-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 10:35 No.1393163
余裕の音がしそう
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 10:42 No.1393164
ホンダも北米市場のライバルメーカーには供給したくないわな
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 10:46 No.1393165
11だとキリ悪い
偶数がいいからもう1チーム参戦してほしい
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 10:46 No.1393166
Q. 現在3連覇しているPUが選択肢にも上がらないのは、なぜ?
A.すぐ撤退するような信頼性のないメーカーはワークスならまだしもカスタマーならただ振り回されるだけで終わる可能性が高いから
あとF1関係者の見立てだとメルセデスが頭二つ、フェラーリが頭一つ抜けててホンダはまた出遅れたメーカー扱いだからアストンと独占契約結んでることもあって尚更選択肢に入らない
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 10:47 No.1393167
ますます好きになりますよ
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 10:56 No.1393170
トランスミッション(ケーシング)・後ろ足回りが無いホンダは選択出来ないだろ…アストンが供給するとかありえん
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 11:04 No.1393173
BMW「同業他社のPU使うとか、恥ずかしくないんか?」
ルノー「そうだそうだ」
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 11:06 No.1393174
QAが笑える
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 11:12 No.1393176
これで通ったらマジでアンドレッティの名前が気に入らんかっただけやん
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 11:20 No.1393178
表看板にアンドレッティを使わないってだけで、シャーシ側は紛れもなくアンドレッティだけど、リバティーのCEOも交代するから、この形で参戦を認めて米議会の追及を逃れようって感じでしょ?元々2028からGMワークスってのは決まってた事だし。
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 11:25 No.1393181
ひとつ枠は出来たわけなので参入障壁少し下がったな
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 11:29 No.1393182
いずれアンドレッティが1ドルで買い取ればいいよね
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 11:30 No.1393183
以前からホンダは、次期レギュ仕様PUの
2チーム目供給余力が当初はないと言っていたから、
そもそも話があったとしても断るんじゃないかな
フェラーリはメルセデスのアルピーヌ供給と同じで、
現在ザウバーへの供給体制をそのまま
キャデラックに転用できるだろうからOKなんじゃない
といっても2年間だけだけど、
最終的にGMのPUがお蔵入りしたとしても不思議じゃない
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 11:31 No.1393184
フォードがやるならやらねばならぬ。内心、余計なことしやがってと思ってたり
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 11:34 No.1393186
F1に来てくれるのは嬉しいがWECとIMSAは続けてほしいな。アウディみたくリソースをF1に全ツッパみたいなのはやめてくれ。
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 11:53 No.1393190
何でここまでアンドレッティが嫌われているの?
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 11:55 No.1393191
リバティ・メディアは、グレッグ・マフェイ社長兼CEOが2024年末までに退任することを発表した。
結局マフェイがアンドレッティ参戦の1番の障害になってたんだろうな
マフェイとマイケルが共に表から手を引く事になって参戦が叶った
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 12:02 No.1393193
ホンダは5年でありがとうするからな……次の選択肢を用意出来るならアリだね
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 12:13 No.1393196
キャデラックの名前ならすでにWECでの実績があるからOKだと踏んだんだろうが、たしかキャデラックのハイパーカーは実質ダラーラの製作だったような。F1ではハースがすでにダラーラに委託してるし、キャデラックの場合はどうするんだろ。それこそアンドレッティに製作依頼をする形になるのかな
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 12:19 No.1393197
既存チーム代表らもGMなら歓迎するとのこと
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 12:22 No.1393198
>>16
アンドレッティが嫌いというより後々自分らがおつきあいするかもしれない
相手だからって事じゃない
本音はアルピーヌでも買収して入って来ればいいのにとか思ってるかもしれない
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 12:23 No.1393200
そもそもホンダはアストンとの独占契約あるから26年から2チーム目の供給は考えてなかったのに対してフェラーリはザウバーの分の1枠が26年から空くから供給契約もしやすかったのだろうな
ルノーは今の所否定してるけど正式に参戦が決まればGMにPU部門を売っぱらう事が可能になるので28年からGM製PUへの移行もできるだろう
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 12:33 No.1393205
フランスの出来の悪いPU部門なんていらんだろ
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 12:37 No.1393207
※3
別に対戦競技じゃないんだし、11で問題なくね?
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 12:39 No.1393208
※16 普通は参戦に向けて根回しだったりするもんだけどそういうのを一切せず参戦を認めろの一点張りだったからF1側の人間に嫌われるのは当然っちゃ当然
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 12:45 No.1393209
米司法省の調査があるし、大事になる前にアンドレッティとマッフェイが辞めて手打ちにしたのだろ。
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 12:47 No.1393210
入ってからアンドレッティ体制に戻せばええやろの精神
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 12:56 No.1393215
※23
それを決めるのはお前ではないだろ
ルノーは不要になった設備や人材を他所に買ってもらえるならありがたいし、GMも高額と言われてるPU開発への投資を抑えられて運用のノウハウも手に入るから渡りに船だ
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 13:00 No.1393217
ドライバーどうなるかね。
indyから誰か引っ張ってくるのかな?
それとも、先日マカオ勝ったドライバーとか?
いずれにしてもアメリカ色強くなるんだろうな。
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 13:00 No.1393218
北米市場うんぬんの前にインディのライバルエンジンサプライヤーにカテ違いとはいえPU供給はあり得んわ。
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 13:08 No.1393219
アンドレッティはダメだけどGMならいいってどんだけ嫌われてんだよ
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 13:17 No.1393221
実際の理由はどうか知らないが
一般論として社会的信用性は大企業ほど、金持ちほど、歴史が長いほど高いというのはまあ理解できる
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 13:22 No.1393222
欧州自動車メーカーはヤバい状況みたいだけど、アメリカのビック3は大丈夫なの?
ルノーはエンジン部門閉鎖でなんだかなって感じだし
フォードとトヨタは間接的だからね
28年から自社エンジン搭載とはいえアメリカのビックメーカーのフルワークス参戦は大きな話題だな
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 13:23 No.1393223
アンドレッティの名前はインディに客取られるからだろう
北米ではインディのが強いからね
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 13:26 No.1393224
※22
ヴィリー・シャティヨンを売るってF1参戦ごときにルノー社を大枚はたいて買うのか?
他のカテゴリにも参戦して市販車部門もあるのにアホか
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 13:34 No.1393225
アルピの評価額は上がってるけどそれに対しアウディとVCARBは半値くらい
チーム売買でこどか参戦なら一番安いと思われるVCARBだろうけどイタリアじゃ買い手がないのが現実
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 13:40 No.1393232
どっちかと言えばリバティー側が折れて、CEO辞めさせて、ドメニカリもMotoGPに異動って噂もある様だし、アンドレッティ側が元からの主張を通して2026からの参戦に成功した感じかな。
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 14:15 No.1393246
※35
F1エンジン部門だけを切り離して買収する例は、過去にアジアテック(プジョー)の例なんかもあるから、ありえない話ではない
それにアンドレッティには元ルノーPUの責任者だった徳永さんがいる(上級戦略顧問)から、その人的つながりとかを考えると、GMで一からPUを開発するよりメリットが大きい可能性は十分ある
ブリアトーレだって、途中まで進んだPU開発の成果をみすみす捨てるよりは、GMに売って多少でも金に変えられた方が功績になるだろ
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 14:26 No.1393255
既出だが
とりあえずアンドレッティは一度拒否したので
落としどころがキャディラックらしい
アメリカ議会からの圧力は逆らえない
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 14:46 No.1393262
欲しいのは参戦権でチームじゃないという話と同じで、
GMはルノーのPU知財はいるかもしれないが、
ビリー-シャティヨン自体はいらんだろ
そもそもビリー-シャティヨンの拠点は
他の用途に転用してルノーが使い続けるらしいし、
PUの研究開発等は細々でも継続するみたいだしな
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 14:58 No.1393271
ルノーのスタッフは現在のF1活動から離れたエンジン部門スタッフたちの『移行プロジェクト』を計画するための評価調査を行なうと知らされた。それ以来、ヴィリーのエンジン部門で働く334人の従業員たちは、ヴィリーをF1から引き離すいかなる決定にも反対しながら、自分たちの将来に不安を持ち続けている。
CSEは、ヴィリー-シャティヨンにいるルノーのエンジンスタッフの「大多数」も同時にストライキに突入し、「敬意を払いながらも断固として」不満を表明すると発表した。
開発現場の人達はルノーの決定にめっちゃ不満持ってるからね
GMが引き取ってくれるならF1用PUの開発続けられるから現場の人達も満足するだろ
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 15:32 No.1393275
ザックブラウン見てもわかるけど
そもそもアメリカ人は日本人が大嫌い
GMがホンダなんか使うはずねえべ
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 15:35 No.1393276
そしていつのまにかキャデラッティに…
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 16:44 No.1393291
たぶん知らんうちにしれっとマイケルが代表やってるよ
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 17:13 No.1393379
どうせなら久々に12チームでフルグリッド埋めてほしいなぁ。
実際は今のF1に1からチーム立ち上げて参戦となるとアンドレッティくらいやる気も財力もあるとこじゃないと駄目だから難しいとは思うが。
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 18:02 No.1393432
面白いドライバーラインナップに期待
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 18:14 No.1393438
分配金が減るから云々っていう話は投げ捨てたんです?
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 20:01 No.1393501
※47
レギュで参戦認めてるのに分配金減るからって拒否したらそれこそアウト
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 20:22 No.1393522
そもそもホンダは26年はアストン独占契約だからカスタマーの募集はしていないし誘致に動いてないよ。
それよりもアンドレッティ可哀想…
なんでそんなにアンドレッティはダメなの?
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 20:45 No.1393532
ルノーのPUチーム「えー!?GMが買ってくれると思ったのに!」
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 20:46 No.1393535
GM(キャデラック)にも見捨てられるルノーさん、、、
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 21:11 No.1393553
ホンダとゼネラルモーターズ(GM)は提携して合弁会社も作っているが、
GMがフェラーリと提携した事業をやっているか?
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 21:25 No.1393557
そもそも25年でF1用のルノーPUの製造を終了するのにキャデラック(GM)がルノーPU部門を買収って話はどこから来たん
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 21:33 No.1393566
2026年型フェラーリエンジンを分解してコピーするには十分時間がある。
本当はメルセデスを分解したいんじゃないか。
-
名前: 投稿日:2024/11/24(日) 21:50 No.1393579
米54の頭がお花畑で草
-
名前: 投稿日:2024/11/25(月) 02:00 No.1393695
写真を見てタキ井上が乗ってたマシンを思い出した
-
名前: 投稿日:2024/11/26(火) 08:04 No.1394357
正式に発表されましたね。