生き物たちを記録することは、そのまま多摩の生活環境の豊かさを示すものではないか、と感じたのです。

この「三沢川いきものがたり」には、昆虫も入れて50種以上の生き物が登場します。
撮影は20104月から20165月末まで。三沢川の一定区間往復約5キロを毎日歩き続けました。完成は20188月でした。


この映画では、この種のドキュメンタリーで当然語られるべき生き物の解説を意図的に外しています。際立った主張も結論もありません。「こんなものを見たよ」「こんなことをしていたよ」と、見たままを提示しているだけです。そこが通常の生物ドキュメンタリーと違うところなのですが、つまり、「詳しく知りたかったら自分で調べてね」ということなのです。自分の目で観察してみる。ネットで詳しく調べる。図書館で専門書を探す…。それらの行動はすべて”気づき”から始まり、それが関心を高め、やがて「今年は〇〇をあまり見ないね」「鳥の種類が少ないようだね」…「どうしてだろう」、というように問題意識の深耕を促すように作用すると考えるからです。
その生活圏の住民にとって、街中を流れる河川の存在がどれほど大きいか、どれだけ尊いかに考えが及んだ時、気付きは思考をもたらし、「川を汚さない」「生き物を見守る」「緑地を維持する」という行動となって、地域の生活環境の守りと育成に向かうと思うのです。

と、ここまでは「生物多様性」というキーワードを元に、身の回りの自然環境に一段と深く関心を寄せることの促しでした。この作品の本当の目的は実はその先にあります。
「生物多様性」を紐解くと、「
動植物から細菌まで世界に175万種。地球上には3000万種。ところが1975年以降、毎年4万種が絶滅」とあります。
生態系の頂点に君臨するのは人間です。温暖化をはじめとする地球規模の危機がこのまま続けば、人類も存亡の危機に立たされるのです。そのために今何をすべきか。私たちが今すぐにできることは何か。この映画はそうしたグローバルな問題に対する気付きと行動を起こすきっかけづくりとしての意味ももつものでありたい。そう念願するものです。


2020~2021年は新型コロナの影響で、予定されていた当作品の上映会がすべて中止になりました。コロナ鎮静後のこれからは、いろいろな地域や場所で大勢のみなさんに観て頂きたいと願っております。


◆映画の内容についてのお問合せメールは s-s@msd.biglobe.ne.jp 島倉まで

SnapShot (20).JPG

SnapShot (20.JPG


Yogibo World
]]>
sig
★「稲城クロス2020」盛大に開催★  https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2020-02-12 世の中SPOT Wed, 12 Feb 2020 11:16:26 +0900 https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2020-02-12 ★東京多摩、「稲城クロス2020」盛大に開催★



すっかり恒例となって定着した東京・多摩、「稲城クロス2020」。

この冬は2月11日・建国記念の日に開かれました。


稲城市の北、稲城北緑地公園に隣接した多摩川の河川敷にしつらえられた̪̪シクロクロスのコースは凹凸の激しい草地で、途中、自転車の走行を阻む障碍や土手の階段があり、参加した選手たちを邪魔していましたが、サイクリストたちは実に楽しそうでした。

※動画はレースの記録ではなく、会場の雰囲気を伝えるものです。



SnapShot6-2.JPG

P1100927-2.JPG

SnapShot2-2.JPG

SnapShot1-2.JPG

SnapShot0-2.JPG

SnapShot3-2.JPG

SnapShot-52.JPG

SnapShot6-6.JPG

SnapShot3-22).JPG


※なお、2月いっぱいはインターネットの届かないところ?に行っておりますので、次は3月以降にお会いしたいと思います。


Yogibo(ヨギボー)
]]>
sig
令和も 生物多様性ウォーキング。 https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2020-01-09 街角SNAP Thu, 09 Jan 2020 00:47:39 +0900 https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2020-01-09 SnapShot(3c).jpg


SnapShot(3d).JPG


SnapSho3t.JPG



さて。

今年も、まちなかのいきものたちを探して、
ウォーキングを楽しみましょうか。






ELLE SHOP(エル・ショップ)

ノートンストア
]]>
sig
謹賀新年 https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2020-01-01 世の中SPOT Wed, 01 Jan 2020 00:49:29 +0900 https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2020-01-01 P1130054 d.JPG


令和2年がみなさまにとってすばらしい年になりますようにお祈り申し上げます。


※ソネブロ5ギガのキャパ、スレスレなので、Upの度合いをセーブしています。
 どうぞ本年もよろしくお願い申し上げます。




ELLE SHOP(エル・ショップ)
]]>
sig
恒例「谷保天満宮 旧車祭」が開かれました。 https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2019-12-12 昭和SHOWA Thu, 12 Dec 2019 16:24:30 +0900 https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2019-12-12 東京における恒例のクラシックカー一大ページェント、谷保天満宮での旧車祭が12月8日の日曜日に開かれました。
朝から午後2時半ころまでは広い境内に展示。後3時過ぎに谷保天満宮からJR国立駅までのデモンストレーションが行われました。
ここではその様子を動画でご覧ください。





なお、なぜクラシックカーが天神様の境内に大集結するようになったかは過去記事に詳しく説明しましたので、ご興味がおありでしたら下記をクリックしてください。


https://fcmfcm.blog.ss-blog.jp/2011-12-13


DSC02387b.JPG

DSC02399b.JPG

DSC02400b.JPG

DSC02401b.JPG

DSC02405b.JPG



MoMA STORE
]]>
sig
猛暑には激辛担々麺! https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2019-08-03 街角SNAP Mon, 05 Aug 2019 10:30:37 +0900 https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2019-08-03

★猛暑には激辛担々麺★

P1150154b.JPG


私が食事の写真をUpするのは稀ですが、この猛暑のさなかでふと食べたくなったのが担々麺でした。

調布トリエ5階、中華専門の「雲龍一包軒」。


P1150156c.JPG

P1150157b.JPG


写真のように通路側には、本格派を誇示するようにメニュー棚の上の大きなガラス瓶にたくさんの香辛料が並んでいます。
担々麺でも何種類かあるのですが、私がオーダーした担々麺の辛さはどんなレベルだったのか、とにかく辛いの辛くないのって。(どっちだ)
辛い物好きな私が思わず「これはすごい」と思ったほどの猛烈な辛さ。頭を突き抜けるという表現そのもので、口の中はしびれっ放し。

漢方薬のような香辛料の風味は嫌いではなく、頑張って食べつくしましたが、ふうふう言って汗をかくのが暑さしのぎになるのだそうで、それはそれでおいしかったですよ。


P1150155b.JPG









]]>
sig
愛宕山「NHK放送博物館」、も、あつい! https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2019-07-30 昭和SHOWA Tue, 30 Jul 2019 15:32:16 +0900 https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2019-07-30 愛宕山「NHK放送博物館」

P1150082-3.JPG
●博物館へはトンネルの脇からエレベーターで上がれます。


梅雨が明けたら、いきなり猛暑のど真ん中。
そんな中、東京タワーの近くに用があり、

出かけたついでに愛宕山にある「NHK放送博物館」に立ち寄り、
遊んでまいりました。

愛宕山とは、
「汽笛一斉新橋を・・愛宕の山に入り残る月を門出の友として」でおなじみの
鉄道唱歌のあの愛宕山です。(古いな)


愛宕山には山頂にある青松寺を目指す石段と坂道があり、
男坂、女坂と呼ばれています。
坂を上りきると広い境内ですが、
ふもとのトンネル脇のエレベーターで昇ることができます。


博物館内はラジオの時代からTVを経て現在の4K8Kの時代まで
年代を追って時代の節目を描きながら、その時代の放送機器が展示されています。
それらは常設展示でいつでも見ることができますが、

最新の呼び物はNHKが力を注いでいる、8Kスーパーハイビジョンシアターでしょう。
大スクリーンでリオのカーニバルを上映していましたが、
当然ながら、映像、音響とも超の付くすばらしさです。
来年のオリンピック・バラリンピックではこの大スクリーンが
リアルタイムで競技を見られる
臨場感満点のスペシャルシートになるのではないでしょうか。



P1150084-2.JPG

P1150128-2.JPG
●トンネル脇からエレベーターでも上がれます。ビルの7~8階の高さがありそう。

P1150127-3.JPG
●博物館正面。4階までたくさんの展示を楽しめます。

P1150094-3.JPG
●エントランス(奥)を手前に折れたところから展示が始まります。


P1150106-3.JPG
●来場者の体験コーナー。お天気予報やニュース解説でキャスター役を上手にこなしていました。

P1150103-2.JPG
●ニュースディスクの舞台裏をご披露。

P1150114-3.JPG
●ひょうたん島は今も、どこかの海をのんびりと漂っています。

P1150097-2.JPG
呼び物は「8Kシアター」。200インチほどの大スクリーンでリオのカーニバルを上映していました。

P1150118-3.JPG
●戦後放送史とでも言いましょうか。

P1150122-3.JPG
●昭和といえば、やっぱりこれですよね。


SN00042.JPG
・「上映予定表」をお確かめの上ご訪問ください。
・NHK放送博物館 https://www.nhk.or.jp/museum/

 





]]>
sig
ながつゆ https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2019-07-18 世の中SPOT Thu, 18 Jul 2019 01:07:28 +0900 https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2019-07-18

長梅雨を 彼方に過ごす 星座館

P1140986 650.JPG

府中市郷土の森博物館にあるプラネタリウムは、昨年5月に最新の投影装置を導入。
それまでは1万個の星空だったものが、一挙に1億個の大宇宙に広がったということです。


満天の星空とロマンチックな星座群に、
長々と続く梅雨空を、しばし忘れたひとときでした。


●9/1まで下記の3本のプログラム。また行ってみよう。
◎「クイズで星空大冒険!」…オペレーターによる生解説付き
◎「忍たま乱太郎の宇宙大冒険」…人気者が宇宙で大ピンチ
◎「銀河鉄道の夜」…壮大な4Kデジタルアートによる幻想世界

P1140983b2.JPG

P1140979b.JPG



楽天市場
]]>
sig
等間隔の法則 https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2019-07-14 冗句JOKE Sun, 14 Jul 2019 09:23:15 +0900 https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2019-07-14

★等間隔の法則★

ハトもヒトも、自動的に一列/等間隔。
本能に基づく防衛と和平の絶妙なバランス?

P1120571-2.JPG

P1140947b-2.JPG




ANAの旅行サイト【ANA SKY WEB TOUR】




]]>
sig
紫陽花と京和菓子 https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2019-06-23 街角SNAP Sun, 23 Jun 2019 17:41:59 +0900 https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2019-06-23 P1140854.JPG


P1140879-3.JPG






]]>
sig
下総国・葛飾八幡宮にて https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2019-06-02 街角SNAP Sun, 02 Jun 2019 22:08:29 +0900 https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2019-06-02 P1230289-3.JPG
御神木「下総の千本いちょう」



先日、何か月ぶりかで東京を出ました。


と言っても行先は、となりの千葉県市川市。


今は私鉄と地下鉄が相互乗り入れで、通勤も買物も観光もとても便利。


そこで、いつも利用している電車の終点まで行ってみよう、という酔狂な旅?です。


うちから新宿まで30分。そのまま乗り換えなしでプラス30分で目的の「本八幡」。


全く予備知識なしで向かったのですが、


駅から数分歩いただけで、とんでもない名所に行き当たりました。



その名は下総国総鎮守・葛飾八幡宮。https://www.katsushikahachimangu.com/



P1230265-2.JPG

P1230266-2.JPG

P1230269-2.JPG

P1230270-2.JPG

P1230273-2.JPG 

P1230276-2.JPG

P1230278-2.JPG


千葉街道に面した一の鳥居をくぐり、二の鳥居を過ぎると、


朱も鮮やかな髄神門。脇に控える狛犬は笑顔に見える。


更にもう一つ門をくぐると、広い境内となり、その正面が本殿。



P1230280-2.JPG

P1230282-2.JPG
●立派な本殿を凌駕してそびえる「千本いちょう」
P1230286-2.JPG P1230285-2.JPG

P1230300-2.JPG P1230301-2.JPG

P1230290-2.JPG

P1230291-2.JPG


本殿の右手にある御神木「下総の千本いちょう」は、幹周り、高さともに圧巻。


境内の一角には池があり、朱の神橋の先には厳島社。


そして、鎌倉時代の梵鐘が吊られている鐘楼・・・。



P1230283-2.JPG

P1230292-2.JPG
 


神社仏閣には全く疎い私ですが、


見るからに高い格式と厳粛な佇まいに、完全に圧倒されてしまいました。


ここでの年越しや節分祭、9月の例大祭は、さぞかし賑わうことでしょう。


目的もなく出かけただけに、思いもかけぬご利益を得た感じでした。


 


P1230306-2.JPG
●千葉街道を挟んで葛飾八幡宮一の鳥居の反対側は「不知八幡森(しらずやわたのもり)」。
  一度入ったら 二度と出られないと語り継がれる妖しの森です。



]]>
sig
猛暑の銀座を "一気通貫"。 https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2019-05-28 街角SNAP Tue, 28 May 2019 11:10:34 +0900 https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2019-05-28 銀座1-8 b.JPG



季節外れの猛暑の銀座を "一気通貫"。


…と言っても、銀座は8丁目までですが。

それにしても、"世界のギンザ" はトラックが多い。

時間帯にもよるのでしょうが。

写真正面右手は一瞬、空に見えますが、

LIXILさんのサインのあるビルです。



]]>
sig
あなごの老舗 https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2019-05-23 街角SNAP Thu, 23 May 2019 01:04:05 +0900 https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2019-05-23 P1140570b-2.JPG


正午過ぎの日本橋。

これからが旬、江戸前あなごの老舗にお客さんが並んでいます。

日傘もいらず、いい季節ですね。






富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART
]]>
sig
どっちも どっち。 https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2019-05-20 冗句JOKE Mon, 20 May 2019 21:50:46 +0900 https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2019-05-20 P1140603.JPG

こうすると コーヒーが こぼれちゃうし・・・






P1140603b.JPG

こうすると ボテトチッブが こぼれちゃう。 こまったな。





]]>
sig
祝 令和元年 https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2019-04-30 世の中SPOT Wed, 01 May 2019 00:00:06 +0900 https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2019-04-30 縦 令和元年2.JPG


転機となるか? 転機とするか?


Kojima.net(コジマネット)

]]>
sig
昨日(4/25)の富士 https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2019-04-26 世の中SPOT Fri, 26 Apr 2019 13:22:04 +0900 https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2019-04-26 SnapShot(22).JPG
●4/25 午前中の富士の様子


★昨日(4/25)の富士★

令和元年5月1日の天候や、いかに。
快晴で迎えられますように。

SnapShot(1)2.JPG
●上下とも 昨日(4/25)の富士
SnapShot(012).JPG



]]>
sig
「令和」の世に先駆けて、新宿中央公園の春> https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2019-04-02 街角SNAP Tue, 02 Apr 2019 16:08:19 +0900 https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2019-04-02 「令和」の新元号が発表された4月1日の新宿中央公園のお昼時です。
桜は満開の一歩手前。
オフィス街の公園は、上野公園や新宿御苑などと違って、とても穏やか。
平成時代もあとわずかになりました。 動画2分22秒





SnapShot(01).JPG

SnapShot(1-2).JPG

SnapShot(3-2).JPG

SnapShot(2-2).JPG





ゴールデンウィーク特集2019
]]>
sig
★先日お話させていただいた映画技術史の概要です★ https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2019-03-19 講演・上映会 Tue, 19 Mar 2019 02:05:03 +0900 https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2019-03-19

★先日お話させていただいた映画技術史の概要です★

先日、府中市の多摩交流センターで、全国生涯学習ネットワーク他主催による「第181回、多摩発・遠隔生涯学習講座」でお話させていただいた映画技術史の内容を要約しましたのでご笑覧ください。


SN00033.png



1895年.映画は誕生した時には音声を持たず、のちのトーキー(発声)映画との区別でサイレント(無声)映画と呼ばれています。誕生したばかりの映画は短くて、ボードヴィルやバーレスクなどの幕間をつなぐために利用されました。音楽で成り立つこれらのステージには必ずピアノやオルガンがあり、映画にもごく自然に即興の演奏がつけられたことは想像に難くありません。その意味で、最初の映画(フィルム)自体は音声を持ちませんでしたが、音楽演奏はついていた、と考えられています。

1910年代。映画が変化に富むストーリーを持つようになり、1作品の上映時間が長くなるのと並行して人気が高まり、5セント硬貨1枚で楽しめるニッケル・オデオン(映画小屋)が登場。喜劇、悲劇、アクションなど映画の情景に応じた楽譜のライブラリが用意され、フィルムは楽譜といっしょに配給されるようになります。



SN00034.png


ニッケル・オデオンは次第に映画館の様相を呈し、ステージの前には演奏家のためのボックスがしつらえられ、小編成の楽団によるライブ演奏が定着します。また、いろいろな楽器の音を一人で演奏できるワーリッツァオルガンの導入も見られました。

ハリウッドに発したスターシステムにより映画ファンが一挙に増加すると、1910年代半には1000席を有する映画館が誕生。そうした動向を後ろ盾に、まず歴史遺跡を生かせる地の利を得て、史劇大作を投入して市場を拡大したのはイタリア映画でした。「トロイの陥落」1910、「クオ・ヴァディス」1912、「カビリア」1914、といった超弩級の映画が次々と製作されると、すぐにアメリカのD・Wグリフィス監督が「国民の創生」1915、「イントレランス」1916、という3時間レベルの超大作を発表します。


SN00033 (2).png


これらの長時間にわたる映画の音楽は既成の楽曲の流用では間に合わず、オリジナルで作曲する必要が生じたことは必然の成り行きでした。また大作映画では、オーケストラと混声合唱団によるライブ演奏といった形態へと拡大していきます。こうした傾向は他の国々でもほぼ同様の発展を見せるようになります。ここに映画音楽という独自のジャンルが確立されます。

初めての映画音楽は1908年に制作された「ギーズ公の暗殺」のために作曲されたサンサーンスによる同名の曲とされていますが、1920代には現役のプロコフィエフ、ショスタコーヴィッチ、ラフマニノフ、フッペルツ、オネゲル、サティといった作曲家たちが映画音楽に参画し始めます。


SN00036.png



ところで、映画をトーキーにするためには、まず音声を光学的に記録してフィルムに焼きこむ仕組みの発明。更に、手回しではなく、撮影機と映写機を平均的に駆動するための電動小型モーターの開発が不可欠であり、その上上質の音で再生させるために、フィルムの走行を1秒16駒から24駒へとスピードアップさせるという大転換が必須の条件でした。


SN00035.png


こうして1927年、「ジャズ・シンガー」という初のトーキー映画が公開されることになります。映画誕生から32年後のことです。ところがそれは主人公の歌の部分だけをレコードと同調させたパートトーキーでした。
オールトーキーは1928年制作のアメリカ映画「紐育の灯」。なお、トーキー時代初期の音楽映画では、ガーシュインなども活躍しています。




富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART
]]>
sig
カメラと写真の祭典「CP+2019」開幕。 https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2019-02-28 世の中SPOT Fri, 01 Mar 2019 00:09:41 +0900 https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2019-02-28 P1130998.JPG

P1130914-2.JPG
●会場のパシフィコ横浜


カメラと写真の祭典「CP+2019」開幕。
CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2019
2/28
3/3 まで


228日午後。みなとみらい横浜にある「パシフィコ横浜」の「CP2019」に行ってきました。いうまでもなく、写真愛好家なら知らない人のないビッグイベントで、35日までの開催で、今日はその初日でした。



私自身は10年以上前に趣味の写真を100%動画に移行してから、それまで毎年行っていた「フォトアクセサリーショー」に行かなくなってしまっていたのですが、「CP2019」はちょうど今年10年目を迎えたところということでした。どうやら昔の「フォトアクセサリーショー」が「CP2019」に発展したもののようです。



肌寒い雨天にも関わらず、会場は満員の大盛況。ここ10年間に起った写真機材や写真技術の進化はみなさんの方がよくご存知でしょう。カメラメーカーから写真の周辺機器メーカーまで124社の企業ブースで特に目立ったものは、大手カメラメーカーが提供する写真家あるいは技術者によるセミナー形式のステージ。各社とも椅子が足りない混みようで、新製品に対する熱心な関心が伺えました。



その他、各社とも新製品の実機を手にできる撮影体験コーナーも大賑わい。エレガントなモデルさんたちは引っ張り凧でした。



また、デジタルならではのニーズに応えるための機器やシステムの展示・・・。一例を挙げるとクリエイティブを追求していくとイメージコントロールやカラーマネジメントに行き当たります。アナログ時代では自分で調整できなかったことがデジタルでは可能であるだけに大きな醍醐味ですが、そうした高度なニーズに応えられる精細な発色性を持つモニターの展示など、デジタル時代ならではの製品やシステムの展示も充実しているように感じました。


P1130928-2.JPG

P1130931-2.JPG

P1130939-2.JPG

P1130943-2.JPG P1130936-2.JPG

P1130960-2.JPG

P1130930-2.JPG

P1130934-2.JPG

P1130953-3.JPG

P1130945b-2.JPG

P1130946-2.JPG

P1130945b-2.JPG

P1130933-2.JPG

P1130959-2.JPG

P1130942b-2.JPG

P1130949-2.JPG 

P1130940-2.JPG

P1130947-2.JPG

P1130952b-2.JPG


P1130978-2.JPG

P1130980-2.JPG


下は 中古カメラフェア2019の様子

P1130920-2.JPG


P1130918-2.JPG


ファンケルオンライン
]]>
sig
★3月14日(木)、映画と音楽のお話をさせていただきます★ https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2019-02-26 講演・上映会 Tue, 26 Feb 2019 13:27:18 +0900 https://fcm3.blog.ss-blog.jp/2019-02-26 ★3月14日(木)、府中市で映画と音楽のお話をさせていただきます★
タイトル「映画と音と音楽と」


SN00016.png
●第1回アカデミー作品賞受賞の「つばさ」1927


生活が多様化し、娯楽アイテムも広がった今日、経済成長期に一世を風靡した「映画」が日常の話題に上ることは少なくなりました。けれどもアカデミー賞授賞式は第91回目を迎えてなお健在です。


第1回アカデミー作品賞受賞の「つばさ」(1927パラマウント)は、サイレント時代最後の作品でした。とはいえ、音楽はこの映画のために作曲されたものがオーケストラ演奏され、単色ながら画面全体を染め分けて情景を演出したり、飛行機の空中戦シーンではスクリーンが横に2倍に広がったり、と、その後のトーキー、カラー、ワイドスクリーンを予見したものでした。


…と、このように私の映画に関するお話は「映画技術史」といえるものですが、私のライフワークになっており、今回は映画がどのようにして音声を得て今日に至ったかを、図解、写真、動画を駆使したパワーポイントで楽しくご覧いただきます。


img04402-2.JPG

img047-2.JPG


●会場は、東京の区部以外、39市町村を管轄する東京市町村自治調査会が運営する「多摩交流センター」(京王線府中駅北/府中市第2庁舎6階)です。
●主催の「全国生涯学習ネットワーク」および「東京雑学大学」では毎月このような企画を立てて広報紙「ぐるり39」で告知を行っています。
●「ぐるり39」は多摩地域の全市(と東京の島嶼部)に配布されていますから、ご存知の方も多いと思います。
みなさんのおいでをお待ちしております。

アカデミー賞
映画と音楽


楽天市場 楽天市場

ELLE SHOP(エル・ショップ)
]]>
sig