-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 07:04 No.230839
止まってメルセデス
もう少しフェラーリ
もう少しルノー
全力で頑張ってホンダ
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 07:17 No.230840
メルセデスアップル
フェラーリサムスン
マクラーレンホンダソニー頑張れ
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 07:31 No.230842
レギュで縛るから追い付けない、追い付かない。
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 08:05 No.230843
↑
訂正
レギュの縛りは必要だけど、開発制限が差を詰められなくしている。
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 08:20 No.230844
ホンダは2017年のエンジンもパッとしないんだろ
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 08:24 No.230845
開発もテストも制限されてるおかげでメルセデスですらまだやることあるんだろうな。過去のどの時期よりも収束までの期間長そう。
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 08:36 No.230848
パワー差を制限されるんじゃエンジンメーカーの参戦意義がないだろ。
阿呆らし。
クライアントエンジン導入できるものならしてみればいいんじゃね?
それで勝ったとしてもどう思われるか、反応みてみれば。
F1は終わりだな。
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 09:02 No.230850
まぁ、根本は青天井のPUに変えた事が経費の増大を招いているね。
この際、クライアントエンジンを導入するのがいいだろうな。
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 09:22 No.230852
クライアントエンジンを導入すればタイトルシップはFIAのさじ加減しだいになる。
それを狙ってるんだろう。
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 09:24 No.230853
クライアントエンジンに一票。
メーカーなんか要らねえよ。
高い金掛けて技術競争やりたきゃWEC行けよボケ。
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 09:24 No.230854
労せずに賄賂がばがば入ってくるもんな。必死になるのもわかる。
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 09:26 No.230855
>>10
それなら、ずっと言われてるようにワンメイクにしてクライアントエンジンだけにすればいい。
それで満足ならいいんでない。
そして、誰もいなくなった。
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 09:33 No.230857
ギリギリまでレギュレーション決めないでいるつもりか?
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 09:45 No.230860
クライアントエンジンなんて、交渉の当て馬として言ってるだけで本気でやる
つもりはないからな。
もし、導入されたとしてクライアントエンジンで勝ったら、ふざけんなになる。
そんなの目に見えてんだろ。
だから、トトの言うエンジンも競争であるべきだと言う全うなことを揺るぎ無く
いっとけばいい。
それでも強行するならメーカー全員撤退すればいいしな。
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 09:49 No.230861
>クライアントエンジンで勝ったらふざけんな
なんで?
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 09:59 No.230863
PU競争は存分にしてくれたらいいけどレッドブルのケースみたいに強い車体を作るほどPU獲得が不利になるとかいう今の状況はふざけすぎ
こんなことがまかり通るとプライベーターはワークスの傘下になってしまう。
そうならざるを得ないのならクライアントエンジンやむなし。
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 10:20 No.230865
>>15
そりゃ、同一レギュレーションで開発してないからだろ。
ハンデ戦だから。
お前、名人戦で六枚落ちでやらされて負けて、はい名人ですってなったら文句言うだろ。
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 10:21 No.230866
>>16
別にワークス参加でいいだろ。
自分でエンジン造る能力がなければやむなしだろ。
なんで悪いの?
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 10:23 No.230867
昔からPUで有利不利はきまったわけで、ホンダ最盛期の時なんて何百馬力も違った。
でも、それは極限を競う最高峰レースと言う事で正当化されてきた。
コストが、パワーがと言い始めたのはここ数年だよ。
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 10:27 No.230868
突出した者がいれば、突出した者が勝つ。
20戦全勝だろうが、25戦全勝だろうが、別にいいだろ。
元にマクラーレンホンダはそれに誓う成績を残してる。
それでも人は熱狂してたんだからさ、F1人気には影響しないよ。
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 10:30 No.230869
だから、ワンメーク、クライアントエンジン一択でやればいいんだって。
メーカーは全部撤退しようよ。
それで、F1潰れるんだからいいじゃん。
後はフェラーリと別のグランプリつくろうよ。
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 10:32 No.230870
>フェラーリと別のグランプリ
そっちの方が先に潰れるだろうなw
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 10:35 No.230871
本当に、メーカーはWEC、レースチームはフォーミュラ、これでいいんでないのと思う。
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 10:41 No.230872
クライアント、つまりPUだけ提供が一番割に合わないのが今のF1じゃん。ホンダの実情がまさにそれ。あれ結局「枕に独占供給してるクライアント」でしかない。
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 10:42 No.230873
>>23
耐久レースとスプリントレースは全くちゃうで。
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 10:43 No.230874
>>24
そんな阿呆な契約する伊藤の親方が悪い。
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 10:44 No.230875
つか、もうF1やめてフォーミュラフェラーリでいいじゃん。
フェラーリ勝たせたいんだろ、これなら、全戦フェラーリが必ず勝つからさ。
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 10:47 No.230876
※19
あの時代はトップチームと2番手以下チームで1秒差つくのも珍しくなかったもんな
今はメルセデスとフェラーリの差はせいぜいコンマ5ぐらいで可愛いものなのに何でこんなにPU格差PU格差と騒がれるようになったのか
まぁ00年代はそれほどエンジン格差が無い時代でエンジンパワーは平等意識が根付いたのかもしれんが
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 10:56 No.230877
>>28
そう考えると今の流れ、70年代のDFV全盛で空力勝負だった時代から80年代のターボ化でエンジンパワー競争になった流れに似てるような気も。
そして再びホンダがF1を席巻してターボ禁止になると。
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 10:56 No.230878
>>28
でもその度に強い奴は潰されにかかってたけどね。
ターボを奪われたホンダ、アクティブサスをもぎ取られたフェラーリ
失格攻めを食らったベネトンシューマッハ、
開幕2戦目にいきなりブレーキステアリングシステムを禁じられたマクラーレンメルセデス…
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 10:57 No.230879
失礼、アクティブサスをもぎ取られたウィリアムズだなw
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 11:01 No.230880
SFでトヨタが圧倒してたのにようやくホンダが追いついたじゃん
レギュ変えなかったら絶対差は縮まってくるって
それでも差が埋まらなかったらそりゃそんなヘボPUしか作れないほうが悪い
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 11:01 No.230881
>>30
今回のクライアントエンジン騒動もその一環。
バーニーはいつもこんな駆け引きばかりしてるからな。
そもそも莫大な分売金があるのにレギュレーションの違うもので競わせようとする事がうまくいくわけがない。
バーニーもそれをわかってて敢えて混乱させるためにやっている。
いつもの手法。
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 11:50 No.230886
自動車メーカーはWECへ。
F1はレース屋の、愛すべきレースバカどものレース。
とはいまさらできんかなあ。
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 12:12 No.230887
※34
愛すべきレースバカ達はニュル24にいっちゃった気がする。
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 12:22 No.230888
※34
申し訳ないがね、WECこそ愛すべきレースバカの集まりなんだよ
クローン爺さんが走らせてるクローンレーシングがいい例だ
F1は金と名声にまみれている者たちの集まりでしかない
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 13:10 No.230891
*10
そんなク◯みたいなシリーズ見たくねえよ。F1を知らないガキみたいなこと言ってんじゃねえ。
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 15:24 No.230898
※35、36
WECはクラス分けがあるから同じサーキット内で住み分けができるかなと。
確かにF1は、ミナルディとかオゼッラが居場所を失った辺りから“愛すべき”レースバカのものではなくなってしまったんですかね。
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 16:10 No.230900
くだらん、マクホンをダメ出ししてるだけ
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 19:20 No.230925
エンジンの開発制限じゃなくて
レギュレーションの改定制限にしよう。
しかもトークンで縛って
-
名前: 投稿日:2016/04/27(水) 19:33 No.230927
※21
今時まだこんなナベツネ思考の奴がいるとは驚いたw
フェラーリはF1の巨人軍(笑)だもんね〜みんなF1なんか捨ててそっちに行くってかw