-
名前: 投稿日:2016/04/30(土) 16:13 No.231328
つ アジアンル・マン・スプリント
-
名前: 投稿日:2016/04/30(土) 16:33 No.231330
赤白サンダルより!遥かに視界はいいだろ
-
名前: 投稿日:2016/04/30(土) 16:57 No.231334
ハロハロよりは、マシだと思うなぁ?!
-
名前: 投稿日:2016/04/30(土) 17:09 No.231336
オンボードカメラみたいにロールスクリーンつけるとか?
でも大きさ的に厳しいのかそれだと・・・。
-
名前: 投稿日:2016/04/30(土) 17:40 No.231338
クローズドすれば一発で解決するぞ
こんなんだったらフォーミュラじゃなくてもいいじゃんorz
-
名前: 投稿日:2016/04/30(土) 18:11 No.231340
ワイパーいじってる時間ないでしょう
-
名前: 投稿日:2016/04/30(土) 18:19 No.231342
ハロもキャノピーも大概だけど
クローズドコクピットにしたらもう
ドライバーがむき出しっていう
F1の定義自体に関わる
-
名前: 投稿日:2016/04/30(土) 19:08 No.231344
なんでそんなに汚れを気にするのか分からん
WECで問題出てないやん
それより雨どうするんだ
-
名前: 投稿日:2016/04/30(土) 19:10 No.231345
インディカーは付けない宣言してますね
-
名前: 投稿日:2016/04/30(土) 19:57 No.231353
とりあえずここ10年くらいで
ヘイローかキャノピー付いてたら防げたであろう事故ってなんかあったの?
-
名前: 投稿日:2016/04/30(土) 20:17 No.231356
※10
ジャスティン・ウィルソン
-
名前: 投稿日:2016/04/30(土) 20:31 No.231358
キャノピーの方が世界は広がると思うんだけどな。
HUDが付けられたり、空力周りの新しい考え方が出てきたりするし。
視界は、ワイパーつけようよ。
ピットイン時にシールをはがすってのは
2秒台でタイヤ交換するF1では無理でないかい?
-
名前: 投稿日:2016/04/30(土) 21:32 No.231362
タキは最近特に残念過ぎ。。。
-
名前: 投稿日:2016/04/30(土) 22:22 No.231364
スクリーンを”洗う”とは言うけど、昨今のピット作業が約3秒前後
そんな時間で洗浄できるような技術があればいいのだけれど
-
名前: 投稿日:2016/04/30(土) 22:31 No.231369
些細な問題かもしれないけど、
上の画像でも見ての通りシールドの乱反射?でドライバーが誰かわかりにくいね
-
名前: 投稿日:2016/04/30(土) 22:43 No.231379
そこで給油ですよー
-
名前: 投稿日:2016/04/30(土) 23:06 No.231390
*10
マッサん!
-
名前: 投稿日:2016/05/01(日) 00:38 No.231408
マッサのケースに対してはかなり有効だと思われる
サーティースのケースも少し率は下がるが有効だろう
ジャスティン・ウィルソンのケースは微妙だが、助かる確率が上昇することは間違いない。
ノーズを下げたことに起因するクラッシュ時の他車への潜り込み、という事態に対しても
もしかしたら、このシステムは有効かも知れない。
デビロタやビアンキのケースになると有効度はかなり低くなる
-
名前: 投稿日:2016/05/01(日) 02:35 No.231424
飛翔物がキャノピーに当たってから、後方へ飛んでいってるけど実際には後ろにドライバー頭上のエアインテークがあるからアレに当たってドライバーに飛翔物が跳ね返りそう
-
名前: 投稿日:2016/05/01(日) 04:33 No.231431
キャノピーに衝突後、ナナメ上方向に運動しつつ後方へ飛ぶ。
エアインテークにぶつかった場合、上か横に飛ぶだろう。
あ、でもエアインテークの形状には注意が必要だね。
円形に突き出た形状だと下方へ跳ね返る可能性もある。
-
名前: 投稿日:2016/05/01(日) 08:32 No.231450
キャノピーの方がカッコイいけど雨とかオイルとか考えると視界はハロなのかな
安全性は上からに強そうなハロと前は全面ガードのキャノピーでどっこいどっこいかな?
-
名前: 投稿日:2016/05/01(日) 14:46 No.231540
小河等やダン・ウェルドンはどうやったら助かった?
-
名前: 投稿日:2016/05/01(日) 15:36 No.231550
RBの風防で対応としては十分。形は試作段階だから、これから良くなるだろう。
ビアンキの事故は、コース内に潜り込める物を無くせば解決。
この風防でも足りず全ての事故から命を守ろうとするなら、もうレースをしないのが一番だと思う。スキーの滑降で頑丈なプロテクターを全身に付けるだろうか。プロ野球で顔面にボールが当たった危険だという理由でフルフェイスのヘルメットを被らせるだろうか。
-
名前: 投稿日:2016/05/01(日) 15:43 No.231552
飛翔物の跳ね返りを考えると、
HALOタイプの上部下面に飛翔物が当たって、ドライバーの上半身を直撃するパターンもありえるような気が…
-
名前: 投稿日:2016/05/01(日) 17:09 No.231573
ローランド・ラッツェンバーガーの事例でも助からないと厨房は納得しないな
タイヤバリアがありゃ違ったかも
-
名前: 投稿日:2016/05/02(月) 21:57 No.231998
撥水コートでいけないのか(ΦωΦ)
もしくは巻き取り式の透明ウインドウカバー(ΦωΦ)
-
名前: 投稿日:2016/05/03(火) 21:54 No.232247
そこは透明なシール状のカバーを付ける事で解決、ヘルメットのカバーもそうなってますから。