クレッセント日記
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

クレッセント日記

facrescent.exblog.jp

フラワーアレンジメントの講師をしています。日常の色々を綴ります。

ブログトップ

バレンタインデーの話

一昨日はバレンタインデーでしたね。

昔は大騒ぎをしていたのに、皆さん、最近は自分チョコは買うけど、義理チョコは買わなくなったような気がします。

ここ名古屋ではタカシマヤさんのアムール・ド・ショコラが凄いらしくて、売り上げが日本一だとか。
こんなに素晴らしいチョコが一堂に会すイベントは世界でも類を見ないとか。


さて、その昔、まだアムール・ド・ショコラが無かったか、あまり盛んでなかった頃、ご多分に漏れず、主人も仕事先で義理チョコを貰って来ていました。

色々な素敵なチョコを頂くのは良いのですが、ホワイトデーでは私が悩みました。

いかにも義理チョコ〜からちょっと頑張った義理チョコまで同じものをお返しするのか、さすがにエビタイクラスのものを返さないといけないので、そうするとすごい出費プラス不公平感・・・。どうしよう。人見てそれぞれ違うのを渡すのも変だし。
(結局どうしたか既に忘却の彼方)。

ということで、ホワイトデーって女性が嬉しいイベントのはずなのに、しんどいイベントだったわけです。
まあ、奥さんが悩むのも変なんですけどね。

ある年、バレンタイン当日がお休みのスタッフが、翌々日くらいに「え〜! みんな渡したの?やだ〜、私買ってないわよ、しょうがないなあ」という感じの、この上なく義理なチョコを主人が頂いて来たことがありました。

それを見て私は決めました(私が決めるのもどうかと思うけど)。
「来年からバレンタインチョコ禁止にして」と。
私もしんどいけど、スタッフもしんどいのよね、っていうことに気がついたのでした。

それからはバレンタインデーってすごく気が楽になりました。

さて、そんなバレンタインデー、うちはいつも私が焼くチョコケーキです。
チェリーの入った「キルシュ・トルテ」。
バレンタインデーの話_f0185066_14045174.jpg























これ、なんと1980年発行の雑誌のレシピのもの。
私が結婚する四年も前のものです。45年前!

バレンタインデーの話_f0185066_11492335.jpg

めっちゃ年代物のボロ具合。






















でも、結構美味しくて、家族の中では評判が良いのです。
ただ、作るの、ちょっと面倒です。

バレンタインデーの話_f0185066_14045308.jpg

















このケーキ、ボリュームが凄くて二人では無理だったので、翌日次男一家を呼びました。
行くところがないらしくすぐ来てくれました。
(次男は軟弱なお父さんで、「冬季休業」らしいです、父親業。寒いから。
私たちは次男が双子くらいの時、結構スキーに連れて行ったのに!)

バレンタインデーの話_f0185066_12031229.jpg

思いついて呼んだので、夕飯はおでん・・・。



# by fa-crescent | 2025-02-16 12:12 | 季節のいろいろ

ドライヤーの話

去年の10月のことです。

我が家で双子をお風呂に入れた息子がドライヤーを使っていました。
「これ、なんかコードが熱くなってるけど大丈夫?」と息子。
「そんなものでしょ」と私。

そして、その数日後、夜、私がドライヤーを使っていた時のこと。
なんとコードの途中からいきなり出火して超びっくり。

そのドライヤー、そんなに古いものでもないのですが・・・(いつ買ったか失念)。
当時、乾かすだけで髪が良くなるというので、一世を風靡した(というのはおおげさだけど)プロ仕様のドライヤーでした。


それなのに、いきなりコードから火が噴き出るなんて134.png134.png

ドライヤーの話_f0185066_13581768.jpg

入っていた箱。
(実物はもうなくて箱だけあった!)




















幸い、火はすぐ消し止めておおごとにはならなかったので良かったのですが、すぐにネットで次のを買いました。
(届くまでは旅行用のを使っていました)。

ドライヤーの話_f0185066_13580457.jpg

買ったのがこれ。





















いつも行く美容院ではこのメーカーのを使っていて、「いいですよ、ここの」ということだったので。
今度はプロ仕様ではなく家庭用で小型のものにしました。

ドライヤーの話_f0185066_13580105.jpg

今度のは折りたためる。





















さて、髪に良いのでしょうかねぇ。
正直よくわかりません。
実は前のもよくわからなかったのでした。
ただ、パワーは凄くてすぐ乾きます。

ドライヤーの話_f0185066_13581391.jpg

今度のドライヤーの空き箱もとても立派で捨てられなくて105.png孫のおもちゃ入れに。





















ドライヤーの話_f0185066_13580721.jpg

同じメーカーのシャワーヘッド。





















これはその半年前くらいに取り替えてました。
ミスト状のモードだとこれは確かにお肌のざらつきが無くなったような気がします。



さて、どうしてこんなどうでも良いことを書いているかと言うと・・・、

すみません。これ完全に備忘録です106.png







# by fa-crescent | 2025-02-09 14:02 | グッズ

お雛様出しました

数年前に買った私のお雛様、今年も出しました。

何だか、仕舞ったのが一年近く前だとは思えないくらいのご対面でした。
二人とも今年も美しい(変わってたら怖いけど)。

そばを通るたびに、「綺麗ね〜〜」「ほんとに美しい」なんて言ってます。
あまり言うと、念が入りそう?

さてあと何回ご対面できるのかな。
この雛たちと。

お雛様出しました_f0185066_14155985.jpg

















お雛様出しました_f0185066_14160154.jpg






















お雛様出しました_f0185066_14160547.jpg


# by fa-crescent | 2025-02-08 14:20

ひさびさの着物

先日、私の所属しているお花の流派の名古屋支部の新年会がありました。
そこで、私はとっても久しぶりに着物を着ました。

ひさびさの着物_f0185066_17182332.jpg

流派の名古屋支部の新年会の様子。















去年の新年会で、「着物ってあまり年をとってくると着られなくなるから、着られるうちに着るといいわよ」的なことを年長の先生が言っていました。
それが頭にあったのか、そういえば作ってまだ着ていない着物があったなぁと思って着てみようと思ったのでした。

2010年に思い立って着付けを習い、しばらくは着物のマイブームがありました。
でも、色々ほかのことに気が行ってしまったのと、肩を傷めて手が後ろにまわせなくなったのとか、病気になったのとかで、いつのまにか着物とは遠ざかっておりました。

ところが、3月に流派の一大イベントの「創流95周年記念華展」が神戸で行われるのですが、せっかくなのでその祝賀会で着物を着よう、その練習にもなるので新年会でも着よう、となったのでした。

でも、久しぶりだったので、かなりのことを忘れていました。
要所要所で注意点があったのだけは覚えていたのですが、どういう風にすれば良かったか忘れているのです。
一応師範コースに行くところまで行ったはずなのに・・・。

でも、数回練習したら、思い出して、なんとか着ることができました105.png

ひさびさの着物_f0185066_17184635.jpg

小紋プラス名古屋帯。
とってもカジュアル。
着た写真は撮り忘れ〜。




# by fa-crescent | 2025-01-28 17:29 | お花関連
今月のNHK文化センターはプチアレンジ+茶話会です。

毎年ではないですが、1月は茶話会をすることが多いです。
お茶とお菓子を取りながら、個人個人のことや、これからの教室に対する希望とか、アレンジの話とか色々な話をします。
ですので、手早く作れるプチアレンジになります。

今回は陶器の額縁型の花器を使ったアレンジを。
どんな形でも良いので、2種類のアレンジを作ってもらいました。

1月のNHK文化センターはプチアレンジ+茶話会_f0185066_17544542.jpg
見本。

# by fa-crescent | 2025-01-23 17:57 | お花関連

by fa-crescent